トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡県の市町村旗一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
福岡県の市町村旗一覧(ふくおかけんのしちょうそんきいちらん)は、福岡県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村旗は廃止日から順に掲載している。
市部
さらに見る 市, 市旗 ...
| 市 | 市旗 | 制定有無 | 制定日 | 旗の色 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 北九州市 | (金色の場合) (白色の場合) | あり[1][2] | 1973年6月5日[1][2] | 紋章が金色の場合:地色は古代紫が指定されている[3][2] 紋章が白色の場合:地色は古代紫が指定されている[3][2] | 紋章部分が金色と白色が指定されている[3][2] |
| 福岡市 | なし[1] | 地色は白色であり、紋章は群生色が指定されている[1] | |||
| 大牟田市 | あり[4] | 2010年11月11日[4] | 地色は白色であり、紋章は赤色(赤色の類似色も認められている)が指定されている[4] | ||
| 久留米市 | なし[1] | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[1] | |||
| 直方市 | あり[1][5] | 1973年9月1日[1][5] | 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[1][5] | ||
| 飯塚市 | なし[1] | 地色は小豆色であり、紋章は白色が指定されている[1] | |||
| 田川市 | なし[1] | 色は定めていない[1] | |||
| 柳川市 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[6] | 2代目の市旗である | ||
| 八女市 | なし[7] | 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[7] | |||
| 筑後市 | なし[7] | 地色は小豆色であり、紋章は白色が指定されている[7] | |||
| 大川市 | あり[7][8] | 1979年10月6日[7][8] | 地色はライトブルー色であり、紋章は白色が指定されている[9][8] | 市木である桐の木が配されている(桐は白色)[8] | |
| 行橋市 | なし[7] | 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[7] | |||
| 豊前市 | あり[7] | 1955年11月3日[7] | 地色は緑色であり、紋章は黄色・縁取りは白色が指定されている[7] | 1990年9月3日に告示される[10] | |
| 中間市 | あり[7] | 1958年11月1日[7] | 地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている[7][11] | ||
| 小郡市 | なし[7] | 地色は白色であり、紋章はスホウ色が指定されている[7] | |||
| 筑紫野市 | あり[12] | 2005年1月19日[12] | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[7] | 制定前は制定されていない[7] | |
| 春日市 | あり[13][7] | 1982年1月7日[13][7] | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[13][7] | ||
| 大野城市 | あり[14][7] | 1970年10月1日[14][7] | 地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている[14][7] | 大野町旗として制定され、市制施行後に継承される | |
| 宗像市 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[15] | 2代目の市旗である | ||
| 太宰府市 | あり[7] | 1982年4月1日[7] | 地色は白色であり、紋章は紺色が指定されている[7] | ||
| 古賀市 | なし | 地色は深緑色であり、紋章は橙色、縁部分は白色が指定されている[16] | |||
| 福津市 | あり[17] | 2005年1月24日[17] | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[17] | ||
| うきは市 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[18] | |||
| 宮若市 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[19] | |||
| 朝倉市 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[20] | |||
| 嘉麻市 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[21] | |||
| みやま市 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[22] | |||
| 糸島市 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[23] | |||
| 那珂川市 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[24] | |||
閉じる
Remove ads
町村部
さらに見る 郡, 町村 ...
| 郡 | 町村 | 町村旗 | 制定有無 | 制定日 | 旗の色 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 糟屋郡 | 宇美町 | あり[25] | 1975年11月1日[25] | 地色は緑色であり、紋章は赤色・縁は白色が指定されている[25] | ||
| 篠栗町 | なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[26] | ||||
| 志免町 | なし | 地色は白色であり、紋章は水色が指定されている[27] | ||||
| 須恵町 | なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[28] | ||||
| 新宮町 | なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[29] | ||||
| 久山町 | なし | 地色はコバルトブルー色であり、紋章は白色が指定されている[30] | ||||
| 粕屋町 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[31] | ||||
| 遠賀郡 | 芦屋町 | なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[32] | |||
| 水巻町 | なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[33] | ||||
| 岡垣町 | なし | 地色は白色であり、紋章は藍色が指定されている[34] | ||||
| 遠賀町 | なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[35] | ||||
| 鞍手郡 | 小竹町 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[36] | |||
| 鞍手町 | なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[37] | ||||
| 嘉穂郡 | 桂川町 | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[38] | |||
| 朝倉郡 | 筑前町 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[39] | |||
| 東峰村 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[40] | ||||
| 三井郡 | 大刀洗町 | なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[41] | |||
| 三潴郡 | 大木町 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色と赤色が指定されている[42] | |||
| 八女郡 | 広川町 | なし | 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[43] | |||
| 田川郡 | 香春町 | なし | - | |||
| 添田町 | なし | 地色は白色であり、紋章は赤色と緑色が指定されている[44] | ||||
| 糸田町 | なし | - | ||||
| 川崎町 | なし | - | ||||
| 大任町 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[45] | ||||
| 赤村 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[46] | ||||
| 福智町 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[47] | ||||
| 京都郡 | 苅田町 | なし | 地色は白色であり、紋章は赤茶色が指定されている[48] | |||
| みやこ町 | あり[49] | 2012年9月13日[49] | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[49] | |||
| 築上郡 | 吉富町 | なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[50] | |||
| 上毛町 | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[51] | ||||
| 築上町 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[52] | ||||
閉じる
Remove ads
廃止された市町村旗
さらに見る 市郡, 町村 ...
| 市郡 | 町村 | 市町村旗 | 制定有無 | 制定日 | 廃止日 | 旗の色 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 京都郡 | 犀川町 | なし | 1993年2月1日 | - | 初代の町旗である | ||
| 宗像市 | なし[7] | 2003年4月1日 | 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[7] | 初代の市旗である | |||
| 宗像郡 | 玄海町 | なし | - | ||||
| 宗像郡 | 福間町 | なし | 2005年1月24日 | - | |||
| 津屋崎町 | なし | - | |||||
| 三井郡 | 北野町 | なし | 2005年2月5日 | - | |||
| 三潴郡 | 三潴町 | なし | - | ||||
| 城島町 | なし | - | |||||
| 浮羽郡 | 田主丸町 | なし | - | ||||
| 浮羽郡 | 吉井町 | なし | 2005年3月20日 | - | |||
| 浮羽町 | なし | - | |||||
| 柳川市 | なし[1] | 2005年3月21日 | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[6][1] | 初代の市旗である | |||
| 山門郡 | 三橋町 | なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[6] | ||||
| 大和町 | なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[6] | |||||
| 朝倉郡 | 夜須町 | なし | 2005年3月22日 | - | |||
| 三輪町 | なし | - | |||||
| 宗像郡 | 大島村 | なし | 2005年3月28日 | - | |||
| 朝倉郡 | 小石原村 | なし | 地色は白色であり、紋章は青色と緑色が指定されている[40] | ||||
| 宝珠山村 | あり[53] | 1963年8月[53] | 地色は藍色であり、紋章は白色と緑色が指定されている[53][40] | 紋章の下側の文字である「宝珠山村」は白色が指定されている[53] | |||
| 築上郡 | 大平村 | なし | 2005年10月11日 | - | |||
| 新吉富村 | なし | - | |||||
| 築上郡 | 椎田町 | なし | 2006年1月10日 | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[52] | |||
| 築城町 | なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[52] | |||||
| 鞍手郡 | 若宮町 | あり[54] | 1991年[54] | 2006年2月11日 | - | ||
| 宮田町 | なし | - | |||||
| 田川郡 | 赤池町 | なし | 2006年3月6日 | - | |||
| 金田町 | なし | - | |||||
| 方城町 | あり[55] | 1973年7月[55] | 地色は緑色であり、紋章は黄色が指定されている[55] | ||||
| 甘木市 | なし[7] | 2006年3月20日 | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[7] | ||||
| 朝倉郡 | 朝倉町 | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[20] | ||||
| 杷木町 | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[20] | |||||
| 京都郡 | 犀川町 | なし | - | ||||
| 豊津町 | なし | - | |||||
| 勝山町 | なし | - | |||||
| 嘉穂郡 | 筑穂町 | なし | 2006年3月26日 | - | |||
| 穂波町 | あり[56] | 1982年10月31日[56] | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[56] | ||||
| 庄内町 | なし | - | |||||
| 頴田町 | なし | - | |||||
| 山田市 | なし[1] | 2006年3月27日 | 地色は小豆色であり、紋章は緑色が指定されている[1][21] | ||||
| 嘉穂郡 | 稲築町 | なし | 地色はコバルトブルー色であるが、紋章は白色が指定されている[57][21] | ||||
| 碓井町 | なし | 地色は青色であり、紋章は黄色が指定されている[21] | |||||
| 嘉穂町 | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[21] | |||||
| 八女郡 | 上陽町 | なし | 2006年10月1日 | 地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている[58] | |||
| 山門郡 | 瀬高町 | なし | 2007年1月29日 | - | |||
| 山川町 | なし | - | |||||
| 三池郡 | 高田町 | なし | - | ||||
| 前原市 | なし | 2010年1月1日 | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[23] | ||||
| 糸島郡 | 二丈町 | なし | - | ||||
| 志摩町 | なし | 地色は黄色であり、紋章は緑色が指定されている[23] | |||||
| 八女郡 | 黒木町 | なし | 2010年2月1日 | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[58] | |||
| 立花町 | なし | 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[58] | |||||
| 矢部村 | なし | - | |||||
| 星野村 | なし | 地色は黄緑色であり、紋章は白色が指定されている[58] | |||||
閉じる
参考文献
書籍
自治体書籍
- 宝珠山村役場『宝珠山村例規集』福岡県朝倉郡宝珠山村。
- 穂波町役場『穂波町例規集』福岡県嘉穂郡穂波町。
- 方城町役場『広報ほうじょう 昭和48年10月1日号』福岡県田川郡方城町、1973年10月1日。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads