トップQs
タイムライン
チャット
視点

神戸市立長田小学校

兵庫県神戸市にある小学校 ウィキペディアから

神戸市立長田小学校map
Remove ads

神戸市立長田小学校(こうべしりつ ながたしょうがっこう)は、兵庫県神戸市長田区西山町2丁目にある公立小学校

概要 神戸市立長田小学校, 国公私立の別 ...

長田小学校の校区は歴史的に長田神社とともに発展してきたといえる。校章は、その長田神社のそばに建てられた小学校であることから、神社の神紋である菊菱(花菱)を頂いたということである。

沿革

大正時代

昭和

戦前

戦後

1940年代
  • 1945年(昭和20年)10月31日 - 学童疎開より帰る
  • 1946年(昭和21年)2月13日 - 山川伸章校長就任 (池田小学校長兼任)
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 酒井朝五郎校長就任
    • 9月1日 - 現在位置の新築校舎へ移転、校歌ができる
1950年代
  • 1951年(昭和26年)5月11日 - 木造2階建8教室の増築校舎竣工
  • 1954年(昭和29年)10月15日 - 増築鉄筋校舎(南校舎)9教室完成
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 神戸市立宮川小学校新設・本校児童のうち729名宮川小学校児童となる、校区変更のため名倉小学校から児童300名本校に編入
  • 1957年(昭和32年)
    • 4月1日 - 浅野良行校長就任
    • 6月28日 - 第8回放送教育関西大会会場校として研究発表
  • 1958年(昭和33年)10月27日 - 講堂備え付けのグランドピアノ購入
1960年代
  • 1961年(昭和36年)2月15日 - 給食調理室改修工事開始
  • 1962年(昭和37年)1月26日 - 26、7の2日間、道徳教育研究会開催
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 安原敦校長就任
  • 1965年(昭和40年)11月29日 - 特別教育活動について研究発表会を開催
  • 1966年(昭和41年)
    • 4月1日 - 鍋加延次校長就任
    • 9月26日 - 校舎改築第1期工事始まる
  • 1969年(昭和44年)11月11日 - 近畿視聴覚教育研究大会 本校を会場として開催
1970年代
Remove ads

校区

神戸市長田区[2]

  • 池田丘町、池田惣町、池田宮町、大塚町5 - 9丁目、上池田3丁目[3]・5丁目[4]・6丁目[5]、高取山町1丁目[6]、長田町5 - 9丁目、西山町1丁目[7]・2 - 4丁目、林山町、宮丘町1 - 2丁目、宮川町3 - 9丁目

教育目標

心豊かに 仲間とともに たくましく生きる子

校歌

1948年制定。校歌サウンドファイル

  • 作詞:酒井朝五郎 作曲:神戸茂七

周辺

交通アクセス

著名な卒業生

・杉江雅彦(同志社大学名誉教授)

・織田正吉(放送演芸作家)

・扇千景(参議院議長)

テレビ取材

その他

  • 1948年8月まで、当校は現在の神戸市立宮川小学校の場所にあった。阪神・淡路大震災により宮川小学校が改築されるまで、周囲の塀や門は大正時代の長田小学校のものがそのまま使われていた。
  • 宮川小学校から長田商店街に向かう途中の道端に昔の長田小学校の入り口に立っていたと思われる長田尋常小学校という石の標柱が横たわっていたことがあった。

関連項目

参考文献

  • 長田の70年(創立70周年記念パンフレット)
  • 学校要覧 (昭和52年度)
  • 落合重信有井基陸井敏子、長田区広報相談課、『ながたの歴史』、1977年3月

通学区域が隣接している学校

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads