トップQs
タイムライン
チャット
視点

東北方面隊

陸上自衛隊の部隊 ウィキペディアから

東北方面隊
Remove ads

東北方面隊(とうほくほうめんたい、英語:JGSDF North Eastern Army)は、陸上自衛隊方面隊の一つである。防衛大臣直轄(有事の際は陸上総隊直轄)にあり、東北地方の防衛警備や災害派遣等を担任。方面総監部は陸上自衛隊仙台駐屯地に置かれている。

概要 東北方面隊 JGSDF North Eastern Army, 創設 ...

概要

Thumb
半旗を掲げた災統合任務部隊司令部(仙台駐屯地・東北方面総監部庁舎)

方面総監は陸将が充てられ、2個師団を基幹兵力としており、管内には13個の駐屯地、1個の分屯地、6個の地方協力本部が配置されている。

東北方面隊の部隊章(師団等標識)は以前はこけしと「東北」の文字を図案化したものであったが、2020年(令和2年)3月26日に部隊章のデザインが改正された[1]

新部隊章は「伝統飛躍」をコンセプトに、朱色の日輪は東北の護りを担う「伝統」を表し、東北地方の白地図は東北6県の「絆」を表し、東北6県に見立てた6枚羽の青い翼は体制移行や任務の多様化に対応する方面隊の「飛躍」を表している。また、背景色の空色は「任務を完遂する決意」を表現している[1]。 

沿革

要約
視点
  • 1959年(昭和34年)8月1日:東北方面隊準備本部が臨時編成[2]

東北方面隊

  1. 第6師団を即応近代化師団に改編。
  2. 第1教育連隊(多賀城駐屯地)を廃止・改編し、東北方面混成団を仙台駐屯地に新編[4]
  3. 東北方面武器隊(仙台駐屯地)を廃止・改編し、東北方面後方支援隊を仙台駐屯地に新編[4]
  4. 東北方面衛生隊を仙台駐屯地に新編[4]
  1. 第9師団を即応近代型師団に改編。
  2. 第2特科群(仙台駐屯地)を東北方面特科隊に改編し、第4地対艦ミサイル連隊はその隷下に異動。
  • 2011年(平成23年)3月14日~7月1日:東北地方太平洋沖地震対処のため、東北方面総監を長とする陸海空10万人規模の統合任務部隊を運用するためのJTF-THを編成。
  • 2018年(平成30年)3月27日:第5高射特科群(八戸駐屯地)を廃止し、第101高射特科隊を八戸駐屯地に新編[6]
  • 2019年(平成31年)3月26日:部隊改編。
  1. 第6師団を機動師団に改編。
  2. 東北方面特科隊を縮小改編。
  • 2020年(令和02年)3月26日:部隊新編等。
  1. 師団等標識が新型に移行。
  2. 第6師団第6特科連隊(郡山駐屯地)および第9師団第9特科連隊(岩手駐屯地)を廃止し、東北方面特科連隊を岩手駐屯地に新編。
  • 2022年(令和04年)3月17日:方面総監部、部隊の改編。
  1. 方面総監部防衛部にシステム通信課が設置[7]
  2. 東北方面通信群(仙台駐屯地)を東北方面システム通信群に改編[8]
  • 2024年(令和06年)3月21日:部隊改編。
  1. 第9師団を地域配備師団に改編。
  2. 第101高射特科隊(八戸駐屯地)を増強改編し、第5高射特科群を再編[9][10]
  3. 東北方面特科隊(仙台駐屯地)を廃止し[11]、第4地対艦ミサイル連隊が方面隊直轄部隊となる。
  • 2025年(令和07年)3月24日:参事官を廃止[12]
Remove ads

編成

  • 東北方面総監部
  • 東北方面総監部付隊「東北方-付」

方面総監部

東北方面総監部は、仙台市宮城野区仙台駐屯地にある。

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...

歴代主要幹部

さらに見る 代, 氏名 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads