トップQs
タイムライン
チャット
視点

全国身体障害者スポーツ大会

ウィキペディアから

Remove ads

全国身体障害者スポーツ大会(ぜんこくしんたいしょうがいしゃスポーツたいかい)は、1965年岐阜大会から設立され、2000年富山大会まで開催されたスポーツ大会である。主催は厚生省日本身体障害者スポーツ協会、開催都道府県・政令指定都市など。

1964年東京オリンピックの大会終了後、東京パラリンピックが開催され、それが成功したことから、身体障害者にスポーツを通しての喜びを分かち合ってもらいたいという趣旨で、第20回国民体育大会開催地岐阜で第1回大会が行われた。以降、開催は秋季国体の開催終了後に国体の会場と同じ施設を使って2日間に渡り開催された。開会式には皇太子(1965年から87年、89年は明仁親王(後の天皇)、90年から93年、95年から2000年までは徳仁親王)が御臨場されていたが、1988年には昭和天皇の容態が悪化されたことにともない浩宮徳仁親王が、1994年大会は秋篠宮文仁親王が皇太子の名代として御臨場された。

2000年の富山大会で大会旗は返納し、全国知的障害者スポーツ大会と統合され、全国障害者スポーツ大会になった。

Remove ads

開催地

さらに見る 回数, 年 ...
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads