トップQs
タイムライン
チャット
視点

山村善則

ウィキペディアから

Remove ads

山村 善則(やまむら よしのり、1955年4月11日[1] - )は、大阪府和泉市出身の元プロ野球選手内野手外野手[1]コーチ

概要 基本情報, 国籍 ...

弟は1977年ドラフト6位)-1979年に外野手としてライオンズに在籍した山村勝彦

Remove ads

経歴

プロ入り前

大鉄高校では3年時の1973年夏の甲子園大阪府予選で準々決勝へ進出するが、エース有田二三男を擁する北陽高に敗退。同年のドラフト1位で太平洋クラブライオンズへ入団[1]。「有藤通世2世」という評価を受けていた。

現役時代

1975年5月18日南海戦(大阪)に江藤慎一選手兼任監督の代走で初出場。同年5月30日ロッテ戦(川崎)では木樽正明から初安打・初本塁打を放ち、直後の6月1日には成田文男から2打席連続本塁打を記録。

1976年からは退団したドン・ビュフォードに代わってレギュラー三塁手となり、同年は112試合に出場。

1979年には五番打者としても起用され、規定打席(打率.269、32位)にも到達するが、守備に問題があり、レギュラー三塁手を務めた1976年、1978~79年の3シーズンでの失策数はそれぞれ、31、25、27個だった。

1980年テーラー・ダンカンが入団したため、左翼手にコンバートされるが、打撃面で低迷し、出場機会が減少する。

1981年は打棒が復活し、打率.301を記録するが、テリー・ウィットフィールドの入団もあってレギュラーには届かなかった。

1982年のキャンプイン直前、片平晋作黒田正宏との交換トレードで、山下律夫と共に南海ホークスへ移籍。

1983年にはレギュラー左翼手として108試合に出場し、打率.294の好成績を残す。

1985年以降は池之上格の故障もあり、内・外野を兼ねて準レギュラーとして活躍するが、1989年に現役を引退。

引退後

引退後もコーチで残留。2003年から2軍打撃コーチになったが、若手が伸び悩み、2011年からは3軍打撃コーチ。2012年に解任された。

2013年からは球団職員となり、編成・育成部国内担当に転身。

2017年現在、編成育成部スカウト室においてプロスカウトを担当[2]NPB AWARDS2024では球団功労賞を受賞した[3]2024年限りで退団[4]

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 太平洋(太平洋クラブライオンズ)は、1977年にクラウン(クラウンライターライオンズ)に、1979年に西武(西武ライオンズ)に球団名を変更
  • 南海(南海ホークス)は、1989年にダイエー(福岡ダイエーホークス)に球団名を変更

記録

初記録
節目の記録
  • 1000試合出場:1986年10月8日、対日本ハムファイターズ26回戦(大阪スタヂアム)、7番・三塁手で先発出場 ※史上267人目
その他の記録
  • 初打席から2打席連続本塁打:1975年6月1日、対ロッテオリオンズ前期13回戦(川崎球場)、8回表に成田文男からソロ ※史上初

背番号

  • 33 (1974年 - 1975年)
  • 8 (1976年 - 1977年)
  • 5 (1978年 - 1989年)
  • 75 (1990年 - 1997年、2005年 - 2012年)
  • 85 (1998年 - 2002年)
  • 77 (2003年 - 2004年)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads