トップQs
タイムライン
チャット
視点

有田とマツコと男と女

TBS系列で放送されていたトークバラエティ番組 ウィキペディアから

Remove ads

有田とマツコと男と女』(ありたとマツコとおとことおんな)は、TBS系列で放送されていたトークバラエティ番組である。

概要 有田とマツコと男と女, ジャンル ...
Remove ads

概要

2010年10月14日(13日深夜)から放送開始。有田哲平マツコ・デラックスが、毎回、一般人50名をゲストに迎えてトークを展開していく。(ちなみに番組のプロデューサーである高橋利一郎は自身のツイッタ―でこの番組を「有田哲平がマツコデラックスを交え、日頃、疑問に思っている事をスタジオへ観覧に来たお客さんに聞きながらトークを繰り広げます。」と紹介していた。)[1]

2011年1月4日の22:00 - 23:24(JST)に、全国ネット(TBS系列全局)のスペシャルで『超禁断の世論調査スペシャル』が放送された。更に同年4月8日には『超禁断の世論調査SP』の第2編が、同年10月13日には第3編が、同年12月27日には第4編がそれぞれ放送された。2012年7月5日には『スパモク!!』で第5編が放送され、これ以降も不定期で放送されていた。

2011年4月16日(15日深夜)より、水曜深夜から金曜深夜の放送に移動した。

2011年9月24日(23日深夜)をもって一旦終了。2012年4月19日より木曜23:50 - 翌0:20にて再開。2013年3月28日で、第2期も終了した。なお、有田出演枠は2013年4月30日から2015年3月26日まで水曜0時台(火曜深夜)枠(→土曜1時台枠<金曜深夜>→金曜1時台枠<木曜深夜>)にて有田のヤラシイシリーズが放送されていた(スタッフも一部携わっている)[2]

Remove ads

内容

公式ホームページか番組内の募集で集まった一般人50人(全員18歳以上)にフリップやトータライザーを用いて質問(アンケート)をし、トークを展開していく。この際、一般人の名前年齢職業が公表される。

赤いカーテンの前でトークをする有田とマツコの映像から始まる。この時に集まった一般人の平均年齢や男女比率などの情報が明かされる。そして、カーテンが開き一般人の待つスタジオセットに入った2人は着席し、しばらく一般人弄りを展開。その後、モニターに過去に出演した一般人が登場し、テーマを発表する。なお、スペシャル放送では、出演ドラマの宣伝を兼ねた俳優やお笑い芸人が登場して、テーマを発表する。このモニターではモーションポートレートが採用されている。

出演者

司会
アシスタント (第1期のみ)
ナレーション

放送内容

第1期

さらに見る 回数, 放送日 (TBS) ...
さらに見る 回数, 放送日 (TBS) ...

第2期

さらに見る 回数, 放送日 (TBS) ...
さらに見る 回数, 放送日 (TBS) ...
Remove ads

スペシャル放送

さらに見る 回数, 放送日(TBS) ...
Remove ads

ネット局と放送時間

要約
視点

第1期

さらに見る 放送地域, 放送局名 ...

単発放送実績

第2期

さらに見る 放送地域, 放送局名 ...

スパモク!!版

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

その他

2012年6月21日放送の回において、一般参加した女性が自身の職業について「職業はルイ・ヴィトンのデザイナー」と話していたが、それが事実ではない事が放送後に判明し、同年7月19日の番組最後とホームページ上に謝罪のコメントを出した。

歴代のエンディングテーマ

スタッフ

第1期

  • 構成:桜井慎一 西田伸昌 成瀬正人
  • TM:金澤健一
  • TD/TM:山田賢司
  • CAM:端坂嘉寛
  • MIX:石堂遼子 相馬敦
  • AF:山羽稔 内山浩
  • VE:藤本剛
  • 照明:中川清志 篠原秀樹
  • 美術:三須明子
  • 美術制作:五島章弘
  • 装置:佐藤恵美 牧ヶ谷純二
  • メカ:濱口利行
  • 電飾:田谷尚教 田中晶子
  • メイク:石月裕子
  • 編集:佐分利良規
  • MA:斉藤冬彦
  • 音効:太田光則 福永真弓 FREEDOM OF ZACK
  • 技術協力:IMAGICA
  • CG:嵯野ともこ アイヴリック
  • TK:野村佳乃子(スペシャル放送のみ)
  • 編成:坂田栄治
  • 宣伝:小林久幸
  • AD:下山弘一郎 中村義之 廣瀬真結
  • AP:久田誠司 和田敬子
  • デスク:椿美貴子
  • ディレクター:北山孝 流郷敏隆 香西康位 畑村陽平 五島大徳
  • 演出:神尾祐輔
  • プロデューサー:中川通成 高橋利一郎
  • チーフプロデューサー:安田淳
  • 制作協力:ナチュラルエイト、G-yama
  • 製作著作:TBS

第2期

  • ナレーション:立木文彦山田みほ和優希
  • 構成:桜井慎一、西田伸昌、成瀬正人、木南広明
  • TM:金澤健一
  • TD:山田賢司
  • CAM:荒井隆之、端坂嘉寛
  • MIX:石堂遼子
  • VE:藤本剛
  • 照明:中川清志、岩永亜由子
  • 編集:佐分利良規
  • MA:斉藤冬彦、赤津英彰
  • 音効:太田光則、福永真弓
  • 技術協力:八峯テレビ、IMAGICA、FREEDOM OF ZACK
  • 美術:三須明子
  • 美術制作:五島章弘
  • 装置:佐藤恵美
  • 電飾:田谷尚教、田中昌子、吉田晃子
  • 装飾:dosco
  • メイク:石月裕子
  • CG:嵯野ともこ(アイヴリック)
  • リサーチ:フォーミュレーション、ロックヒル、加藤孝宏、河野秀彰
  • 編成:坂田栄治
  • 宣伝:小林久幸
  • TK:野村佳乃子→鈴木裕恵、滝本優子
  • マネージメントプロデューサー:稲見亜矢(2012年5月3日までは、お母さん)
  • デスク:椿美貴子
  • AP:久田誠司
  • AD:宍戸透
  • ディレクター:北山孝 水野達也、流郷敏隆、畑村陽平、妹尾篤志、岩永紗代美、香西康位、五島大徳、小林悦子(以前はAD)
  • 演出:中澤智有(途中から)
  • 総合演出:神尾祐輔(以前は演出)
  • プロデューサー:御法川隼斗、高橋利一郎
  • 制作協力:ナチュラルエイト、ジーヤマ
  • 製作著作:TBS

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads