トップQs
タイムライン
チャット
視点
読売テレビ制作土曜夜7時枠のアニメ
ウィキペディアから
Remove ads
読売テレビ制作土曜夜7時枠のアニメ(よみうりテレビせいさくどようよるしちじわくのアニメ)は、読売テレビの制作により、日本テレビ系列で土曜19時00分 - 19時30分(JST)に放送されていたテレビアニメの作品一覧である[独自研究?]。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
前身および中断中のテレビドラマ作品については、よみうりテレビ制作土曜7時枠連続ドラマを項を参照。
歴史
- 初の作品は、この時間帯が大塚製薬一社提供時代の1967年4月1日に開始した『黄金バット』。そして次番組の『巨人の星』が空前の大ヒット、スポ魂ブームの火付け役となり、3年半に渡って放送された。だがその次の『天才バカボン』は、大塚製薬からの意向でバカボンのパパが植木職人になり、バカボンの学校生活シーンが多くなるなどのアレンジが不評となり、9か月で終了し、大塚製薬はこの枠から撤退、3か月の中断後、今度はエイケン制作のファンタジー風アニメを放送したが、1年半で再び中断した。
- 3年半の中断後、『巨人の星』の続編である『新・巨人の星』からアニメを再開、『宇宙戦艦ヤマト2』終了後は頻繁に中断することが多くなり、そして1982年10月16日開始の『一ッ星家のウルトラ婆さん』は、わずか13回で打ち切られる結果となった。
- 1年2か月間のアクションドラマ路線を挟み、1984年3月3日から名作『ルパン三世』の第3シリーズ『ルパン三世 PARTIII』で再開。しかしナイターシーズン中はプロ野球読売ジャイアンツ(巨人)戦中継(加えて『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』や、『日本民謡大賞』・『欽ちゃんの仮装大賞』などの特番)のために度々中断、結果、1年半放送したものの前作のような人気は出なかった。そして次番組は、土曜17:30から移動した日本テレビ制作のプロレス番組『全日本プロレス中継』(19:00 - 19:54)となり、この枠でのアニメは事実上終了し、さらに1959年開始の『頓馬天狗』以来26年続いた土曜19時台前半枠の読売テレビ制作番組も終了した。そしてアニメは3か月の中断を置いて、新たに月曜19:00に移動し、『ロボタン』(第2作)を開始する。
- その後、2009年4月に『名探偵コナン』が月曜19:00枠から土曜18:00枠へ移動するまで、23年半、読売テレビ制作による土曜の午後にアニメが存在しなかった。
- 広島テレビでは、プロ野球広島東洋カープ主催ゲームの中継(原則全国ネットとなる巨人戦以外のカード)を放送するため、巨人戦差し替え時を除いて平日17:00台の再放送枠で遅れネットとすることがあった。
Remove ads
作品リスト
Remove ads
参考資料
「キー局番組変遷編成ひょ~」[出典無効]
関連項目
- 読売テレビ制作月曜夜7時台枠のアニメ(前半枠が事実上の後継枠)
- 読売テレビ制作日曜夜7時台枠のアニメ
- よみうりテレビ制作土曜7時枠連続ドラマ(前身および中断中)
- トムス・エンタテインメント(「東京ムービー(新社)」時代、『巨人の星』3部作と『バカボン』『ルパン』を制作)
- エイケン(『おんぶおばけ』『コロボックル』を制作)
- 西崎義展(『ヤマト』2部作と『ブルーノア』を制作した「オフィス・アカデミー」創立者)
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads