トップQs
タイムライン
チャット
視点
世界の何だコレ!?ミステリー
日本のフジテレビ系列の教養バラエティ番組 (2015-) ウィキペディアから
Remove ads
『世界の何だコレ!?ミステリー』(せかいのなんだコレ!?ミステリー)は、フジテレビ系列で2015年10月21日から毎週水曜日に放送されている教養バラエティ番組。
![]() |
2017年度までは19:57 - 20:54(JST)に放送されていたが、2018年度上期は19:00 - 19:57(JST)に繰り上がり、同年度下期からは19:00 - 20:00(JST)に放送されている。
Remove ads
概要
要約
視点
2015年4月期改編で放送を開始した『水曜歌謡祭』が改題・枠移動となったことに伴い、その後継番組として企画されたもので、当番組は超常現象やミステリーサークルなど、世界各地にはびこる様々な謎を現地取材を中心軸に描く[1]。2015年3月3日に『カスペ!』で放送された『21世紀なのにまだまだあった!世界の何だコレ!?ミステリーSP』と、同年7月5日に放送された『世界の何だコレ!?ミステリーSP!』をレギュラー化したもの。
司会進行役には雨上がり決死隊ときゃりーぱみゅぱみゅが起用される。雨上がり決死隊は2015年9月で放送終了した『世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?』からの起用で、かつ同番組以来半年振りに同時間に復帰し、きゃりーは、2012年に同局系(関西テレビ制作)の『キャサリン』シリーズの司会を務めたことがあるが、ゴールデンタイム枠においては初めてのレギュラー司会となる[2]。
2016年9月28日 19:00 - 22:48に、当番組過去最長となる228分(3時間48分)の拡大版が放送された。
2016年10月12日には『世界の何だコレ!?ミステリー&有名人ギャップ大賞』(19:00 - 23:18)が、本番組と『有名人ギャップ大賞』の合体スペシャルが放送され、本番組は19:00 - 21:00に2時間の拡大版が放送された。
2018年4月改編で『おじゃMAP!!』の後継番組として、本番組は同月4日から放送時間を57分繰り上げて19:00開始に変更(ただし枠移動後初回から3回連続で21:00までの2時間SP〈20:54に飛び降り点あり〉)。なおこの改編に伴い、水曜19時台と20時台のスポンサーも入れ替わった[注 1]。
2018年8月8日(フジテレビの日)には、20時台の『林修のニッポンドリル』との合体スペシャルが放送された(19:00 - 21:00〈一部系列局は20:54に飛び降り〉)。以降も不定期で合体スペシャルが放送されていた。
2018年10月からは20時台のフライングスタートが廃止されて、20:00終了となった。
2019年6月24日に、宮迫博之による闇営業問題で当時の所属事務所・吉本興業から当面の間芸能活動謹慎処分を受けたことを受け、出演を自粛。また、番組の予定表からも宮迫の名前が削除され、司会者の表記は蛍原ときゃりーのみが記載されている。なお、同年7月17日の放送分では、ナインティナインの岡村隆史が、8月7日放送分は千原ジュニアもゲストとして出演している。宮迫は7月19日に吉本から契約解消された。
前番組 『林修のニッポンドリル』 及び『奇跡体験! アンビリバボー』交互2時間スペシャル(19:00 - 21:00)の放送を行う傾向がある[注 2]。
Remove ads
出演者
MC
隊員
過去の出演者
MC
専門家
- 三上丈晴(ムー編集長) - 2020年4月22日放送分以降、リモート収録になってから出演していない。
ネット局と放送時間
- 2018年4月以降、19:00からのスペシャル放送時は番組末尾の6分間がローカルセールス枠のため、フジテレビ以外の通常時フルネット局でも臨時に末尾6分除く同時ネットとなる一方、通常時末尾6分除く同時ネット局でも臨時フルネットで放送する場合がある。
変遷
Remove ads
スタッフ
- ナレーター:立木文彦、渡辺美佐
- 監修:たぐちゆたか
- 構成:山形遼介、永楽和之、須長晋之介
- 編集:川口達也・花城卓恭・森岡佑次・中島功二・馬木幸輝・渡辺健也【週替り】・椎名友教【毎週】(全員→ヌーベルアージュ)
- MA:元木綾美(ヌーベルアージュ)
- 音響効果:久坂惠紹、井上将
- TK:HELA
- タイトルCG:渡部佳宣
- HP:善波雅也
- リサーチ:犬山千香子、Pau Navarro(GPA)【毎週】、ヴィレンコミロスラワ、土屋賢人、成田美季、健之介、小暮翔、杉本優美【週替り】
- 協力:fmt、TACT(旧 アックス)、SWISHJAPAN、BULLBULL、Zeta【毎週】、MABU【週替り】
- 海外コーディネーター:GPA USA、J.U.K Media【毎週】、Hanako Kuyama、Iluko Takano、Marcos Takemura、office Katayama、石塚洋生、コスモスペース オブ アメリカ、フライメディア、DUO Creative Communications、エムエム・サイトー、メキシコ観光、Boris Bulakh【週替り】
- 編成:前田泰成(フジテレビ)
- 広報:深田梨沙(フジテレビ)
- AD:有瀧圭太、松田佳那子、井上昴、原田冴美、藤田真央、國分捕晴、佐藤柚、田中廉、松本龍
- AP:大野真希、江藤博文、小池史恵、眞篠尚子、川村公人(川村→以前は演出→一時離脱)
- ディレクター:阿部晃大、泉亮汰、一場輝、市村智哉、塩澤駿介、渋谷さくら、田辺裕之、平野正貴(阿部・平野→共に以前はAD)
- 演出:中嶋亮介、富田一伸、柿沼嘉成、北山友亮(柿沼→以前はディレクター)
- 総合演出:木伏智也
- プロデューサー:小谷直之、酒井秀樹、佐藤大樹、杉原亮一、山浦徹吾、前田知秀(佐藤・杉原・山浦→共に以前はAP、杉原→一時離脱、酒井・前田→以前は演出)
- チーフプロデューサー:朝妻一(フジテレビ、2025年7月30日-)
- 制作協力:オクタゴン
- 制作:フジテレビスタジオ戦略本部第三スタジオ(2025年7月-、以前は編成総局バラエティ制作局バラエティ制作センター)
- 制作著作:フジテレビ
過去のスタッフ
- ナレーター:バカボン鬼塚(一時離脱►復帰)
- 構成:渡辺学、山名宏和、木村タカヒロ、澤井直人、高尾龍一
- TP:辻本豊
- TD/SW:先崎聡、片平哲也、河野敬磨(以前はCAM)
- CAM:古俣智則、岸本正人、稲葉諒祐
- VE:須藤雅則、青野敬大、皆本翔太、横井甲児
- 音声:西尾征剛、谷保明、吹野真穏、田口翔、神田英幸
- PA:土井規右、宮本卓、小泉沙貴
- 照明:堀田耕二
- 美術プロデューサー:清水久(以前は美術)
- 美術デザイナー:岡嶋正浩
- 美術制作:若松真夢、曽根洵太朗、打矢郁、武井大浩
- 装置:鈴木匡人
- 操作:岩尾匡介
- 電飾:阿部達矢
- アクリル装飾:鈴木正樹、上野樹也
- 装飾:後藤千鶴、佐野沙織
- 生花:石井信彦
- メイク:戸沢奈月・今井美智子・齊藤沙織・椎谷紗也子・深山健太朗・田村裕子(共にM)、後藤満紀子
- 編集:三井慎一郎・相馬貴志・中野正(政)幸・斉藤良太・新保公英・青柳香織(全員→ヌーベルアージュ)、西村真嬉
- HP:ビットスタジオ
- リサーチ:伊藤英(GPA)、ライダーズ・オフィス
- 協力:エクサインターナショナル、だだだ
- 海外ロケコーディネート:エム&エム・メディアサーヴィス、MOSAIC JAPAN
- 編成:浅野翔太郎(フジテレビ)
- 広報:山本麻祐子、守田美穂、太田真紀子、平井隆、中島久美子、高橋慶哉(全員フジテレビ)
- AP:池本昌輝、佐々木亜季実(佐々木→以前は制作進行)、上岡恵莉華、仁尾俊介、堀内真理恵、林美菜、小出航、碓水容子、森美沙、島崎史夏(島崎→以前はAD)、徳田浩二
- ディレクター:井上圭、大野剛史、岡本健吾、秋山秀人、南家幸太、岡山薫、小崎市太郎、新居稚也、北島清次、根来昭人(根来→以前はAD)、稲上佳奈、山上寛人、舟木隆浩、河原悠樹、高山倖典、柿木優輝、貝瀬鉄矢、福川欣希、吉田拓矢、大和田毅(福川・吉田→共に以前はAD)
- AD:望月浩平、池田竜太、伊藤有祐、北村大輝、謝采辰、野上元気、外山由佳、齊藤弘晃、南波玲樹、チャン ミェ ネイチ、鈴木凱斗、石川嘉音、迫手岳、松枝春希、横川祥也、高橋勇人、西川彩姫、菅原里奈、金丸恒汰、山本和、時光実穂、新保奏吾、星野礼行
- 演出:番秀一郎、川口智久、卜部一哉、諏訪陽介、広瀬陽一、畑川渉(畑川→以前はディレクター)、水口智就
- プロデューサー:白鳥秀明、済本明里、井手康行、島田ひろみ(島田→2019年5月-)、佐藤圭、大谷利彦(大谷→一時離脱→復帰)、髙松明央(髙松→以前はCP)
- チーフプロデューサー:南條祐紀(フジテレビ、以前は編成企画、2025年7月9日まで)
Remove ads
オープニング曲
エンディング曲
- 志方あきこ「Harmonia 〜見果てぬ地へ〜」
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads