トップQs
タイムライン
チャット
視点

滝沢和典

ウィキペディアから

滝沢和典
Remove ads

滝沢 和典(たきざわ かずのり、1979年12月6日[1] - )(本名 瀧澤 和典)は、競技麻雀プロ雀士新潟県長岡市出身[1]日本プロ麻雀連盟所属(八段・理事)[2]Mリーグでは、EX風林火山に3シーズン所属した後、現在はKONAMI麻雀格闘倶楽部に所属。愛称はタッキー。キャッチフレーズは「越後の奇跡」、「麻雀バガボンド」。

概要 滝沢 和典, 基本情報 ...
Remove ads

略歴

デビュー

  • 高校時代より麻雀の道に進むことを志すが、周囲からの理解は得られず、音楽の専門学校に入学することを名目に上京。
  • 1999年、最高位戦日本プロ麻雀協会のプロテストを受験。筆記試験・面接試験を通過するも、実技試験で大負けし不合格となる。その後、荒正義の紹介で日本プロ麻雀連盟のプロテストを受験し、合格。第16期生として入会。
  • 2001年、MONDO TVで放送された未来戦士21杯でTV対局に初登場。甘いマスクとセンス抜群の麻雀で一躍脚光を浴びる。
  • 第4回モンド21杯では準々決勝で敗れたものの、1次予選最終戦で足切り寸前から甦って8強までしぶとく残った。
  • 2003年8月号から近代麻雀ゴールドで「若き真剣師~瀧澤の日常」というコラムがスタート。2005年2月号まで連載を続けた。

タイトル獲得

  • 2005年放送の第2回モンド王座決定戦では、僅差のトータル3着目で迎えた決勝最終戦オーラス、満貫ツモ条件を満たすアガりで逆転優勝。TV対局では初のタイトルを獲得。
  • 2006年、王位戦で優勝し、初のG1タイトルを獲得。翌年も優勝し、史上4人目となる同タイトル連覇を達成。
  • モンド杯では、常連メンバーでありながら長らく優勝に縁がなかったが、2012/13年に放送された第13回大会で遂に初優勝。

スランプ

  • 2016年頃から、いわゆるスランプに陥り、成績不振に苦しむ。
  • 自団体のリーグ戦では長年維持したA2リーグからC1リーグにまで降級(2018年時点、現在はB1リーグに所属)。
  • 第16回モンド杯で予選敗退。その後のチャレンジマッチでも敗退して出場権を失い、連続出場が途切れた。
  • AbemaTVで放映されたRTDリーグでは、2016年、2017年と2年連続でディビジョン最下位に終わった。
  • この時は、月の半分が休日という時期もあり、麻雀をやめることも考えたという。

復調

  • 2017/18年放送の第18回モンド杯にモンド推薦枠[注 1]で2季ぶりに出場。優勝はならなかったが、決勝卓に残り復調の兆しを見せた。
  • 2018年8月7日、Mリーグドラフト会議において、EX風林火山から2位指名を受ける。しかし本人は、今の自分が選ばれることはないと考え[3]、また子供二人の面倒を見なければならないこともあって、会場に出席していなかった[4]
  • Mリーグでは初戦こそ失態があったものの、レギュラーシーズンでは個人タイトル3部門全てでベスト3位以内に入る活躍を見せ、復活を遂げた[5](下記参照)。
  • 第20回モンド杯では、予選を2位で通過し、2季ぶりの決勝進出。さらに最終半荘オーラスをトップ目で迎えたが、平賀聡彦に逆転を許し、7季ぶりの優勝は目前で逃した。
  • 麻雀最強戦2020には「最強の麻雀戦術本プロ決戦」に出場。予選卓は2位ながらも点棒が40000点を上回る余裕を持って通過すると、決勝卓でも東四局親番での和了を機に主導権を握り、トップ目でオーラスの親番を迎える。しかし、倍満ツモ(または三倍満ロンをどこからでも可)条件の朝倉康心にメンチン・平和・ドラ1・高目一気通貫・一盃口、さらに三倍満ツモ条件の勝又健志にツモり四暗刻のテンパイを入れられてしまい万事休すかと思われたが、結果的には朝倉の和了り逃しに救われる形で、逃げ切り優勝。
Remove ads

雀風・エピソード

  • 門前を重視した、攻守ともにバランスの取れた雀風。タンピン三色などのきれいな手役を好み、愚形待ちでのリーチや遠い鳴き仕掛けは極めて少ない部類に入る。最高位戦日本プロ麻雀協会鈴木たろういわく「教科書」。ただし近年では、手役に固執せず、スピードを意識したやや攻撃的な打牌も見られる。
  • 佐々木寿人とは親友であり、ライバルとして比較されることも多い(年齢は佐々木が3学年上だが、麻雀プロとしては滝沢が6期先輩)。
  • 放映対局において多くの役満を和了っている。
さらに見る 放映媒体, タイトル戦 ...
  • 「自分にとって麻雀とは何か」という問いに、「修行」と答えている[1]
  • Mリーグで少牌を犯した後、しばらくの間Twitterのアカウント名を「滝沢少牌和典」にしていた[6]
Remove ads

人物

  • 中学時代には野球部、高校時代には軽音楽部に所属していた[1]
  • 既婚者であり、二女の父親である[1]
  • 酒豪としても知られるが、本人は否定。好物は、芋焼酎ソーダ割り。
  • 登録名は「滝沢 和典」であるが、本来の漢字表記は「瀧澤 和典」である。

Mリーグの戦績

要約
視点

2018年、ドラフト会議でEX風林火山から2位指名された。他のチームメンバーは二階堂亜樹勝又健志[7]

10月2日の第2試合、東二局親番、第1ツモを取らずに第1打を打牌してしまったため少牌[注 2]となり、その局は和了り放棄となる失態を犯した[6]

10月12日の第1試合、東三局に四暗刻を聴牌する(結果は流局)など見せ場を作り、チームに初勝利をもたらした[8]

10月16日の第1試合、東一局の親番でリーチ・ツモ・七対子・ドラ4の8000オールを和了って主導権を握ると、そのまま逃げ切り自身2勝目をマーク[9]

11月5日の第2試合で自身3勝目。この日の第1試合でトップを取った亜樹との連勝を決め、チームを首位に押し上げた[10]

2019年2月7日第2試合の東四局で赤坂ドリブンズの園田賢から大三元を和了[11]

4着回避率1位、個人スコア2位、平均打点3位と個人タイトル3部門全てでベスト3に入る活躍を見せ、チーム首位でのファイナルシリーズ進出に貢献した。

2020年シーズンをもって、EX風林火山を退団した[12]。2021年8月に行われたドラフトにてKONAMI麻雀格闘倶楽部より2位指名され入団。Mリーグ初の移籍選手となった[13]

Mリーグ成績

さらに見る シーズン, チーム ...
さらに見る シーズン, チーム ...
Remove ads

獲得タイトル・主な実績

  • 王位 2期(第32・33期)
  • 第2回 モンド王座決定戦 優勝
  • 第13回 モンド杯 優勝
  • 第13回 ロン2チャレンジカップ 優勝
  • 第4回 野口恭一郎賞棋士部門受賞
  • 第1回 麻雀フォーラム21 優勝
  • 第1回 麻雀トライアスロン・雀豪決定戦 優勝
  • U-50 日テレプラス麻雀リーグ2018 優勝

書籍

著書

関連本

  • 進化した「超攻撃」スタイル! 魔王の麻雀 著者:佐々木寿人(2022年12月15日 KADOKAWA)※佐々木寿人と滝沢和典の対談を収録 ISBN 978-4-04-606017-4
  • 「Mリーガーの素顔」(2023年12月5日 竹書房)著者:黒木真生 ※佐々木寿人・多井隆晴・滝沢和典など活躍中のMリーガー14名の素顔を語る。ISBN 978-4801937987
Remove ads

出演

オリジナルビデオ

  • 女猫雀士 雀奴(ジャンヌ) 闘牌伝説(2003年7月11日、GROOVE PICTURES)監督:内藤忠司[21]
  • むこうぶち13 高レート裏麻雀列伝 壺(2017年1月6日、GPミュージアム)監督:片岡修二[22]
  • むこうぶち14 高レート裏麻雀列伝 相方(2017年5月5日、GPミュージアム)監督:片岡修二[23]

テレビドラマ

テレビ

テレビアニメ

CS

ウェブテレビ

動画配信サイト

Remove ads

作品

一般DVD

  • 麻雀脳 アイドリング!!!1号・加藤沙耶香 編(2009年5月22日、竹書房)
  • THE役満 ベストセレクション(2014年12月3日、AMGエンタテイメント)- 解説
  • 麻雀プロリーグ 至高の一局(2015年12月2日、AMGエンタテイメント)- 解説

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads