トップQs
タイムライン
チャット
視点
林修のニッポンドリル
フジテレビ系列のバラエティ番組 (2018年 - 2023年) ウィキペディアから
Remove ads
『林修のニッポンドリル』(はやしおさむのニッポンドリル)は、フジテレビ系列で2018年4月25日から2023年9月13日まで放送されていたバラエティ番組である。東進ハイスクールの講師である林修の冠番組。
![]() |
レギュラー開始前、2018年1月6日にパイロット版が放送された。
Remove ads
概要
当番組のMCを務める林修が講師となり、日本人だからこそ知っておきたい、ニッポンにまつわる様々な分野で林修考案の問題をゲストに出題し、ゲストの回答の誤答をその場で添削しながら解説、講義する番組[1]。林が同局でゴールデンタイム帯のレギュラー放送のバラエティ番組でMCを務めるのは初となる。
特番を含め、開始当初は「日本の素晴らしさ」や「正しい日本語の使い方」をテーマに林が解説、講義をするといった内容だったが、2019年4月以降は、以前の内容に加えて、身近に潜んでいる様々な日本の謎を芸能人が解き明かす、一流店や視聴者や公共団体などから依頼を受け、古くて開けることができない金庫を解除する(金庫シリーズ)といった様々な企画が実施された。
2021年2月以降になると、関係者の協力のもと、芸能人やスタッフによる企業・工場の密着取材のVTRを中心に、食品メーカーやファミリーレストランなどの食品産業や小売店などの人気商品をランキング形式で順々に紹介していき、上位に選ばれるのは何かを出演者全員が予想していく、『売上番付シリーズ』の企画が始まったと同時に、上記の内容で放送されることは少なくなった。
2018年4月から9月までは毎週水曜日 19:57 - 21:00(JST)に放送されていた 2018年8月8日(フジテレビの日)には番組初となる『世界の何だコレ!?ミステリー』との合体スペシャル〈19:00 - 21:00〉が放送された。以降も不定期で合体スペシャルが放送されていた。
2018年10月からはフジテレビが20時台のフライングスタート(19:57開始)を廃止したことにより、放送時間が毎週水曜日 20:00 - 21:00(JST)となった。
2020年4月以降、隔週で当番組と『世界の何だコレ!?ミステリー』が通常放送(20:00 - 21:00)及び交互2時間スペシャル(19:00 - 21:00)の放送を行う傾向があった[注 2]。
2022年1月19日に通算100回を達成した。
2023年10月の改編で当番組枠に『奇跡体験!アンビリバボー』が枠移動されることになり、当番組は同年9月13日で終了することが決定して、同日の放送をもって約5年半の放送の歴史に幕を下ろした[2]。
最終回では出演者からの発表や挨拶は一切なく、番組の最後に「5年半ありがとうございました」とテロップ表示されて締めた。
Remove ads
出演者
- 担任(総合司会)
- 副担任(アシスタントMC)
- 学級委員長(レギュラーパネラー)
- 生徒(レギュラーパネラー)
- 準レギュラーパネラー
- 出演頻度の高い人物のみ記載
- VTRのみ出演
- 出演頻度の高い人物のみ記載[注 3]
放送リスト
パイロット版(放送リスト)
レギュラー版(放送リスト)
- 終了時刻が通常時と異なるものについては、飛び降り点にかかる注記を行っている。
Remove ads
テーマソング
ネット局
- 番組末尾の20:54 - 21:00はローカルセールス枠のため、フジテレビ以外の通常時フルネット局でも臨時に末尾6分除く同時ネットとなる場合がある一方、通常時末尾6分除く同時ネット局でも放送局の編成によっては臨時フルネットで放送する場合がある。
- 19:00開始の2時間スペシャル以外の拡大版を行う場合、番組末尾6分の飛び降り時刻は臨時に変更されるが実際には先述の4時間スペシャルでは臨時フルネットで放送した飛び降り局もあった。
過去のネット局
Remove ads
スタッフ
レギュラー版(2023年7月26日以降)
- 企画統括:北口富紀子(フジテレビ、2023年1月11日-)
- ナレーター:松元真一郎
- 作家:池谷勇太、丸山コウジ、カツオ、鈴木功治、尾頭祐平、前田弘人
- 美術制作:木村文洋
- デザイン:永井達也(フジテレビ)
- アートコーディネーター:村瀬大
- 大道具制作:山寺宏幸
- 装飾:牛沢直樹
- アクリル装飾:斉藤祐介
- 電飾:斎(斉)藤誠二
- 生花装飾:荒川直史
- 植木装飾:後藤健
- マルチ:野崎裕康
- 衣装:塩野谷由美
- メイク:小野田亜美
- SW:今井健一(以前はCAM)
- CAM:長尾康平、大石飛雄馬、村上信介、宮本亜里【週替り】
- VE:大塚高矢、富澤貴啓、須藤雅則【週替り】
- AUD:盛田浩尉、絹山幸広【週替り】
- 照明:藤沢勝、萩原勝大【週替り】
- 編集:与那嶺涼、四ノ宮正一【週替り】
- MA:片桐麻莉子、水野学【週替り】(水野→一時離脱→復帰)
- 音響効果:星裕介
- タイトル:黒澤成年(フリーランス)
- CG:IMAGICA Lab.
- マルチデザイン:佐藤瞳
- 美術協力:フジアール、マルチバックス
- イラスト:ぴーたん(以前はCG)、リトルベア、K-WORK、グレートインターナショナル【週替り】
- 写真協力:PIXTA
- 技術協力:fmt、IMAGICA Lab.、Moveon、ティ・ピー・ブレーン
- リサーチ:井上幸浩、藤田洋一(共に一時離脱→復帰)、マニューバー、フォーミュレーション、金山亜希子【週替り】
- 制作協力:ワタナベエンターテインメント、HiHo-TV、Gothic、NEXTEP、Mulholland、MEW
- 編成:近藤篤正(フジテレビ)
- 広報:高橋慶哉(フジテレビ)
- TK:小柳成子
- AD:佐野可苗、田中来望、上野史哉、山下拓馬、小泉理子、七十苅汐里、辰巳桃子、中村健太、山口紗英、古賀誓、小池英気、佐藤実月、山田大輝、西尾天平、和田凌哉、杉本弘輝、石川笑見、石井菜摘、金澤早紀、野溝祐菜、横田莉久、玉置尚寛、野中雄矢、菊地真日瑠、玉村古都、古賀束笹【週替り】
- AP:具志堅彩香(HiHo-TV/Feel free)【毎週】、柴崎香苗、越當陽子(越當→以前はAD)【週替り】
- ディレクター:椎葉佐都子・関口渉(NEXTEP)、小田義和、福盛健太、森賀紀行(MEW)、薮崎雅弘、村上寧々(村上→以前はAD)、小林恵美、山口浩和、浅倉俊之、小島啓太、星啓大、節田紗菜、髙橋幸子、都野守貴裕【週替り】、岩下英生(HiHo-TV)【毎週】
- 演出:錫木亮・神垣光(NEXTEP、神垣→以前はディレクター)、佐々部龍太(Mulholland)、川崎敬(Gothic)、日下真行(MEW)、田中友洋【週替り】
- 総合演出:疋田雅一(HiHo-TV/Feel free)
- プロデューサー:大和田宇一・高橋陽平(ワタナベエンターテインメント)、五十嵐元(フジテレビ)、中村倫久・湯田遥水(HiHo-TV、湯田→以前はAP)【毎週】、橋本孔一・内山大輔(Gothic)、出合信之・岩崎正志・生田健太郎(MEW)、須藤景子(NEXTEP)、信澤夢乃(信澤→以前はAD→週替りAP)【週替り】
- チーフプロデューサー:武田誠司(フジテレビ、以前は、編成兼務→企画→企画・チーフプロデューサー)
- 制作:フジテレビ編成制作局バラエティー制作センター(以前は、編成制作局制作センター第二制作室)
- 制作著作:フジテレビ
過去のスタッフ
- ナレーター:城ヶ崎祐子、奥寺健(フジテレビアナウンサー)[注 12]
- 構成:木村圭太、田中慎吾、安部裕之
- 電飾:後藤佑介
- SW:松井光太郎
- VE:皆本翔太、須藤康則
- メイク:南里真衣、石崎沙綾、米田萌
- 編集:増田徳樹
- MA:近藤宏紀
- 音響効果:野呂楓子
- CG:富井真
- マルチデザイン:石井ちえ、服部智仁
- イラスト:デキサ、のんびりや、森本レオリオ
- 技術協力:4-Legs、バンエイト
- リサーチ:杉山浩子、能松あゆみ、早川典孝、中尾拓彦、比留間達也、ONE BY ONE PLUS、小林和明、CLAP&WALK、スコープ、齊藤寛道、平松ただし
- 編成:田村優介(フジテレビ)
- 営業:橋口愛・寺山優(フジテレビ)
- AD:節田紗菜(以前は週替りAD)【毎週】、今林淳一、宮坂一輝、中丸健太、田中昌貴、齋藤啓真、小林竜則、熊田将之、松岡慧、江藤博文、井上翼、開発太志、平柳翔馬、中川聡巳、農座千尋、 望月椋太、中山憂太、長島明裕、石原空、泉水ひとみ、佐野可苗、高尾和生、津田愛実、石原優希、熊本健吾、清水佑樹、藤澤日向、畠山拓矢、秋本澪、原田莉果、廣田芹奈、菊地由晃、権田信太朗、藤中湧也
- AP:安藤元気、八木田夏実、三井静香、佐藤絵理、勝又郁乃
- ディレクター:櫻井弘美、山浦太郎、山崎恵弘、久保芳夫、秋山将慶、乾陽介、浦嵜優、加藤浩明、初沢奈保子、久佐賀浩之、鈴木真仁、大喜多高志、蔡理皓、安喜昌史、児山昌平、鈴木章浩、鈴木圭介、菊池暁、有働可奈子、山田翔太、竹井卓、坂本健一郎、百々隆了、高田直、橋本和哉(竹井→以前はAD)、桐越慎二、平田亮輔、吉行俊介(NEXTEP)、山本森坤、沢田翔太
- 演出/ディレクター:三宅佑治(以前は、演出のみ)
- 演出:鈴木一休(FCC)、亀田剛(かめハウス)、閑和明
- プロデューサー:中沢剛(dotframe)、嶋田哲治、杉山宏道(K-ten)、村山学、川村理美
- 制作協力:dotframe、FCC、K-ten、SCRATCH
パイロット版(スタッフ)
- 企画・編成:武田誠司(フジテレビ)
- ナレーター:城ヶ崎祐子
- 作家:丸山浩司、池谷勇太、カツオ
- 美術制作:木村文洋
- デザイン:永井達也(フジテレビ)
- 装飾:田村一徳
- 美術進行:村瀬大、塩谷達郎
- 大道具製作:山寺宏幸
- 電飾:後藤佑介
- アクリル装飾:斉藤祐介
- 生花装飾:荒川直史
- 衣装:塩野谷由美
- メイク:中川奈帆
- マルチ:小池隆介
- SW:真野昇太
- CAM:横山大輔
- VE:澤田将人
- AUD:盛田浩尉
- 照明:毛利克也
- 編集:古屋卓、多田謙悟
- CG:富井真
- タイトル:黒澤成年(フリーランス)
- ドリルデザイン:石井ちえ
- イラスト:のんびりや
- MA:渡邊優久
- 音響効果:星裕介
- リサーチ:杉山浩子、能松あゆみ
- 美術協力:フジアール、マルチバックス
- 技術協力:fmt、IMAGICA、4-Legs
- TK:小柳成子
- AP:具志堅彩香(HiHo-TV)
- AD:今津和章、長島明裕、菅原惇史、信澤夢乃
- ディレクター:鈴木圭介、濱本美香、岩下英生、櫻井弘美、関谷優作
- 制作協力:HiHo-TV、SCRATCH
- プロデューサー:安原マリック勇人(ワタナベエンターテインメント)、中村倫久(HiHo-TV)、村山学
- 総合演出:疋田雅一(HiHo-TV)
- チーフプロデューサー:大和田宇一(ワタナベエンターテインメント)
- 制作:ワタナベエンターテインメント
- 制作著作:フジテレビ
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads