トップQs
タイムライン
チャット
視点

鴨宮駅

神奈川県小田原市鴨宮にある東日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅 ウィキペディアから

鴨宮駅map
Remove ads

鴨宮駅(かものみやえき)は、神奈川県小田原市鴨宮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線である。駅番号JT 15

概要 鴨宮駅, 所在地 ...
Thumb
北口(2018年1月)

旅客列車は、東京駅発着系統と、新宿駅経由で高崎線に直通する湘南新宿ライン、東京駅・上野駅経由で宇都宮線・高崎線に直通する上野東京ラインが停車する(運転形態の詳細については「東海道線 (JR東日本)」を参照)。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地上駅橋上駅舎を有する。駅舎のバリアフリー工事が完了し、南口、北口、ホームからの上りエスカレータエレベーターがそれぞれ各1基ずつ設置された。

小田原駅管理の業務委託駅JR東日本ステーションサービス委託)[3][6]で、自動改札機指定席券売機が設置されている。また、お客さまサポートコールシステムが導入されており、早朝と夜間の一部時間帯は、遠隔対応のため改札係員は不在となる[4]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 東海道下り小田原駅止まりの列車で、折り返し上り待避線のホームに到着する列車かつ1本後の列車が熱海方面行きの場合、小田原駅以遠を利用する場合に対して当駅での乗り換えを推奨する放送を流すことがある。これは小田原駅でのホーム移動を伴うためである。

貨物取扱

2009年現在は臨時車扱貨物のみを取り扱っており、貨物列車の発着はない。これは一旦廃止された貨物取扱を、将来貨物施設が整備されることに備え、国鉄分割民営化直前に「開閉期間・取扱範囲は別に定める」として再開したものである。なお、西湘貨物駅1970年に開業してから当駅の貨物列車の発着はないものの、そこから伸びる貨物側線が存在し、1994年頃まで当駅の先にあったゼネラル石油の油槽所で貨物の取り扱いがあった。

Remove ads

利用状況

2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員10,924人である。小田原以東の東海道線内の駅では国府津駅、大磯駅に次いで3番目に少ない。毎年8月の酒匂川花火大会が開催される時は、当駅が最寄り駅になるため混雑する。

1995年度(平成7年度)以降の推移は下記の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

Thumb
「新幹線発祥之地」の銘板

東海道新幹線モデル線の鴨宮基地があったことから、地元の有志により駅の南口側に「新幹線の発祥地・鴨宮」の記念碑が建てられている。また、当駅から小田原側700 m程の地点から新幹線側を見ると(北緯35度16分24.5秒 東経139度10分20.5秒 付近)、日本国有鉄道(国鉄)による「新幹線発祥之地」の銘板が見える。モデル線#記念碑も参照。

かつては、地場産業としてものさし製造が盛んであった。計測機器会社が立地しているのはその名残りである。また、海岸には日本専売公社(現:日本たばこ産業)の製塩所があった。

橋上駅舎完成後に南口が開設され、路線バスの発着も北口から南口に移された。また、公共施設が南側にも多く立地するようになった。最近では、鴨宮北口商店街もモデル線に因み「新幹線発祥の地」をアピールしている。

北口

Thumb
鴨宮北口商店街

南口

Thumb
南口「新幹線発祥の地・鴨宮」記念碑
Remove ads

バス路線

「鴨宮駅(南口)」停留所にて、箱根登山バスが運行する路線バスが発着する。

1番乗り場
2番乗り場
  • 小田原駅
  • 城東車庫前
  • コロナワールド
  • ダイナシティ

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JT 東海道線
特別快速(湘南新宿ライン経由)
通過
普通(東京方面発着)・快速(湘南新宿ライン経由、下り列車は戸塚駅から「普通」扱い)
国府津駅 (JT 14) - 鴨宮駅 (JT 15) - 小田原駅 (JT 16)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads