トップQs
タイムライン
チャット
視点

1973年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)

1973年に日本で行われたプロ野球ドラフト会議 ウィキペディアから

1973年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)
Remove ads

1973年度新人選手選択会議(1973ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は1973年に行われた第9回のプロ野球ドラフト会議である。

概要 ドラフト概要, 開催日 ...

概要

  • 1973年11月20日東京・日比谷日生会館において開催された。
  • 予備抽選で選択指名順を決定し、1位・3位・5位などの奇数順位の指名順は予備抽選の1番→12番、2位・4位・6位などの偶数順位の指名順は奇数順位とは逆に予備抽選の12番→1番に遡る選択指名順を取った。
  • 予備抽選の結果は大洋 - 南海 - 近鉄 - 日本ハム - 中日 - 阪急 - 広島 - 阪神 - 太平洋 - 巨人 - ヤクルト - ロッテ。
  • 指名選手数は無制限。
  • 交渉権の有効期間が「翌年の選択会議開催日の前日まで」から「翌年の選択会議開催日の前々日まで」に改められた。これは前日まで交渉を続けた場合には、その交渉地が遠隔地だった場合に、気象の急変などによって球団関係者がドラフト会議に出席できず、ドラフト会議に支障をきたす恐れがあるため、ドラフト会議の準備期間(閉鎖日)として設けたものだった。この規定が1978年に起こる江川事件の伏線となる。
  • 日本社会人野球協会(現・日本野球連盟)所属選手は新登録から2年(2シーズン)指名禁止」、「交渉権は『東京大会開催の日から社会人野球日本選手権大会終了の日までの期間』停止する」などの規定が加えられた。これによって社会人1年目の選手はドラフト対象に含まれなくなった(この期間が経過する前に所属チームが消滅した場合は除く)。また、前年の交渉権が生きている社会人選手であっても、シーズン中のプロ入りは不可能(社会人野球に進んだ選手に対する交渉権は東京大会開催の日で喪失する)となった。
  • 会議前日に日拓ホームフライヤーズ日拓ホームから日本ハムに売却される。日拓球団は前年ドラフト会議終了後に東映から買収されたものであるため、一度もドラフト会議に参加すること無く消滅したことになる。また、本会議当日の時点では翌季からの新愛称「ファイターズ」は未だ名づけられていない。
  • かねてから大学進学を表明していた作新学院高江川卓を阪急が1位で強行指名するも入団を拒否した。
  • 巨人のドラフト指名に対し上位3人が揃って入団を拒否した。特に巨人の1位指名を拒否したのは後にも先にもこの年の小林秀一だけである。
  • 入団した選手の数はドラフト会議史上最小となる39人にとどまった。
Remove ads

指名リスト

セントラル・リーグ

読売ジャイアンツ

さらに見る 順位, 選手名 ...

阪神タイガース

さらに見る 順位, 選手名 ...

中日ドラゴンズ

さらに見る 順位, 選手名 ...

ヤクルトアトムズ

さらに見る 順位, 選手名 ...

大洋ホエールズ

さらに見る 順位, 選手名 ...

広島東洋カープ

さらに見る 順位, 選手名 ...

パシフィック・リーグ

南海ホークス

さらに見る 順位, 選手名 ...

阪急ブレーブス

さらに見る 順位, 選手名 ...

ロッテオリオンズ

さらに見る 順位, 選手名 ...

太平洋クラブライオンズ

さらに見る 順位, 選手名 ...

日本ハムファイターズ

さらに見る 順位, 選手名 ...

近鉄バファローズ

さらに見る 順位, 選手名 ...
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads