トップQs
タイムライン
チャット
視点

将軍家光忍び旅

ウィキペディアから

Remove ads

将軍家光忍び旅』(しょうぐんいえみつしのびたび)は、1990年から1993年にかけてテレビ朝日系で放送されたテレビ朝日東映制作の時代劇である。

概要 将軍家光忍び旅, ジャンル ...

1990年10月13日から1991年3月30日まで第1作『将軍家光忍び旅』(以下、第1シリーズ)が、1992年10月3日から1993年3月20日まで第2作『将軍家光忍び旅II』(以下、第2シリーズ)が、共に土曜20時の時代劇枠で放送された。『暴れん坊将軍』休止中に放送された三田村邦彦主演時代劇の第1作、第2作である。

Remove ads

作品内容

三代将軍・徳川家光が、無名の役者である新吉を影武者に仕立て、自らは一介の浪人・「徳山竹之進」と名乗って旅をしつつ、庶民の暮らしに触れ、また、その途中で悪人を退治していく。

第1シリーズは京へ上洛する道中であり、その道中で家光の腹違いの兄である都築安房守とその配下である風魔忍者との対決をも描いている。

第2シリーズは京から中山道を辿り江戸への戻り旅であり、公家の姫・姉小路五十鈴こと石田三成の遺児、清姫および石田三成の隠密頭無幻斎とその一味との対決をも描いている。

道中では歴史上の人物もゲストとして登場した。第1シリーズでは伊達政宗駿河大納言忠長豊臣国松など、第2シリーズでは保科正之松平忠輝などである。

主な出演者

両シリーズ出演

  • 徳川家光(徳山竹之進):三田村邦彦
    旗本家生まれの素浪人「徳山竹之進」と名乗るが、実は窮屈な行列を嫌って素浪人に身を変えた徳川三代将軍。新吉に自分の影武者をさせながら行列とは別に柳生十兵衛、お蔦、太助らと共に旅をする。第2シリーズでは天下丸一座の用心棒として座員を連れて旅をする。
  • 新吉:コロッケ
    大久保彦左衛門にスカウトされて影武者を務めることになった売れない役者。彦左衛門と伊豆守の口車に乗せられ、不純な動機で影武者を務めてしまうが、家光と間違えられて殺されそうになったところを救われ、以降は真面目に務めるようになるが、窮屈なしきたりや自分への扱い方に対して何かと不満を漏らしたりする。好きな食べ物は蛸のぶつ切り。売れないと自称しているが声帯模写が得意で、第1シリーズ第1話では伊豆守になりすまして陣屋を抜け出したことがある。第2シリーズでは晴れて京都で天下丸一座を結成したが、遊び過ぎが原因で多額の借金を作り、再び影武者を務めることになる。
  • お蔦:萬田久子
    飯屋で初めて心太を食べる竹之進の懐を狙ったことから竹之進と十兵衛と知り合い、旅に同行する女掏り。竹之進に惚れている。自分の名が記された和紙にある家紋を大名家の紋と信じて旅を続ける。第1シリーズ第21話で、本来の素性は近江水口藩藩主・宇山友行の娘雪姫の双子の姉、蔦姫であり、そのために23年前、城代家老大山大膳の藩乗っ取りの陰謀に巻き込まれ、命を落とすところを心ある藩士に救われ、乳母とともに市井へ逃れたとの経緯が明らかになるが、宇山友行・雪姫との再会後も自身の意思で市井での暮らしを続ける。第2シリーズでは一刀流剣術道場で修業をして逞しさを見せる。
  • 大久保彦左衛門神山繁
    旗本きっての横紙破りにして天下のご意見番。家光の旅を伊豆守に相談されて新吉を影武者にスカウトした張本人。身体中には戦で負った傷が今も残っている
  • 一心太助三波豊和(第1シリーズ第1話、第7話~第8話、第11話、第14話、第18話~第19話、第21話、第2シリーズ第1話~第4話、第6話~第9話、第11話、第13話、第15話、第17話~第18話、第20話~第22話)
    彦左衛門と共に家光の旅に同行する魚屋。
  • 綾:田中綾子(第1シリーズ第1話~第2話、第7話~第9話、第11話、第2シリーズ第1話~第2話、第5話~第10話、第12話~第13話、第15話~第16話、第19話~第22話)
    春日局に仕える腰元。何かと新吉に対しては辛辣でこっそりと抜け出そうとする新吉に薙刀を向ける。妙は綾と楓のどちらかの代理で登場する。
  • 門脇平馬:大木晤郎(第1シリーズ、第2シリーズ第1話~第13話、第15話~第22話)
    家光の旅の行列に同行する側用人
  • 柳生十兵衛勝野洋
    伊豆守の推薦で家光を護衛する剣豪。第2シリーズでは配下の裏柳生衆を使って情報収集を行う。
  • 春日局三ツ矢歌子(第1シリーズ第1話~第3話、第7話~第9話、第11話、第13話、第17話~18話、第21話、第2シリーズ第1話~第2話、第5話、第7話~第8話、第10話、第12話、第15話、第19話~第22話)
    家光の忍び旅を知って行列に同行する乳母。新吉に何かと影武者教育を強いるため、新吉からはかなり恐れられているものの、実際は亡き母のように慕われている(第1シリーズ第16話)。

将軍家光忍び旅

  • 楓:高島礼子(第1話~第11話、第18話~第22話)
    春日局に仕える腰元。何かと新吉に対しては辛辣でこっそりと抜け出そうとする新吉に薙刀を向ける。妙は綾と楓のどちらかの代理で登場する。
  • 影丸:小林達也
  • 早苗:上田一乃
    伊豆守の推薦で家光を護衛する御庭番。成敗時には第2話までは薄緑の忍者装束、第3話からは紺色の忍者装束を着用する。
  • 亀助:白井晃
    新吉の弟分。中間として行列に同行する。
  • 松平伊豆守信綱田村亮(第1話、第5話、第7話、第10話、第14話、第17話、第20話、第22話)
    家光の政治をサポートする、知恵伊豆の異名をとる老中。彦左衛門とともに影武者プランを取り仕切る一方、風魔を操る黒幕の正体や大名のお家騒動の探索などに務めている。
  • 都築安房守兼次:中条きよし(第1話、第5話、第7話、第10話、第16話、第22話)
    水島藩五万石の藩主で家光の異母兄。小大名の地位に不満を持ち、将軍の座を得ようと風魔一族を使って家光の命を狙う。

将軍家光忍び旅II

  • おかる:辻沢杏子
    新吉の跡を引き継いだ天下丸一座の女座長。
  • 楓:山田麻起子(第1話~第2話、第5話~第10話、第12話~第13話、第15話~第16話、第19話~第22話)
  • 妙:山田麻起子(第7話~第17話)
    春日局に仕える腰元。何かと新吉に対しては辛辣でこっそりと抜け出そうとする新吉に薙刀を向ける。妙は綾と楓のどちらかの代理で登場する。
  • 菊江:雪絵ゆき(第1話~第2話、第7話、第10話、第13話、第16話、第21話)
    五十鈴付きの侍女。実は無幻斎の娘で、五十鈴の監視及び裏切った時の暗殺を命じられているが、内心ずっと五十鈴に仕えたいと思っている。
  • 文太:ブッチー武者
  • おはる:保坂亜耶
  • おなつ:坂口新子
  • おあき:細谷千絵
  • おふゆ:上野理子
    おかるが座長を務める天下丸一座の座員。
  • 五十鈴(清姫):芦川よしみ(第1話~第2話、第7話、第10話、第13話、第16話、第21話)
    京に住む公家の娘で石田三成の遺児。無幻斎に騙されて家光の命を狙うようになる。竹之進のことを家光とは知らずに慕っている。
  • 無幻斎:西田健(第1話~第2話、第7話、第13話、第21話~第22話)
    かつての石田三成の隠密頭。老中・越智鳴門守の手先となり、豊臣家の再興のためと称して、家光を暗殺して家康の隠し子、徳川康政を将軍にして自らは大名になろうと目論む。
  • ナレーター:熊倉一雄
  • 東映京都俳優養成所(第1シリーズ)
  • 舞踊振付:藤間紋藏(第2シリーズ)
Remove ads

スタッフ

将軍家光忍び旅

初回・スペシャル(第10話)ほかのクレジット順(クレジットは横書き)

  • プロデューサー:高橋正樹(テレビ朝日)、阿部征司、渡辺操(東映)
  • 脚本:小川英胡桃哲
  • 音楽:京建輔
  • 監督:荒井岱志
  • 撮影:赤塚滋羽田辰治
  • 美術:園田一佳山下謙爾
  • 照明:加藤平作岡本洋治
  • 録音:林圡太郎堀池美夫
  • 編集:矢島稔之
  • 整音:永田稔
  • 記録:石田照田村佳美
  • 助監督:南光、俵坂昭康
  • 装置:太田正二
  • 装飾:長尾康久西川由起夫
  • 背景:西村三郎(第10話)
  • 衣裳:松田孝、下村千里
  • 美粧:久斗敏厚(第10話)
  • 結髪:山田真佐子(第10話)
  • 演技事務:石川正男、寺内文夫
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 小道具:高津商会
  • 和楽監修:中本哲
  • 特技:宍戸大全
  • 騎馬:岸本乗馬センター
  • 擬斗:三好郁夫東映剣会
  • 広報担当:松嶋弘正(テレビ朝日)
  • 進行主任:西秋節生俵坂孝宏
  • ロケ協力:京都 大覚寺国宝 姫路城
  • 現像:IMAGICA
  • 監督:荒井岱志
  • 制作:テレビ朝日東映

第2話以降のクレジット順(クレジットは縦書き)

  • 脚本:小川英胡桃哲蔵元三四郎飛鳥ひろし佐藤五月
  • 監督:荒井岱志牧口雄二宮越澄
  • プロデューサー:高橋正樹(テレビ朝日)
  • プロデューサー:阿部征司、渡辺操
  • 撮影:赤塚滋北坂清羽田辰治宮西慶二郎
  • 美術:園田一佳山下謙爾、秋好泰海
  • 照明:加藤平作岡本洋治安藤清人
  • 録音:林圡太郎芝氏章、堀池美夫
  • 助監督:南光、俵坂昭康
  • 編集:矢島稔之
  • 記録:石田照田村佳美、中嶋俊江
  • 整音:永田稔
  • 装置:太田正二
  • 装飾:長尾康久西川由紀夫
  • 衣裳:松田孝、下村千里
  • 演技事務:石川正男、寺内文夫
  • 美粧・結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 小道具:高津商会
  • 和楽監修:中本哲
  • 騎馬:岸本乘馬センター
  • 擬斗:三好郁夫東映剣会
  • 特技:宍戸大全
  • 広報担当:松嶋弘正(テレビ朝日)
  • 進行主任:西秋節生
  • ロケ協力:京都 大覚寺国宝 姫路城
  • 現像:IMAGICA
  • 音楽:京建輔
  • 監督:荒井岱志
  • 制作:テレビ朝日東映

将軍家光忍び旅II

初回スペシャルほかのクレジット順(クレジットは横書き)

第2話以降のクレジット順(クレジットは縦書き)

  • 脚本:田村多津夫小川英石川孝人渡辺良二藤井邦夫、井川公彦
  • 監督:荒井岱志日高武治松尾正武、萩原将司
  • プロデューサー:高橋正樹(テレビ朝日)
  • プロデューサー:阿部征司、渡辺操
  • 撮影:北坂清、藤井秀男、坂根省三、羽田辰治、都築雅人、宮西慶二郎
  • 美術:佐野義和塚本隆治秋好泰海、山下謙爾
  • 照明:岡本洋治安藤清人、田中峯生、赤松均、加藤平作
  • 録音:芝氏章生水俊行、中沢光喜
  • 編集:矢島稔之玉木濬夫
  • 助監督:五大院将貴、南光、清水彰
  • 記録:中野保子東紀子、田村佳美、藤原凪子
  • 整音:永田稔
  • 装置:草河稔、青木茂雄、林一男
  • 装飾:西田忠男長谷川優市呂
  • 衣裳:下村千里
  • 演技事務:村田玉郎田中孝宏
  • 美粧結髪:東和美粧
  • かつら:山崎かつら
  • 小道具:高津商会
  • 和楽監修:中本哲
  • 騎馬:岸本乘馬センター
  • 擬斗:三好郁夫清家三彦東映剣会
  • 特技:宍戸大全
  • 広報担当:松嶋弘正(テレビ朝日)
  • 進行主任:佐藤鋼太西秋節生、清水光作
  • 協力:東映太秦映画村テレビ朝日ミュージック京都 大覚寺国宝 姫路城
  • 現像:IMAGICA
  • 音楽:京建輔
  • 制作:テレビ朝日東映

主題歌

歌はすべて、主演の三田村が担当

将軍家光忍び旅

男のふるさと(コロムビアレコード

将軍家光忍び旅II

青春一気(コロムビアレコード)

挿入歌

歌はすべて、主演の三田村が担当

将軍家光忍び旅II

影ぼうし
  • 作詞:荒木とよひさ / 作曲:浜圭介

放送リスト

将軍家光忍び旅

さらに見る 話数, サブタイトル ...

将軍家光忍び旅II

さらに見る 話数, サブタイトル ...
Remove ads

エピソード

Remove ads

ネット配信

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads