トップQs
タイムライン
チャット
視点

第2次小泉内閣

日本の内閣 ウィキペディアから

第2次小泉内閣
Remove ads

第2次小泉内閣(だいにじこいずみないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁小泉純一郎が第88代内閣総理大臣に任命され、2003年(平成15年)11月19日から2004年(平成16年)9月27日まで続いた日本の内閣

概要 天皇, 内閣総理大臣 ...
Remove ads

概説

Thumb
小泉純一郎首相
2004年(平成16年)9月16日

2003年(平成15年)11月9日に実施された第43回衆議院議員総選挙の結果、自由民主党ほか与党側が絶対安定多数を維持したため、小泉が首相に再指名された。前の第1次小泉第2次改造内閣の発足からあまり時間が経っておらず、落選者がほとんど出なかったことなどから、新たな人選もほとんどなく、閣僚は全員が再任された。首相を含む全閣僚の再任は、1967年(昭和42年)の第2次佐藤内閣以来、36年ぶりで、戦後3例目。 2004年(平成16年)5月7日内閣官房長官福田康夫が年金保険料未納問題で引責辞任し、後任に細田博之が就任した[1]

組閣当時の世論

  • 前の第1次小泉第2次改造内閣からほとんど顔ぶれの変化がなく、新たに目立った報道などがなされることはなかった。
  • マニフェストを掲げて戦った選挙の後だけに、そのマニフェストへの態度が見守られた。

国務大臣

さらに見る 職名, 氏名 ...

内閣官房副長官等

内閣総理大臣補佐官

副大臣

組閣翌日の2003年(平成15年)11月20日任命。

大臣政務官

組閣翌日の2003年(平成15年)11月20日任命。

※ 途中退任した3人の政務官のうち佐々木厚労政務官、斉藤国交政務官の後任は欠員のまま置かれなかった。

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads