トップQs
タイムライン
チャット
視点
中山道の一里塚一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
中山道の一里塚一覧(なかせんどうのいちりづかいちらん)は、中山道に設置された一里塚[1]を一覧形式でまとめたものである。国指定の史跡が志村(3里)と垂井(112里)の二ヵ所ある[2]。
![]() |
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
中山道の一里塚
要約
視点
起点からの里程 – 塚の通称(位置) <史跡>
- 1里 - 本郷追分 (東京都文京区向丘)
- 2里 - 平尾(東京都板橋区板橋)
- 3里 - 志村 (東京都板橋区志村1丁目(西側)、小豆沢2丁目(東側))<国指定史跡>
志村一里塚 - 4里 - 戸田 (埼玉県戸田市川岸3丁目)[3]
- 5里 - 辻 (埼玉県さいたま市南区辻7丁目4 (辻一里塚公園内)[要出典])[4]
- 6里 - 浦和 (埼玉県さいたま市)
- 7里 - 大宮 (埼玉県さいたま市)
- 8里 - 加茂宮(埼玉県さいたま市)
- 9里 - 上尾 (埼玉県上尾市)
- 10里 - 桶川 (埼玉県桶川市西1丁目(西側)、北1丁目(東側))[5]
- 11里 - 馬室原 (埼玉県鴻巣市小松)<県指定史跡>[6]
- 12里 - 箕田 (埼玉県)
- 13里 - ?
- 14里 - 前砂 (埼玉県鴻巣市(旧吹上町)前砂)[7]
- 15里 - 久下 (埼玉県熊谷市久下)
- 16里 - 八丁 (埼玉県熊谷市曙町4)
- 17里 - 新島 (埼玉県熊谷市新島)
- 18里 - 東方 (埼玉県)
- 19里 - 深谷 (埼玉県深谷市)
- 20里 - 岡(埼玉県)
- 21里 - 傍示堂 (埼玉県)
- 22里 - 万年寺 (埼玉県)
- 23里 - 勝場 (埼玉県児玉郡上郷勅使河原)
- 24里 - 中島 (群馬県)
- 25里 - 倉賀野 (群馬県)
- 26里 - 高崎 (群馬県)
- 27里 - ?
- 28里 - 藤塚 (群馬県高崎市上豊岡) <県指定史跡>
- 29里 - 中宿 (群馬県)
- 30里 - 一里山 (群馬県)
- 31里 - 郷原 (群馬県)
- 32里 - ?
- 33里 - 新堀 (群馬県安中市新堀)
- 34里 - 横川 (群馬県)
- 35里 - 刎石 (群馬県安中市)
- 36里 - 山中 (群馬県)
- 37里 - 軽井沢 (長野県)
- 38里 - 宮之前 (長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢)
- 39里 - 追分 (長野県北佐久郡軽井沢町追分)
- 40里 - 荒町 (長野県)
- 41里 - 御代田 (長野県北佐久郡御代田町御代田)<県指定史跡>[8]
- 42里 - 鵜縄沢 (長野県)
- 43里 - 平塚 (長野県)
- 44里 - 御馬寄 (長野県佐久市御馬寄)
- 45里 - 瓜生坂 (長野県佐久市望月)
- 46里 - 茂田井 (長野県北佐久郡立科町茂田井)
- 47里 - 笠取峠 (長野県北佐久郡立科町芦田)[9]
- 48里 - 四泊 (長野県小県郡長和町大門四泊)
- 49里 - 芹沢 (長野県小県郡長和町和田上組)
- 50里 - 鍛冶足 (長野県小県郡長和町和田鍛冶足)
- 51里 - 唐沢 (長野県小県郡長和町和田唐沢)
- 52里 - 広原 (長野県小県郡長和町和田)
- 53里 - 西餅屋 (長野県諏訪郡下諏訪町)
- 54里 - 樋橋 (長野県)
- 55里 - 下諏訪 (長野県諏訪郡下諏訪町仲町)
- 56里 - 東堀 (長野県岡谷市長地小萩)
- 57里 - 東山 (長野県塩尻市大字旧塩尻)[10]
- 58里 - 柿沢 (長野県塩尻市大字柿沢)[10]
- 59里 - 平出 (長野県塩尻市大字宗賀平出)[10]
平出一里塚 - 60里 - 牧野 (長野県塩尻市大字宗賀牧野)[10]
- 61里 - 日出塩 (長野県塩尻市大字宗賀日出塩)[10]
- 62里 - 若神子 (長野県塩尻市大字贄川若神子)[10]
- 63里 - 押込 (長野県塩尻市大字贄川桃岡)[10]
- 64里 - 橋戸 (長野県塩尻市大字木曽平沢)[10]
- 65里 - 鳥居峠(長野県塩尻市)[10]
- 66里 - 藪原 (長野県木曽郡木祖村藪原)
- 67里 - 下吉田 (長野県)
- 68里 - 樋口 (長野県木曽郡木曽町日義)
- 69里 - 出尻 (長野県)
- 70里 - 塩淵 (長野県木曽郡木曽町福島塩淵)
- 71里 - 沓掛 (長野県木曽郡上松町沓掛)
- 72里 - 上松 (長野県木曽郡上松町上松上町)
- 73里 - 萩原 (長野県木曽郡上松町萩原)
- 74里 - 倉本 (長野県木曽郡上松町萩原倉本)
- 75里 - 須原 (長野県木曽郡大桑村須原)
- 76里 - 大桑 (長野県木曽郡大桑村)
- 77里 - 下在郷 (長野県)
- 78里 - 十二兼 (長野県木曽郡南木曽町十二兼)
- 79里 - 金知屋 (長野県)
- 80里 - 上久保 (長野県木曽郡南木曽町吾妻)
- 81里 - 下り谷 (長野県)
- 82里 - 馬籠峠 (長野県)
- 83里 - 新茶屋 (岐阜県中津川市落合新茶屋)
- 84里 - 子野 (岐阜県中津川市子野)
- 85里 - 上宿 (岐阜県中津川市長野駒場)
- 86里 - 三ツ家 (岐阜県中津川市千旦林)
- 87里 - 関戸 (岐阜県恵那市大井町上宿)
- 88里 - 槙ケ根 (岐阜県恵那市長島町中野)
- 89里 - 紅坂 (岐阜県恵那市武並町藤) <県指定史跡> [11]
- 90里 - 権現山 (岐阜県瑞浪市大湫町字細久手) <県指定史跡>[12][13]
- 91里 - 八瀬沢 (岐阜県瑞浪市大湫町八瀬沢)<県指定史跡>[12][13]
- 92里 - 奥之田 (岐阜県瑞浪市日吉町字奥ノ田) <県指定史跡>[12][13]
- 93里 - 鴨之巣 (岐阜県瑞浪市日吉町字平尾)<県指定史跡>[12][13]
- 94里 - 謡坂 (岐阜県可児郡御嵩町謡坂)
- 95里 - 栢森 (岐阜県)
- 96里 - 比衣 (岐阜県可児郡御嵩町伏見)
- 97里 - 恵土 (岐阜県可児市恵土)
- 98里 - 土田 (岐阜県可児市土田)
- 98里 - 古井 (岐阜県美濃加茂市島町)
- 99里 - 取組 (岐阜県加茂郡坂祝町取組)
- 100里 - うとう峠 (岐阜県各務原市緑苑東)
- 101里 - ?
- 102里 - 山之前 (岐阜県各務原市鵜沼)
- 103里 - 六軒 (岐阜県各務原市蘇原六軒町)
- 104里 - 新加納 (岐阜県各務原市那加新加納町)
- 105里 - 細畑 (岐阜県岐阜市長森細畑)
- 106里 - 加納 (岐阜県岐阜市松原町)
- 107里 - 河渡 (岐阜県岐阜市河渡)
- 108里 - 美江寺 (岐阜県瑞穂市美江寺)
- 109里 - 柳瀬 (岐阜県安八郡神戸町柳瀬)
- 110里 - 池尻 (岐阜県大垣市枝郷)
- 111里 - 蒼野ケ原 (岐阜県大垣市青野町)
- 112里 - 垂井 (岐阜県不破郡垂井町日守)<国指定史跡>[14]
垂井一里塚 - 113里 - 関ケ原 (岐阜県不破郡関ケ原町)
- 114里 - 今須 (岐阜県不破郡関ケ原町今須)
- 115里 - 柏原 (滋賀県米原市柏原仲井)
- 116里 - 一色 (滋賀県米原市一色)
- 117里 - 久禮 (滋賀県米原市三吉)
- 118里 - 磨針 (滋賀県)
- 119里 - 原村 (滋賀県)
- 120里 - 葛籠 (滋賀県)
- 121里 - 石畑 (滋賀県犬上郡豊郷町)
- 122里 - 愛知川 (滋賀県愛知郡愛荘町愛知川)
- 123里 - 石塚 (滋賀県)
- 124里 - 武佐 (滋賀県)
- 125里 - 馬渕 (滋賀県)
- 126里 - 大篠原 (滋賀県)
- 127里 - 野洲 (滋賀県)
- 128里 - 今宿 (滋賀県守山市今宿町)<県指定史跡>
- 129里 - 草津 (滋賀県)
終点:草津
Remove ads
美濃路(吉例街道)の一里塚
東海道の宮宿と中山道の垂井宿を結ぶ脇往還。垂井追分で中山道と合流する。現存しているのは冨田一里塚と久徳一里塚のみである。なお、冨田一里塚は国指定史跡である。 詳しくは【美濃路の一里塚】を参照。
出典
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads