トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本の超高層建築物・構築物の一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
日本の超高層建築物・構築物の一覧(にほんのちょうこうそうけんちくぶつ・こうちくぶつのいちらん)は、日本の超高層建築物および構築物の一覧である。現在、日本で最も高い完成済みの建築物は麻布台ヒルズ森JPタワー(東京都港区、高さ325.4m)で、日本で最も高い構築物は東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634.0m)である。
超高層建築物
要約
視点
以下は日本にある高さ180m以上の超高層建築物の一覧である。高さは尖塔を含むがアンテナマストは含まない。数値は建築計画のお知らせ等に基づく。高さの比較のために既存の構築物も掲載する。2025年4月1日現在、高さ100m以上の高層建築物は34都道府県に合わせて約1200棟所在する。そのうち高さ200m以上の超高層建築物は5都府県に計52棟所在する。高さ180m以上の超高層建築物は10都府県に計108棟所在する。以下各都道府県の一覧を参照。
凡例 順位の後ろの「=」:同じ高さのため同順位のビル
さらに見る 名称, 画像 ...
名称 | 画像 | 高さ[注 1] | 階数 | 竣工年 | 所在地 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
00.0– | 東京スカイツリー[注 2] | — | 634.0m | 29階 | 2012年 | 東京都墨田区 | 高さ世界一の塔[1][2] |
01.0– | 東京タワー[注 2] | — | 333.0m | 16階16階 | 1958年 | 東京都港区 | 高さ日本第2位の構築物、世界第22位の塔[3][4] |
02.01 | 麻布台ヒルズ森JPタワー | ![]() |
325.40m | 64階 | 2023年 | 東京都港区 | 高さ日本一のビル |
02.02 | あべのハルカス | ![]() |
300m | 60階 | 2014年 | 大阪市阿倍野区 | 日本初のスーパートールで、麻布台ヒルズ森JPタワー完成まで約9年間、高さ日本一だったビル[5][6] |
02.03 | 横浜ランドマークタワー | 296.33m | 70階 | 1993年 | 横浜市西区 | あべのハルカス完成まで約20年間、高さ日本一だったビル[7][8] | |
03.04 | 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー | ![]() |
265.75m | 49階 | 2023年 | 東京都港区 | |
03.05 | SiSりんくうタワー | ![]() |
256.1m | 56階 | 1996年 | 大阪府泉佐野市 | あべのハルカス完成まで西日本で最も高かったビル[9][10] |
04.06 | 大阪府咲洲庁舎 | ![]() |
256.0m | 55階 | 1995年 | 大阪市住之江区 | [11][12] |
05.07 | 虎ノ門ヒルズ 森タワー | 255.5m | 52階 | 2014年 | 東京都港区 | 麻布台ヒルズ森JPタワーが完成するまで東京都で一番高かったビル | |
06.08 | ミッドタウン・タワー | ![]() |
248.1m | 54階 | 2007年 | 東京都港区 | |
06.09 | ミッドランドスクエア | ![]() |
247.00m | 47階 | 2006年 | 名古屋市中村区 | 中部地方で最も高いビル[13][14] |
07.010 | JRセントラルタワーズ オフィスタワー (画像右) |
245.1m | 51階 | 1999年 | 名古屋市中村区 | ミッドランドスクエア完成まで中部地方で最も高いビル[15][16] | |
08.011 | 東京都庁第一本庁舎 | 243.4m | 48階 | 1991年 | 東京都新宿区 | 横浜ランドマークタワー完成まで日本一高いビル(1991年~1993年)[17][18] | |
09.012 | NTTドコモ代々木ビル | ![]() |
239.85m | 27階 | 2000年 | 東京都渋谷区 | [19][20] |
10.013 | サンシャイン60 | 239.7m | 60階 | 1978年 | 東京都豊島区 | 完成から1985年まではアジアで最も高いビル 東京都庁完成まで日本一高いビル(1978年~1991年)[21][22] | |
11.014 | 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー | ![]() |
238.2m | 45階 | 2022年 | 東京都中央区 | |
12.015 | 六本木ヒルズ森タワー | 238.05m | 54階 | 2003年 | 東京都港区 | [23][24] | |
16 | 麻布台ヒルズ レジデンスA | ![]() |
237.20m | 54階 | 2023年 | 東京都港区 | 日本一高いマンション |
12.017 | 新宿パークタワー | ![]() |
235.0m | 52階 | 1994年 | 東京都新宿区 | [25][26] |
13.018 | 東京オペラシティタワー | 234.371m | 54階 | 1996年 | 東京都新宿区 | [27][28] | |
15.019 | 住友不動産六本木グランドタワー オフィス棟 | ![]() |
230.76m | 40階 | 2016年 | 東京都港区 | [29] |
20 | 渋谷スクランブルスクエア 東棟 | ![]() |
229.706m | 47階 | 2019年 | 東京都渋谷区 | |
21 | BLUE FRONT SHIBAURA S TOWER | ![]() |
228.88m | 43階 | 2025年 | 東京都港区 | |
16.022 | JRセントラルタワーズ ホテルタワー (画像左) |
226.0m | 53階 | 1999年 | 名古屋市中村区 | [30][31] | |
12.023 | 東急歌舞伎町タワー | ![]() |
225m | 48階 | 2023年 | 東京都新宿区 | |
17.024 | 新宿三井ビルディング | ![]() |
223.6m | 55階 | 1974年 | 東京都新宿区 | 日本一高いビル1974年~1978年[32][33] |
18.025 | 新宿センタービル | ![]() |
222.95m | 54階 | 1979年 | 東京都新宿区 | [34][35] |
19.026 | 虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー | ![]() |
221.55m | 54階 | 2022年 | 東京都港区 | |
19.527 | 聖路加セントルークスタワー | 220.63m | 48階 | 1994年 | 東京都中央区 | [36][37] | |
25.028 | JRゲートタワー | ![]() |
220m | 46階 | 2017年 | 名古屋市中村区 | [38][39] |
21.029 | 汐留シティセンター | 215.75m | 43階 | 2003年 | 東京都港区 | [40][41] | |
30 | 住友不動産東京三田ガーデンタワー | ![]() |
215m | 42階 | 2023年 | 東京都港区 | |
31 | 電通本社ビル | ![]() |
213.337m | 48階 | 2002年 | 東京都港区 | [42][43] |
23.032 | アクトタワー | ![]() |
212.77m | 45階 | 1994年 | 浜松市中央区 | 静岡県で最も高いビル[44][45] |
24.033 | 常盤橋タワー | ![]() |
212m | 40階 | 2021年 | 東京都千代田区 | |
26.034 | 新宿住友ビルディング | ![]() |
211.381m | 52階 | 1974年 | 東京都新宿区 | 日本一高いビル1974年[46][47] |
27.0– | 豊島清掃工場[注 2] | — | 210m | 11階 | 1999年 | 東京都豊島区 | 高さ世界一の焼却炉煙突[48] |
36.035 | 新宿野村ビル | ![]() |
209.9m | 50階 | 1978年 | 東京都新宿区 | [49][50] |
28.036 | The Kitahama(北浜タワー) | ![]() |
209.35m | 54階 | 2009年 | 大阪市中央区 | 西日本で最も高い分譲マンション[51][52] |
37 | 東京ワールドゲート赤坂 赤坂トラストタワー | ![]() |
209.14m | 43階 | 2024年 | 東京都港区 | |
29.038 | ザ・パークハウス 西新宿タワー60 | ![]() |
208.97m | 60階 | 2017年 | 東京都新宿区 | [53] |
30.039 | 東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー | ![]() |
208.83m | 40階 | 2020年 | 東京都港区 | |
48.040 | アークヒルズ仙石山森タワー | ![]() |
206.69m | 47階 | 2012年 | 東京都港区 | 虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業[54][55] |
41 | 赤坂インターシティAIR | ![]() |
205.08m | 38階 | 2017年 | 東京都港区 | |
33.042 | グラントウキョウサウスタワー | ![]() |
205.0m | 42階 | 2007年 | 東京都千代田区 | [56][57] |
32.043 | グラントウキョウノースタワー | 204.9m | 43階 | 2007年 | 東京都千代田区 | [58][59] | |
34.044 | モード学園コクーンタワー | ![]() |
203.65m | 50階 | 2008年 | 東京都新宿区 | 世界で2番目に高い教育ビル[60][61] |
35.045 | パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー | 203.5m | 59階 | 2009年 | 川崎市中原区 | [62][63] | |
20.046 | 泉ガーデンタワー | ![]() |
200.9m | 45階 | 2002年 | 東京都港区 | [64][65] |
38.047 | クロスタワー大阪ベイ | ![]() |
200.375m | 54階 | 2006年 | 大阪市港区 | [66][67] |
42.048 | 大阪ベイタワー メインタワー | ![]() |
200.05m | 51階 | 1993年 | 大阪市港区 | [68][69] |
40.049= | JPタワー | ![]() |
200m | 38階 | 2012年 | 東京都千代田区 | 旧東京中央郵便局のファサードが一部保存されている[70][71][72] |
39.049= | 読売新聞東京本社ビル | ![]() |
200m | 33階 | 2013年 | 東京都千代田区 | [73] |
43.049= | Otemachi One タワー | ![]() |
200m | 39階 | 2020年 | 東京都千代田区 | |
57.049= | 損保ジャパン本社ビル | ![]() |
200m | 43階 | 1976年 | 東京都新宿区 | [74][75] |
44.053 | YOKOHAMA KITANAKA KNOT | ![]() |
199.95m | 58階 | 2020年 | 横浜市中区 | |
45.054 | 大手町タワー | 199.7m | 38階 | 2014年 | 東京都千代田区 | ||
46.055 | 中之島フェスティバルタワー・ウエスト | ![]() |
199.27m | 41階 | 2017年 | 大阪市北区 | |
47.056 | 中之島フェスティバルタワー | ![]() |
198.96m | 39階 | 2012年 | 大阪市北区 | [76][77] |
49.057 | 新丸の内ビルディング | ![]() |
197.600m | 38階 | 2007年 | 東京都千代田区 | [78][79] |
50.058 | シティタワー広島 | 197.50m | 52階 | 2016年 | 広島市南区 | 中国・四国地方及び大阪以西で最も高いビル[80] | |
51.059 | 世界貿易センタービルディング南館 | ![]() |
197.321m | 39階 | 2021年 | 東京都港区 | |
41.060 | JPタワー名古屋 | ![]() |
195.74m | 40階 | 2015年 | 名古屋市中村区 | [81][82] |
52.061 | 関電ビルディング | ![]() |
195.45m | 41階 | 2004年 | 大阪市北区 | [83][84] |
53.062 | 住友不動産新宿グランドタワー | 195.25m | 40階 | 2011年 | 東京都新宿区 | 西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業[85][86][87] | |
63 | Brillia Tower 堂島 | ![]() |
195.00m | 49階 | 2024年 | 大阪市北区 | |
54.064 | 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーX棟 | ![]() |
194.9m | 44階 | 2001年 | 東京都中央区 | [88][89] |
55.065 | 日本橋三井タワー | ![]() |
194.69m | 39階 | 2005年 | 東京都中央区 | [90][91] |
66 | パークタワー勝どき サウス | ![]() |
194.53m | 58階 | 2023年 | 東京都中央区 | |
56.067 | 山王パークタワー | ![]() |
194.45m | 44階 | 2000年 | 東京都千代田区 | [92][93] |
58.068= | THE TOKYO TOWERS SEA TOWER |
![]() |
193.5m | 58階 | 2008年 | 東京都中央区 | [94][95] |
58.068= | THE TOKYO TOWERS MID TOWER |
![]() |
193.5m | 58階 | 2008年 | 東京都中央区 | [96][97] |
59.070 | ザ・パークハウス中之島タワー | ![]() |
192.93m | 55階 | 2017年 | 大阪市北区 | |
60.071 | 日本テレビタワー | ![]() |
192.8m | 32階 | 2003年 | 東京都港区 | [98][99] |
61.072 | 勝どきビュータワー | ![]() |
192.20m | 55階 | 2010年 | 東京都中央区 | [100] |
62.073 | 梅田ガーデン | ![]() |
192.075m | 56階 | 2022年 | 大阪市北区 | |
63.074 | 東京ミッドタウン日比谷 | ![]() |
191.46m | 37階 | 2018年 | 東京都千代田区 | |
64.075 | Tomihisa Cross Comfort Tower | ![]() |
191.00m | 55階 | 2015年 | 東京都新宿区 | [101] |
65.076 | アクティ汐留 | ![]() |
190.25m | 56階 | 2004年 | 東京都港区 | [102][103] |
66.077 | シティタワー神戸三宮 | ![]() |
190.00m | 54階 | 2013年 | 神戸市中央区 | 兵庫県で最も高いビル |
67.078 | ハービスOSAKA | ![]() |
189.7m | 40階 | 1997年 | 大阪市北区 | [104][105] |
68.079 | 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー | ![]() |
189.55m | 53階 | 2015年 | 大阪市西区 | |
69.080 | 新宿アイランドタワー | 189.42m | 44階 | 1995年 | 東京都新宿区 | [106][107] | |
70.081 | アウルタワー | ![]() |
189.2m | 52階 | 2011年 | 東京都豊島区 | [108] |
71.082 | としまエコミューゼタウン (Brillia Tower 池袋) |
![]() |
189.0m | 49階 | 2015年 | 東京都豊島区 | |
72.083 | 大阪梅田ツインタワーズ・サウス | ![]() |
188.9m | 38階 | 2022年 | 大阪市北区 | |
73.084 | オークラ プレステージタワー | ![]() |
188.65m | 41階 | 2019年 | 東京都港区 | |
85 | JPタワー大阪 | ![]() |
188.00m | 40階 | 2024年 | 大阪市北区 | |
74.086 | CAPITAL GATE PLACE THE TOWER | ![]() |
187.0m | 53階 | 2015年 | 東京都中央区 | |
75.087 | 大阪梅田ツインタワーズ・ノース | ![]() |
186.95m | 41階 | 2010年 | 大阪市北区 | [109][110] |
76.088 | 愛宕グリーンヒルズ MORIタワー | ![]() |
186.76m | 42階 | 2001年 | 東京都港区 | [111][112] |
77.089 | エルザタワー55 | ![]() |
185.8m | 55階 | 1998年 | 埼玉県川口市 | 埼玉県で最も高いビル[113][114] |
90 | WORLD TOWER RESIDENCE | ![]() |
185.49m | 46階 | 2024年 | 東京都港区 | |
78.091 | 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー | ![]() |
185.415m | 36階 | 2020年 | 東京都港区 | |
79.092 | シティタワー武蔵小杉 | ![]() |
185m | 53階 | 2016年 | 川崎市中原区 | |
93 | シエリアタワー千里中央 | ![]() |
184.97m | 52階 | 2019年 | 大阪府豊中市 | |
94 | 虎ノ門アルセアタワー | ![]() |
184.898m | 38階 | 2025年 | 東京都港区 | |
81.095 | セルリアンタワー | ![]() |
183.85m | 41階 | 2001年 | 東京都渋谷区 | |
82.096 | 住友不動産新宿オークタワー | ![]() |
183.84m | 38階 | 2002年 | 東京都新宿区 | |
83.097 | 渋谷ヒカリエ | 182.49m | 34階 | 2012年 | 東京都渋谷区 | ||
84.098 | 大手町プレイス ウエストタワー | ![]() |
182.00m | 35階 | 2018年 | 東京都千代田区 | |
99 | グラングリーン大阪 パークタワー | ![]() |
181.50m | 39階 | 2024年 | 大阪市北区 | |
85.0100 | アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張 | ![]() |
180.82m | 49階 | 1993年 | 千葉市美浜区 | 千葉県で最も高いビル |
86.0101 | ブランズタワー豊洲 | ![]() |
180.50m | 48階 | 2021年 | 東京都江東区 | |
87.0102 | 名古屋ルーセントタワー | ![]() |
180.20m | 40階 | 2007年 | 名古屋市西区 | |
88.0103 | msb Tamachi 田町ステーションタワーN | ![]() |
180.08m | 36階 | 2020年 | 東京都港区 | |
89.0104 | 東京日本橋タワー | 180.04m | 35階 | 2015年 | 東京都中央区 | ||
90.0105= | 仙台トラストタワー | 180.00m | 37階 | 2010年 | 仙台市青葉区 | 北海道・東北地方で最も高いビル | |
91.0105= | JAビル | ![]() |
180.00m | 37階 | 2009年 | 東京都千代田区 | |
92.0105= | リバーシティ21・センチュリーパークタワー | ![]() |
180.00m | 54階 | 1999年 | 東京都中央区 | |
93.0105= | NEC SUPER TOWER | ![]() |
180.00m | 43階 | 1990年 | 東京都港区 |
閉じる
Remove ads
構築物
要約
視点
以下は日本にある高さ200メートル以上の自立式構築物の一覧である。高さは尖塔やアンテナマストを含む標準的な高さ測定法に基づく。高さが判明する物のみを記載している。
さらに見る 名称, 画像 ...
名称 | 画像 | 高さ | 階数 | 竣工年 | 構造種別 | 所在地 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01.01 | 東京スカイツリー | 634.0m | 160階 | 2012年 | 自立式鉄塔 | 東京都墨田区 | 高さ世界一の塔、高さ日本一の構築物[1][2] | |
02.02 | 東京タワー | ![]() |
333.0m | 83階83階 | 1958年 | 自立式鉄塔 | 東京都港区 | 高さ世界第22位の塔、高さ日本第2位の構築物[3][4] |
03.03 | 明石海峡大橋 | ![]() |
298.3m | 00階— | 1998年 | 吊橋 | 兵庫県神戸市垂水区・淡路市 | [115] |
04.04 | おおたかどや山標準電波送信所 | 250.0m | 00階— | 1999年 | 支線付マスト | 福島県田村市・双葉郡川内村 | [116] | |
05.05= | NHK菖蒲久喜ラジオ放送所 | 245.0m | 00階— | 1982年 | 支線付マスト | 埼玉県久喜市 | 解体されたNHK川口送信所の後継[117] | |
05.05= | 瀬戸デジタルタワー | ![]() |
245.0m | 00階— | 2003年 | 集約電波塔 | 愛知県瀬戸市 | 名古屋テレビ塔と東山タワーのバックアップ |
07.07 | 佐原テレビ中継局 | ![]() |
238.5m | 00階— | 1995年 | 自立式鉄塔 | 千葉県香取市 | 千葉県で最も高い構築物 |
08.08 | 福岡タワー | ![]() |
234.0m | 05階5階 | 1989年 | 展望塔 | 福岡市早良区 | 福岡県で最も高い構築物[118][119] |
09.09 | 常陸那珂火力発電所 | 230.0m | 00階— | — | 煙突 | 茨城県那珂郡東海村 | ||
10.010= | 多々羅大橋 | ![]() |
226.0m | 00階— | 1999年 | 斜張橋 | 広島県尾道市・愛媛県今治市 | [120] |
10.010= | 大三島支線 | ![]() |
226.0m | 00階— | 1962年 | 鉄塔 | 広島県竹原市 | 大久野島と本州側(忠海)に同じ高さの鉄塔が2基ある[121] |
12.012= | 防衛省市ヶ谷無線鉄塔 | ![]() |
220.0m | 00階— | — | 自立式鉄塔 | 東京都新宿区 | |
12.012= | 知多火力発電所 | 220.0m | 00階— | — | 煙突 | 愛知県知多市 | [122] | |
14 | G1TOWER | ![]() |
213.5m | 9階 | 2010年 | エレベーター試験塔 | 茨城県ひたちなか市 | 完成時は世界一の高さを誇った、2025年時点では高さ世界第7位のエレベーター試験塔 |
14.015 | 豊島清掃工場 | 210.0m | 11階 | 1999年 | 煙突 | 東京都豊島区 | 高さ世界一の焼却炉煙突[48] | |
15.016 | 大王製紙三島新工場 高層集合煙突 エリエールタワー |
![]() |
207.0m | — | 1985年 | 煙突 | 愛媛県四国中央市 | |
16.017 | 川越火力発電所3・4号機煙突 (画像右) |
![]() |
200.044m | — | — | 煙突 | 三重県三重郡川越町 | |
17.018 | 川越火力発電所1・2号機煙突 (画像左) |
![]() |
200.029m | — | — | 煙突 | 三重県三重郡川越町 | |
18.019= | 知多第二火力発電所 | 200.0m | ― | — | 煙突 | 愛知県知多市 | ||
18.019= | 碧南火力発電所 | 200.0m | ― | ― | 煙突 | 愛知県碧南市 | ||
18.019= | 渥美火力発電所 | 200.0m | ― | ― | 煙突 | 愛知県田原市 | ||
18.019= | 南港発電所 | ![]() |
200.0m | — | — | 煙突 | 大阪市住之江区 | |
18.019= | 多奈川第二発電所 | ![]() |
200.0m | — | — | 煙突 | 大阪府泉南郡岬町 | |
18.019= | 富山新港火力発電所1号機・2号機煙突 | ![]() |
200.0m | — | — | 煙突 | 富山県射水市 | |
18.019= | 七尾大田火力発電所 | 200.0m | — | — | 煙突 | 石川県七尾市 | ||
18.019= | 敦賀火力発電所 | ![]() |
200.0m | — | — | 煙突 | 福井県敦賀市 | |
18.019= | 東京電力本社ビル | ![]() |
200.0m | 15階 | 1972年 | 鉄塔 | 東京都千代田区 | 軒高50m、無線鉄塔含む最高部200m |
18.019= | JFEスチール東日本製鉄所 | ![]() |
200.0m | — | — | 煙突 | 千葉市中央区 | |
18.019= | 袖ケ浦火力発電所 | 200.0m | — | — | 煙突 | 千葉県袖ケ浦市 | ||
18.019= | 姉崎火力発電所 | 200.0m | — | — | 煙突 | 千葉県市原市 | ||
18.019= | 磯子火力発電所 | ![]() |
200.0m | — | — | 煙突 | 横浜市磯子区 | |
18.019= | 横浜火力発電所 | ![]() |
200.0m | — | — | 煙突 | 横浜市鶴見区 | |
18.019= | 横須賀火力発電所 | 200.0m | — | — | 煙突 | 神奈川県横須賀市 | ||
18.019= | 四国電力橘湾発電所 | 200.0m | — | 2000年 | 煙突 | 徳島県阿南市 | 電源開発と同敷地内 | |
18.019= | はがね山標準電波送信所 | ![]() |
200.0m | — | 2001年 | 支線付マスト | 佐賀県佐賀市 | |
18.019= | 電源開発橘湾火力発電所 | 200.0m | - | 2000年 | 煙突 | 徳島県阿南市 | 四国電力と同敷地内 | |
閉じる
Remove ads
現存しない建築物・構築物
要約
視点
以下はかつて日本に存在したが解体または破壊されて現存しない高さ100メートル以上の建築物と構築物の一覧である。
さらに見る 名称, 画像 ...
名称 | 画像 | 高さ | 階数 | 竣工年 | 解体年 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
対馬オメガ局送信用鉄塔 | ![]() |
454.8m | 00階— | 1975年 | 1998年 | 長崎県対馬市 | 解体、日本史上2番目に高い構築物[123] 画像は国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。 |
硫黄島ロランC主局(2代) | ![]() |
411.5m | 00階— | 1965年 | 1993年 | 東京都小笠原村 | 初代が倒壊したため再建、1993年に解体[124] 画像は国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。 |
南鳥島ロランC局(初代) | — | 411.5m | 00階— | 1964年 | 1985年 | 東京都小笠原村 | 南鳥島にあった送信局、解体し高さを縮小して2代目を再建[125] |
硫黄島ロランC主局(初代) | — | 411.5m | 00階— | 1963年 | 1965年 | 東京都小笠原村 | 硫黄島(1968年6月25日まで米領)にあった送信局、1965年に倒壊[126] |
NHK川口送信局 | — | 312.8m | 00階— | 1937年 | 1984年 | 埼玉県川口市 | 解体、2基のアンテナがあった[127] |
依佐美送信所 | — | 250.0m | 00階— | 1929年 | 1993年 | 愛知県刈谷市 | |
南鳥島ロランC局(2代) | ![]() |
213.4m | 00階— | 1986年 | 2000年 | 東京都小笠原村 | 腐食が激しかったため解体し3代目を再建[128] |
南鳥島ロランC局(3代) | — | 213.0m | 00階— | 2000年 | 2010年 | 東京都小笠原村 | 2009年12月1日に運用停止、翌年解体[129] |
海軍無線電信所船橋送信所主塔 | — | 200m | 00階— | 1915年 | 1941年頃[130] | 千葉県船橋市 | |
海軍無線電信所船橋送信所無線塔 | — | 182m | 00階— | 1941年頃[130] | 1971年 | 千葉県船橋市 | |
パンパシフィック・カッパー佐賀関製錬所第一大煙突 | ![]() |
167.6m | 00階— | 1916年 | 2013年 | 大分県大分市 | 画像左側 2013年に解体 |
世界貿易センタービルディング本館(初代) | ![]() |
162.59m | 40階 | 1970年 | 2023年 | 東京都港区 | 日本で最も高い解体されたビル |
大阪タワー | ![]() |
158.0m | 02階2階 | 1966年 | 2009年 | 大阪府大阪市北区 | 2009年に解体 |
日立鉱山の大煙突 | ![]() |
155.70m | 00階— | 1914年 | 1993年 | 茨城県日立市 | 1993年2月19日に倒壊(下部約54mは現存)、建設当初は相国寺七重大塔の持つ106mという高さ日本歴代記録を約515年ぶりに更新した。 |
みずほ銀行内幸町本部ビル | 142.5m | 32階 | 1981年 | 2023年 | 東京都千代田区 | ||
国際新赤坂ビル東館 | ![]() |
139.3m | 24階 | 1980年 | 2022年 | 東京都港区 | 軒高99.75m、アンテナ含む高さ139.3m |
赤坂プリンスホテル新館 | ![]() |
138.9m | 39階 | 1982年 | 2013年 | 東京都千代田区 | |
新生銀行本店ビル | ![]() |
130m | 22階 | 1993年 | 2013年 | 東京都千代田区 | |
エキスポタワー | 127m | 00階— | 1970年 | 2003年 | 大阪府吹田市 | ||
大阪マルビル | ![]() |
123.92m | 30階 | 1976年 | 2024年 | 大阪市北区 | |
北清掃工場旧煙突 | 120m | 00階— | 1998年 | 2023年 | 東京都北区 | 建て替えに伴い解体された。 | |
Sky Dream Fukuoka | ![]() |
120m | 00階— | 2001年 | 2011年 | 福岡市西区 | 現在は台湾の台中市にある麗宝楽園(Lihpao Land)で天空之夢スカイドリームという名で稼働している[131]。 |
朝日生命大手町ビル | ![]() |
119.65m | 29階 | 1971年 | 2023年 | 東京都千代田区 | 跡地には後述のTorch Towerが建設される |
SHINAGAWA GOOS | ![]() |
118.84m | 30階 | 1971年 | 2021年 | 東京都港区 | かつてはホテルパシフィック東京だった |
パレットタウン大観覧車 | ![]() |
115m | 00階— | 1999年 | 2022年 | 東京都江東区 | 2022年8月31日を持って営業終了 |
新呉服橋ビルディング | ![]() |
112.48m | 21階 | 1977年 | 2024年 | 東京都中央区 | 跡地には下記の八重洲一丁目第一種市街地再開発事業が建設される |
ソフィテル東京 | ![]() |
112.0m | 26階 | 1994年 | 2007年 | 東京都台東区 | 日本で初めて解体された高さ100m以上のビル |
ポニータワー | — | 110m | 00階— | 1967年 | 1973年 | 東京都台東区 | 展望塔、開業当初「東京スペースタワー」 |
日比谷U-1ビル | 109.3m | 26階 | 1984年 | 2023年 | 東京都千代田区 | ||
東京海上日動ビルディング本館 | ![]() |
108.1m | 25階 | 1974年 | 2024年 | 東京都千代田区 | |
りそな・マルハビル | ![]() |
107.95m | 24階 | 1978年 | 2013年 | 東京都千代田区 | |
ブルーフォール | ![]() |
107m | 00階— | 1998年 | 2020年 | 神奈川県横浜市金沢区 | 2019年から休業し、そのまま営業終了した |
大手町フィナンシャルセンター (画像左) |
![]() |
105m | 24階 | 1992年 | 2011年 | 東京都千代田区 | 跡地には上記の大手町タワーが建設された |
森永プラザビル | ![]() |
100.3m | 24階 | 1973年 | 2024年 | 東京都港区 | |
三井物産ビル | 100m | 24階 | 1976年 | 2015年 | 東京都千代田区 | ||
タワーハッカー | — | 100m | 00階— | 1968年 | 2011年 | 東京都文京区 | 開業から1996年までは「後楽園タワー」だった |
世界平和大観音像 | 100m | 10階 | 1982年 | 2021年 | 兵庫県淡路市 | 2006年から閉鎖されていた。 | |
北海道百年記念塔 | 100m | 25階 | 1970年 | 2023年 | 北海道札幌市 | 2014年から閉鎖されていた。 | |
レインボータワー | 100m | 00階— | 1973年 | 2018年 | 新潟市中央区 | ||
閉じる
Remove ads
未完成の建築物・構築物
要約
視点
建設中・計画中
以下は日本で建設中もしくは計画されている中で、高さ180m以上の建築物の一覧である。高さ、階数、竣工年はいずれも予定であり、今後変更の可能性がある。2024年5月末の時点で着工には至っていない建物を含む。
さらに見る 名称, 高さ ...
名称 | 高さ | 階数 | 竣工年 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Torch Tower | 385m | 62階 | 2028年 | 東京都千代田区 | 東京タワーの高さを超える日本初のビル[132][133] |
六本木五丁目西地区 A-1街区 | 327m | 66階 | 2030年 | 東京都港区 | [134] |
六本木五丁目西地区 B街区 | 288m | 70階 | 2030年 | 東京都港区 | 日本一高い超高層マンションとなる予定[134] |
日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 | 283.96m | 52階 | 2026年 | 東京都中央区 | |
池袋駅西口市街地再開発 B街区 | 270m | 50階 | 2043年 | 東京都豊島区 | |
麻布台ヒルズレジデンスB | 262.82m | 64階 | 2025年 | 東京都港区 | |
NAKANOサンプラザシティ シンボルタワー | 262m | 62階 | 2028年 | 東京都中野区 | |
(仮称)新宿駅西口地区開発事業 | 258.15m | 48階 | 2029年 | 東京都新宿区 | |
TFROM YAESU TOWER | 249.72m | 51階 | 2025年 | 東京都中央区 | |
北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業 | 236.20m | 42階 | 2028年 | 札幌市中央区 | |
内幸町一丁目街区 開発計画セントラルタワー | 233.527m | 48階 | 2029年 | 東京都千代田区 | |
世界貿易センタービルディング本館 (2代目) | 233.522m | 46階 | 2027年 | 東京都港区 | |
内幸町一丁目街区 開発計画サウスタワー | 232.52m | 45階 | 2027年 | 東京都千代田区 | |
六本木・虎ノ門地区D街区(ホテルオークラ東京別館跡地) | 232.3m | 53階 | 2031年 | 東京都港区 | |
内幸町一丁目街区 開発計画ノースタワー | 230m | 46階 | 2030年 | 東京都千代田区 | |
八重洲二丁目南地区再開発 | 230m | 39階 | 2028年 | 東京都中央区 | |
西新宿3丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1街区北棟 | 229m | 63階 | 2031年 | 東京都新宿区 | |
西新宿3丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1街区南棟 | 228m | 62階 | 2031年 | 東京都新宿区 | |
BLUE FRONT SHIBAURA N棟 | 227.28m | 45階 | 2031年 | 東京都港区 | |
八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業 | 223.42m | 43階 | 2029年 | 東京都中央区 | |
池袋駅西口市街地再開発 A街区 | 220m | 41階 | 2043年 | 東京都豊島区 | |
新宿駅西南口地区開発事業 南街区 | 220m | 35階 | 未定 | 東京都新宿区・渋谷区 | |
八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業 | 218.00m | 44階 | 2028年 | 東京都中央区 | |
日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業 B街区 | 213m | 51階 | 2032年 | 東京都中央区 | |
ザ・ランドマーク名古屋栄 | 211.700m | 41階 | 2026年 | 名古屋市中区 | |
渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業B街区 | 208m | 41階 | 2029年 | 東京都渋谷区 | |
赤坂二・六丁目地区再開発 東街区 | 207.30m | 40階 | 2028年 | 東京都港区 | |
(仮称)中之島5丁目3番地計画 | 205m | 57階 | 2031年 | 大阪市北区 | |
日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業 A街区 | 205m | 40階 | 2032年 | 東京都中央区 | |
西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業 | 201.20m | 54階 | 2028年 | 東京都港区 | |
グランドシティタワー月島 | 199.45m | 58階 | 2026年 | 東京都中央区 | |
津田沼駅南口地区第一種市街地再開発事業 | 198.5m | 52階 | 2031年 | 千葉県習志野市 | |
(仮称)大阪市北区中之島5丁目計画 | 196.65m | 52階 | 2030年 | 大阪市北区 | |
南池袋二丁目B地区市街地再開発 | 195m | 57階 | 2025年 | 東京都豊島区 | |
(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画 C-2地区 B棟 | 195m | 52階 | 2031年 | 横浜市神奈川区 | |
船橋都市計画本町1丁目特定街区 | 193.00m | 51階 | 2028年 | 千葉県船橋市 | [135] |
大阪マルビル建替計画 | 192m | 40階 | 2030年 | 大阪市北区 | |
神宮外苑地区市街地再開発事業 事務所棟 | 190m | 38階 | 2028年 | 東京都港区 | |
グランドシティタワー池袋 | 189.88m | 52階 | 2027年 | 東京都豊島区 | |
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY 西棟 | 189.0m | 54階 | 2027年 | 東京都中央区 | |
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY 東棟 | 189.0m | 54階 | 2027年 | 東京都中央区 | |
(仮称)大通西4南地区第一種市街地再開発事業 | 185m | 34階 | 2028年 | 札幌市中央区 | |
本通3丁目地区市街地再開発事業 北棟 | 185m | 41階 | 2033年 | 広島市中区 | |
本通3丁目地区市街地再開発事業 南棟 | 185m | 53階 | 2033年 | 広島市中区 | |
神宮外苑地区市街地再開発事業 複合棟A | 185m | 40階 | 2032年 | 東京都港区 | |
池袋駅西口市街地再開発 C街区 | 185m | 33階 | 2043年 | 東京都豊島区 | |
(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区分譲棟 | 182.34m | 45階 | 2028年 | 大阪市北区 | |
プラウドタワー池袋 | 182m | 47階 | 2026年 | 東京都豊島区 | |
月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業 | 181.53m | 48階 | 2028年 | 東京都中央区 | |
(仮称)北青山3丁目地区市街地再開発事業 | 180m | 38階 | 2028年 | 東京都港区 | |
宮益坂地区再開発A街区 | 180m | 33階 | 2028年 | 東京都渋谷区 | |
京橋3丁目東地区第一種市街地再開発事業 | 180m | 35階 | 2029年 | 東京都中央区 | |
(仮称)大阪市福島区鷺洲1丁目分譲計画 | 180m | 51階 | 2030年 | 大阪市福島区 | |
(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画 C-1地区 | 180m | 47階 | 2030年 | 横浜市神奈川区 | |
仙台市青葉区一番町3丁目7番地区再開発計画 南棟 | 180m | 35階 | 2035年 | 仙台市青葉区 | |
虎ノ門一丁目中央地区第一種市街地再開発事業 | 180m | 35階 | 未定 | 東京都港区 |
閉じる
白紙となった計画
以下は日本での建設が計画されていた高さ180メートル以上の建築物と構築物の一覧である。なお当初計画より規模縮小されたが、180メートル以上の高さで完成した建築物は記載しない。
さらに見る 名称, 高さ ...
名称 | 高さ | 階数 | 計画発表年 | 完成予定年 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
さっぽろテレビ塔建替え | 650m | 50階 | 2006年 | 未定 | 札幌市中央区 | 資金難等により頓挫 |
西新宿三丁目西地区再開発 東オフィス棟 | 338.0m | 77階 | 2000年 | 2010年 | 東京都新宿区 | 高さ日本一のビルになる予定であった[136][137] |
八重洲ツインタワー計画 | 330m | 80階 | 1998年 | — | 東京都中央区 | 二棟合計で延床面積90万㎡で東京駅東側に計画されていた。 |
上野駅超高層計画 | 300.3m | 67階 | — | 1999年 | 東京都台東区 | バブル崩壊により頓挫 |
阿倍野A-2地区第二種市街地再開発事業 | 290m | — | 1989年 | — | 大阪市阿倍野区 | バブル崩壊により頓挫。高さの詳細は不明だが横浜ランドマークタワーに次ぐ高さの超高層ビルとなる予定だった |
りんくうゲートタワービル 南棟 | 260m | 57階 | 1989年 | — | 大阪府泉佐野市 | ツインタワーで計画されたが、バブル崩壊で1階分低く北棟のみ竣工。周辺には他にも180mを超す超高層ビルの構想が多数存在した |
西新宿三丁目西地区再開発 北住宅棟 | 255m | 62階 | 2000年 | 2010年 | 東京都新宿区 | リーマンショックによりいったん白紙[138][139] |
西新宿三丁目西地区再開発 南住宅棟 | 255m | 62階 | 2000年 | 2010年 | 東京都新宿区 | リーマンショックによりいったん白紙[140][141] |
南海難波駅再開発構想 | 250m | 60階 | 1987年 | — | 大阪市浪速区 | 60階建て250mが3棟と数棟の100m級の超高層ビルで計画。バブル崩壊で頓挫し計画変更され、2007年になんばパークスとして竣工 |
札幌駅南口北4西3地区再開発 | 240m | — | 2020年 | 2028年 | 札幌市中央区 | 200m、35階に規模縮小されたが、建設費高騰などによりさらに165m、31階に規模縮小の上で2028年完成予定 |
錦ヶ丘超高層プロジェクト | 222m | 55階 | 1999年 | 2007年 | 仙台市青葉区 | オフィス及びホテルの複合ビル。隣接して147m、45階建てのマンションも計画されていた |
湯沢ダイヤモンドタワー 西棟 | 215.6m | 60階 | 1991年 | — | 新潟県湯沢町 | 183.855m、55階建ての東棟と合わせてのツインタワーマンションとして計画されていたがバブル崩壊により計画中止 |
武蔵浦和駅第3街区再開発 | 210m | 61階 | 1998年 | 未定 | さいたま市南区 | リーマンショックにより頓挫。約100m、32階建てに規模縮小して2016年竣工[142] |
西新宿三丁目西地区再開発 西住宅棟 | 200m | 47階 | 2000年 | 2010年 | 東京都新宿区 | リーマンショックによりいったん白紙[143][144] |
千葉銀座地区市街地再開発事業 D地区 | 200m | 50階 | — | — | 千葉市中央区 | 1991年に計画白紙、規模縮小 |
札幌三井JPビルディング | 185m | 36階 | 2008年 | 2012年 | 札幌市中央区 | リーマンショックの影響等で約100m、20階建てに規模縮小され2014年に完成 |
仙台駅東口再開発計画 | 約180m | 35階 | 2000年 | — | 仙台市宮城野区 | 約60m、13階建てに規模縮小され2021年に完成 |
ザ・ハヤシバラシティ 住宅棟 | 180m | 45階 | 2002年 | 2009年 | 岡山市北区 | 景気低迷と事業者の事実上の経営破綻により構想頓挫。土地は売却され2014年にイオンモール岡山が開業 |
納屋橋ルネサンスタワーズ | 180m | 42階 | 2007年 | 2013年 | 名古屋市中区 | リーマンショックにより規模縮小。180m42階建ての複合ビルと、150m39階建ての住宅棟で構成される予定だった |
三越名古屋店建替計画 | 180m | 34階 | 2023年 | 名古屋市中区 | 計画白紙 | |
ONE札幌ステーションタワー | 180m | — | — | — | 札幌市北区 | 180mのツインタワーで計画されていたが、近隣の小学校との関係から高さを減らし1棟のみに計画変更され、2023年完成 |
亀戸6丁目プロジェクト北棟 | — | 60階 | — | 2021年度 | 東京都江東区 | 26階に規模縮小 |
亀戸6丁目プロジェクト南棟 | — | 60階 | — | 2021年度 | 東京都江東区 | 26階に規模縮小 |
サンヒルズ平砂浦リゾート | — | 50階 | — | — | 千葉県勝浦市 | バブル崩壊により計画中止。50階建てと40階建ての2棟構成 |
閉じる
Remove ads
日本で最も高い建築物の変遷
![]() | この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
以下は日本で最も高い建築物の変遷の一覧である。建築物のみの一覧であり、構築物は含まれない。
さらに見る 名称, 画像 ...
名称 | 画像 | 最も高かった期間 | 高さ | 階数 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
東大寺大仏殿 | ![]() |
1709年-1890年 1923年-1935年 |
049m49.1m | 1階 | 奈良県奈良市 | 木造 |
眺望閣 | ![]() |
1888年-1889年 | 031m31.0m | 5階 | 大阪府大阪市浪速区 | 通称は「ミナミの五階」[146] |
大阪凌雲閣 | ![]() |
1889年-1890年 | 039m39.0m | 9階 | 大阪府大阪市北区 | 通称は「キタの9階」[146] |
凌雲閣 | ![]() |
1890年-1923年 | 052m約52m | 12階 | 東京都台東区 | 関東大震災で半壊・解体[147] |
三越本店(増築後) | 1935年-1936年 | 060m60.0m | 7階 | 東京都中央区 | ||
国会議事堂 | ![]() |
1936年-1964年 | 065m65.5m | 9階 | 東京都千代田区 | [148] |
ホテルニューオータニ ザ・メイン | ![]() |
1964年-1965年 | 072m72.1m | 17階 | 東京都千代田区 | [149] |
ホテルエンパイア
(現 横浜薬科大学図書館棟) |
1965年-1968年 | 93m | 21階 | 神奈川県横浜市戸塚区 | ||
霞が関ビルディング | ![]() |
1968年-1970年 | 156m | 36階 | 東京都千代田区 | [150] |
世界貿易センタービル本館 (初代) | ![]() |
1970年-1971年 | 162.59m | 40階 | 東京都港区 | 完成時から1971年まではアジア一高いビル 2023年に解体[151] |
京王プラザホテル本館 (画像左) |
![]() |
1971年-1974年 | 179.55m | 47階 | 東京都新宿区 | 完成時から1974年まではアジア一高いビル[152] |
新宿住友ビルディング | ![]() |
1974年 | 211.381m | 52階 | 東京都新宿区 | アジアで初めて高さ200mを超えたビル[46] |
新宿三井ビルディング | ![]() |
1974年-1978年 | 223.6m | 55階 | 東京都新宿区 | 完成時から1978年まではアジア一高いビル[32] |
サンシャイン60 | 1978年-1991年 | 239.7m | 60階 | 東京都豊島区 | 完成時から1985年までアジア一高いビル[21] | |
東京都庁第一本庁舎 | ![]() |
1991年-1993年 | 243.4m | 48階 | 東京都新宿区 | [17] |
横浜ランドマークタワー | ![]() |
1993年 - 2014年 | 296.33m | 70階 | 神奈川県横浜市西区 | [153] |
あべのハルカス | ![]() |
2014年 - 2023年 | 300m | 60階 | 大阪府大阪市阿倍野区 | 日本初の300m級 |
麻布台ヒルズ森JPタワー | ![]() |
2023年 - | 325.40m | 64階 | 東京都港区 | |
閉じる
Remove ads
注釈
- 概ね最高部の高さだが、不明な為に軒高のものもある。
- この構築物は居住ビルではないが、比較のために一覧に掲載している。高層ビル・都市居住協議会の規則では、自立式展望タワーや煙突は居住構築物ではないため建築物とは見なされない。
出典
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads