トップQs
タイムライン
チャット
視点
花井悠
日本の野球選手 (1932-2007) ウィキペディアから
Remove ads
花井 悠(はない ゆう、1932年1月19日 - 2007年12月14日[1])は、岐阜県出身のプロ野球選手、野球解説者。
Remove ads
経歴
岐阜高等学校(1948年8月までの校名は岐阜第一高等学校)では、エースとして1948年の夏の甲子園に出場。準決勝に進むが、小倉高の福嶋一雄に抑えられ完封負け[2]。翌1949年の夏の甲子園でも順調に勝ち進み、決勝に進出。佐々木信也のいた湘南高と対戦するが3-5で逆転負け、準優勝にとどまる[2]。チームメートに河合保彦、森和彦らがいた。卒業後は慶應義塾大学へ進学し、野手転向。東京六大学野球リーグでは1951年秋季リーグから2季連続優勝、右翼手、四番打者として活躍する。リーグ通算86試合出場、265打数76安打、0本塁打、49打点、打率.287。
大学卒業後は社会人の日本石油に進む。1955年の都市対抗に四番打者として出場。準決勝に進むが全鐘紡に敗退[3]。翌1956年の都市対抗では、大学後輩の新エース藤田元司を擁し、決勝で熊谷組を降し神奈川県勢初の優勝を飾る[3]。他のチームメートに石井連蔵(日本鋼管から補強)がいた。同年の第2回世界野球大会に社会人野球日本代表として出場[3]。
1957年に西鉄ライオンズへ入団すると、1年目から一軍に定着する。当時の西鉄の外野陣には関口清治、高倉照幸、玉造陽二が揃っており、なかなかレギュラーには届かなかったが、黄金時代を築いたチームの脇役として活躍した。1958年の日本シリーズでは10打数2安打を記録する。1959年には関口と併用され、74試合に先発出場。翌1960年には高倉の長期欠場もあって、主に右翼手として88試合に先発出場し、規定打席には届かなかったが打率.313の好成績をあげた。その後は段々と出場機会が減るが、1963年の読売ジャイアンツとの日本シリーズにも3試合に代打として起用された。1964年限りで引退。老け顔でナインからは「おっちゃん」と呼ばれた。
現役引退後は西鉄に二軍打撃コーチ(1965年 - 1967年)としてしばらく残留、退団後は朝日放送のプロ野球解説で長年活躍。1979年から1987年までは同局の「おはよう朝日です」のスポーツコーナー「スポーツ&悠」を担当。野球解説に加え、番組視聴者を集めての「少年野球教室」なども行い人気を博す。その後、中継への出演からは退いたが、日刊スポーツの専属評論家、また朝日放送のラジオ番組「アベロクのどんまい!サンデー」のゲストコメンテーターとして活躍していた。
西鉄コーチ時代、当時投手として西鉄に在籍していた尾崎正司(現・将司)に、「お前、このまま野球やってもアカンやろう。ゴルフをやってみたらええんやないか? ゴルフのプロになったらどうや」と言って、プロゴルファーへの転向を勧めたことで知られる[4]。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
- 45 (1957年 - 1967年)
Remove ads
関連情報
出演番組
- S☆1 BASEBALL - 1975年3月30日まで朝日放送が所属していたTBSテレビ系列のプロ野球中継の現行タイトル。
- スーパーベースボール - 朝日放送テレビ・テレビ朝日系列のプロ野球中継の現行タイトル。年度により同系列局・広島ホームテレビの広島東洋カープ戦ローカル中継にも出演していた。
- ABCフレッシュアップナイター
- おはよう朝日です
- アベロクのどんまい!サンデー
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads