トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城県総合運動公園総合体育館

宮城県宮城郡にある多目的施設 ウィキペディアから

宮城県総合運動公園総合体育館
Remove ads

宮城県総合運動公園総合体育館(みやぎけんそうごううんどうこうえんそうごうたいいくかん)は、宮城県宮城郡利府町宮城県総合運動公園(グランディ・21)内にある体育館。施設は宮城県が所有し、宮城県スポーツ振興財団・同和興業・セントラルスポーツグループが指定管理者として管理・運営を行う。

概要 宮城県総合運動公園総合体育館(セキスイハイムスーパーアリーナ)Miyagi Sports Park General Gymnasium (Sekisui Heim Super Arena), 施設情報 ...
Remove ads
Thumb
メインアリーナの入口は南側2階にあり、メインアリーナとサブアリーナの間にある中央スロープを上って到達する。
Thumb
入口がある南側から見たメインアリーナ。ガラスの採光設備と芝生の下にトレーニングルームとプレイルームがある。
Thumb
北側から見たメインアリーナ

愛称は「グランディ・21総合体育館」。ただし、同館の入口には「宮城県総合体育館」と掲示されている(以下、同館を「総合体育館」と記載する)。

命名権導入により、「セキスイハイムスーパーアリーナ」が当施設を指す際に優先して使用される呼称となっている(後述)。

Remove ads

概要

県民の森に隣接する地に2001年新世紀・みやぎ国体にあわせて造られた宮城県総合運動公園(グランディ・21)内の体育施設の1つ。2007年の総合体育館の利用者数は約71万人で、グランディ・21全体の利用者数の約7割を占める(参照)。また、仙台市体育館の利用者数(約32万人[1])と比べて2倍以上の集客力を持つ。

本来は、隣り合うメインアリーナとサブアリーナの計2棟の体育館の総称が「グランディ・21総合体育館」であるが、「グランディ・21総合体育館」はほぼメインアリーナの名称として通用し、サブアリーナを指す時は「グランディ・21総合体育館サブアリーナ」と言われる。サブアリーナはBリーグ仙台89ERSの練習コートの1つ。

仙台都市圏には、万単位の収容力がある屋内施設がない。収容力が大きい屋内施設は、総合体育館メインアリーナ(約7,000席)、仙台市体育館(約5,700席)、ゼビオアリーナ仙台(約4,000席)、仙台サンプラザ(約2,700席)くらいしかなく、ライブスペースとしては、夢メッセみやぎ(7,500m2、7,500人程度)、アクセル(598m2、スタンディング約1,900人)程度しかない。そのため、著名な歌手などが、国内拠点都市のみでアリーナツアーを行う際、総合体育館メインアリーナの収容力では公演1回のみで全てのチケット購入希望者を満足するほどの座席数を用意することが出来ず、結果的に公演を2回(2days)行うことがしばしばである。それでも盛運輸アリーナ(青森県営スケート場)などと並んで東北地方内では最大級の収容力があるため、頻繁にコンサートが開かれており、仙台都市圏の重要な集客施設として機能している。

仙台駅からの車での所要時間は40 - 50分。東北本線利府駅からは路線バスで20分。著名歌手等がコンサートを行う際は、仙台駅東口からシャトルバスが運行されることが多い。

Remove ads

沿革

Remove ads

命名権

2007年4月1日から2009年3月31日までは、株式会社ホットハウスが年間2030万円の2年契約で命名権(ネーミングライツ)を買い取り、総合体育館全体を「(宮城県総合運動公園)ホットハウススーパーアリーナ」(公式略称:ホットアリーナ)と改称した。同時に、メインアリーナも施設全体と同名の「(宮城県総合運動公園)ホットハウススーパーアリーナ」とし、サブアリーナは「(宮城県総合運動公園)ホットハウスサブアリーナ」と改称された[12]

世界金融危機による景気悪化の影響を受け、ホットハウスが命名権契約の更新を断念したため、新たな命名権購入者の募集が行われた[13]。これにセキスイハイム東北が応募し、年間1000万円で2009年4月1日から3年間の契約を結んだ。ただし、4月1日から6月30日までに開催予定のコンサート等が、開催施設名を「ホットハウススーパーアリーナ」として既にチケット印刷や広告をしているため、この間は本来の施設名が正式名称に復帰し、7月1日から「セキスイハイムスーパーアリーナ」に改称される。この措置に対応し、契約1年目の命名権料は2年目以降の3/4相当額となっている[14]

なお、ホットハウスによる命名ではメインアリーナとサブアリーナの両棟に別々の名称が付与され、公式略称も設定されたが、セキスイハイム東北による命名では詳細が明らかになっていない。ただし、7月1日以降に開催されるサブアリーナでのイベントでは、「セキスイハイムサブアリーナ」で案内されている。

名称の変遷

さらに見る 期間, 総合体育館全体の名称 ...

施設概要

メインアリーナとサブアリーナは1階の高さで繋がっているが、その接続部の上に土盛りされており、芝生が植えられている。メインアリーナの入口は南側にあり、中央スロープを上がった2階から入る。

メインアリーナ

  • RC造、一部S造、3階建て
  • フロア面積:3,740m2
  • 収容人数:約9,000人[15]
    • 観客席:固定席5,011席、可動席2,052席の計7,063席がとれる。
  • 付帯施設:ロッカールーム(360人分)、視聴覚室、会議室、ほか
  • 事業費:約120億円
  • 工期:平成6年10月~平成9年3月
  • 利用時間:9:00~21:00(日・祝祭日は17:00まで)

サブアリーナ

Thumb
サブアリーナの入口(北東側から撮影)
Thumb
サブアリーナ(南西側から撮影)。芝生の下にトレーニングルームがある。
  • RC造、一部S造、2階建て
  • フロア面積:843m2
    • バスケットボール1面、または、バレーボール2面がとれる。
  • 観客席:固定席474席
  • 付帯施設:ロッカールーム(240人分)、トレーニングルーム(960m2)、ロビー、会議室、ほか
  • 利用時間:9:00~21:00(日・祝祭日は17:00まで)
Remove ads

アクセス

大規模イベント開催時には、利府駅から徒歩アクセスも利用される。距離は約3.4km、上り坂。50-60分程。

コンサート公演一覧

要約
視点

1990年代

さらに見る アーティスト, # ...

2000年代

さらに見る アーティスト, # ...

2010年代

さらに見る アーティスト, # ...

2020年代

新型コロナウイルス感染症の流行に伴う中止・延期公演は背景色を青色で表示。

さらに見る アーティスト, # ...
Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads