トップQs
タイムライン
チャット
視点
第11普通科連隊
ウィキペディアから
Remove ads
第11普通科連隊(だいじゅういちふつうかれんたい、JGSDF 11th Infantry Regiment(Mechanized))は、陸上自衛隊東千歳駐屯地(北海道千歳市)に駐屯する第7師団隷下の普通科連隊である。

概要
連隊長は、1等陸佐(二)が充てられ、連隊本部、本部管理中隊、6個普通科中隊および重迫撃砲中隊により編成される。
1981年(昭和56年)3月に第7師団の機甲師団への改編により編成された陸上自衛隊で唯一の完全装軌装甲車化普通科連隊であり、連隊の規模も他の連隊と比較して倍近く大きい6個普通科中隊編成となっている。
沿革
要約
視点
第11連隊
- 1951年(昭和26年)
- 1952年(昭和27年)
- 1月15日:第11連隊第3大隊(中津駐屯地)が、第10連隊第3大隊に改称。
- 1月20日:第10連隊第2大隊(福岡駐屯地)が、第11連隊第3大隊に改称。
第11普通科連隊
- 1954年(昭和29年)
- 1956年(昭和31年)1月23日:第7混成団新編に伴い、第6普通科中隊の要員を第18普通科連隊の指揮下に入れる。
- 1961年(昭和36年)
- 2月22日:第7混成団の隷下に入る。
- 2月28日:第7混成団の改編に伴う連隊改編。
- 1962年(昭和37年)8月15日:本部管理中隊、4個普通科中隊および重迫撃砲中隊編成となる。第7師団に隷属。
- 1963年(昭和38年)4月30日:62式7.62mm機関銃26丁が配備される。
- 1981年(昭和56年)3月25日:第7師団の機械化師団から機甲師団への改編に伴い、完全機械化部隊として再編[3]。
- 廃止された第23普通科連隊2個普通科中隊と2個重迫撃砲小隊、および移駐した第24普通科連隊の2個普通科中隊と2個重迫撃砲小隊を併合し所属人員を増強。
- 普通科中隊を4個から6個へと増加し[3]、重迫撃砲中隊は6個小隊編成となる。
- 3個連隊を併合した際の余剰人員は道内の普通科連隊へ転属。
- 1987年(昭和62年)11月1日:当時の源川幸夫師団長の発案で、機甲太鼓が誕生する[4]。
- 1992年(平成 4年)
- 4月2日:各中隊に89式5.56mm小銃が配備される。
- 10月26日:89式装甲戦闘車の配備が開始。
- 1995年(平成 7年)12月5日:5.56mm機関銃MINIMIが配備される。
- 1997年(平成 9年)3月5日:96式自走120mm迫撃砲の1号車が重迫撃砲中隊に配備される。
- 2000年(平成12年)
- 3月28日:部隊改編
- 師団改編に伴い、第6普通科中隊と重迫撃砲中隊の1個小隊がコア部隊となる。
- 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第7後方支援連隊第2整備大隊普通科直接支援中隊へ移管。※ 本部管理中隊の整備小隊が廃止され要員など73名が第7後方支援連隊に転属。
- 3月31日~ 7月25日:有珠山噴火災害派遣。
- 2005年(平成17年)3月5日:日米共同実働訓練での実弾射撃中、北海道大演習場において発射した96式自走120mm迫撃砲の砲弾が、誤って演習場外に着弾した[5]。
- 2015年(平成27年)2月20日:午前8時20分頃恵庭市の北海道大演習場で行われた89式装甲戦闘車の射撃訓練で74式車載7.62mm機関銃1発が誤って発射され、およそ5メートル離れたところで待機していた別の戦闘車に当たり予備の燃料の軽油が入った容器に穴が空くなど破損が起きるという事故が発生した。銃弾は車体にはじかれ中の隊員にけがはなかった。機関銃には誤射を防ぐ安全装置はあったが弾倉への銃弾装填時は解除されるようになっていた。事故の発生により2日間日程の訓練は中止となった[6][7][8][9][10]。
- 2023年(令和 5年)4月25日:20式小銃の配備が確認される。[要出典]
Remove ads
警備隊区
千歳市[11]
部隊編成
- 第11普通科連隊本部
- 本部管理中隊[12]「11普-本」
- 第1普通科中隊「11普-1」:89式装甲戦闘車 (オジロワシの頭部、後ろに「1」)
- 第2普通科中隊「11普-2」:73式装甲車 (二本の刀、日章、盾)
- 第3普通科中隊「11普-3」:89式装甲戦闘車 (向かって左にケルベロス、右に第二次大戦中の日本軍の航空機の名称(零、雷電、疾風等))
- 第4普通科中隊「11普-4」:73式装甲車 (武田菱)
- 第5普通科中隊「11普-5」:89式装甲戦闘車 (スズメバチ、後ろに「5」)
- 第6普通科中隊「11普-6」:73式装甲車 (6、六角形、狐をあしらったマーク)
- 重迫撃砲中隊「11普-重」:96式自走120mm迫撃砲、73式装甲車 (オジロワシに迫撃砲弾)
Remove ads
整備支援部隊
- 第7後方支援連隊第2整備大隊普通科直接支援中隊「7後支-2整-普」(東千歳駐屯地):2000年(平成12年)3月28日から
主要幹部
Remove ads
主要装備
過去の装備
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads