トップQs
タイムライン
チャット
視点
MISIA
日本の女性歌手 (1978-) ウィキペディアから
Remove ads
MISIA(ミーシャ[2]、1978年7月7日 - )は、日本の女性歌手。
![]() | この記事は大言壮語的な記述になっています。 |
長崎県対馬市出身[3][4]。所属事務所はリズメディア。所属レーベルはSME傘下のアリオラジャパン。5オクターヴの音域を持つ[3][5][6][7]。日本における女性R&Bブームの火つけ役的存在で、R&Bのメイン・ストリーム化に大いに貢献した[8]。2010年代以降はバラエティ番組などのテレビ出演も活発に行っている[9][10]。
Remove ads
略歴
要約
視点
長崎県大村市生まれ、幼少期(4歳から14歳まで)を同県の対馬市で過ごす。両親、兄、姉の家族全員が医師という家系[注釈 1][11]で、国立長崎中央病院の外科医だった父の「離島に新しい医療を届けたい」という思いを受けて家族で対馬に移住[12][13]。幼い頃から音楽に親しんでいた[12][14][注釈 2]。福岡県立香住丘高等学校に進学後、黒人のボイストレーナーに師事。高校卒業後の1997年に上京し、歌手になるため、いろいろなオーディションに応募したりレコード会社に書類を送ったりしていた[12][13]。
1998年、シングル『つつみ込むように…』でBMG JAPAN[注釈 3]よりデビュー。全国のクラブ・シーンを中心に草の根的に盛り上がっていった[8]。先行発売されたアナログ盤5000枚は即完売し、間もなくアナログ市場で高値で取引された。デビューアルバム『Mother Father Brother Sister』は250万枚を超えるメガ・セールスを記録[8]。
1999年、初のホール&アリーナ・ツアー「THE TOUR OF MISIA」を開催。
2000年、テレビドラマ『やまとなでしこ』(フジテレビ系)主題歌の「Everything」が出荷ベースで200万枚を突破した。
2001年、初のセルフプロデュース・アルバム『MARVELOUS』をリリース。
2002年、レコード会社をアリスタジャパン[注釈 4]から所属事務所が設立した新レーベルRhythmedia Tribe[注釈 5]に移籍。
2004年、女性ソロ・アーティストとして日本初の5大ドームツアー完全制覇を達成[5]。
2005年3月31日、『愛・地球博』にアメリカの歌手エリカ・バドゥと出演[5]。同年、ほっとけない 世界のまずしさキャンペーンに参加。
2007年、レコード会社をBMG JAPANへ移籍(事実上の復帰)する事が発表された。4月にケニアのナイロビ最大の貧民街キベラ・スラムを訪問。同年9月29日、台湾の台北県立新荘体育館で初となる海外ライヴ「MISIA ASIA LIVE 2007“以心伝心”In Taipei」を開催、約7,000人の観客を動員する[15]。
2008年5月26・27日に、ミレニアム開発目標について紹介するライブイベント「Africa Benefit Live Yokohama」に参加。10月に、世界中の子どもの教育支援を目的の非営利団体‘Child AFRICA’(チャイルド・アフリカ)を立ち上げた。11月に、マラウイのデッザの農村、ナミテテのNGO、ミトゥンドゥの一村一品運動(JICA支援)の現場などの他、再びケニアのキベラ・スラムを訪問。同年、日本をはじめ、台湾、上海、シンガポール、ソウル、香港の5都市の海外5都市を含む全13都市/24公演のアジアでのアリーナツアー「THE TOUR OF MISIA DISCOTHIQUE ASIA」を開催、約25万人を動員した[5][16]。メジャーリーガーであるイチロー選手が、2008年シーズンの打席に入る際の登場曲として、石川さゆりの「天城越え」とともに、MISIAの「以心伝心」と「Royal Chocolate Flush」を選んだ。
2009年から2010年にかけてロングツアー「星空のライヴV Just Ballade」を開催。デビューからの累計で250万人以上の観客動員を記録する[5]。
2010年3月2日、国際連合より生物多様性条約第10回締約国会議名誉大使に任命される。同年5月21日、音楽とアートが持つメッセージパワーを活かし、世界をよりよくデザインするため、この年に設立された一般財団法人mudef理事に就任。同年5月31日に2010年南アフリカ大会の開催を記念して全世界(36か国)にてリリースされたFIFAワールドカップ公式アルバム『Listen Up! The Official 2010 FIFA World Cup Album』にアジアを代表してMISIAの楽曲「MAWARE MAWARE」(MISIA featuring M2J + Francis Jocky名義)が収録された[16]。
2012年3月25日、アメリカ・ワシントンD.C.にて行われた全米桜祭りの開会式に出演し、「Everything」、「明日へ」などを歌唱した。東日本大震災に際し、アメリカから寄せられた多くの援助に対するお礼のメッセージをおくった[17]。12月、JICAよりJICA-TICADオフィシャルサポーターに任命される。12月31日、第63回NHK紅白歌合戦に紅組特別出演歌手として初出場を果たす。また、WOWOWのライブ中継や情報番組のインタビュー出演を除けば、歌番組を含むテレビ番組への初めての出演でもあった[18]。
2013年1月23日、外務省より第5回アフリカ開発会議(TICAD V)名誉大使に任命される。また、視察で訪れたセネガルで再レコーディングした「MAWARE MAWARE (feat. Doudou N'Diaye Rose)」がTICAD Vテーマソングに決定した。同年2月20日にリリースしたベストアルバム『MISIA SUPER BEST RECORDS -15th Celebration-』がオリコンウィークリーランキングで1位を獲得する。同年8月、初の夏フェスとなる「SUMMER SONIC 2013」と「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2013 in EZO」に出演。
2015年の第66回NHK紅白歌合戦では紅組の戦後70周年特別企画の一環で3年ぶり2回目の出演が決定。長崎県の平和公園・平和祈念像前から中継で「オルフェンズの涙」を披露した[19]。
2016年7月、宮城・石巻港雲雀野埠頭で行われたイベント「Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016」に参加。同年9月、ニューヨーク在住のジャズトランペット奏者・黒田卓也のバンドとともに「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」に参加。同年12月から翌2017年2月にかけて、1999年から始まった「THE TOUR OF MISIA」シリーズの最終章となる全国ツアー「THE TOUR OF MISIA LOVE BEBOP all roads lead to you」を開催。
2017年7月、自身初の"SOUL JAZZ"をテーマとしたミニアルバム『MISIA SOUL JAZZ SESSION』をリリース。それにあわせてアルバムに共同プロデュース/アレンジ/演奏で参加した黒田卓也とそのバンドメンバーと東名阪を回るライヴツアー「MISIA SUMMER SOUL JAZZ 2017」を開催[20]。
2018年にデビュー20周年を迎え、4月より20周年祝祭ライブ「20th Anniversary THE SUPER TOUR OF MISIA -Girls just wanna have fun-」、6月より全国ホールツアー「20th Anniversary MISIA 星空のライヴ X Life is going on and on」を開催。同年7月、黒田卓也のバンドを迎え、初のブルーノート東京での単独ライブとなる「MISIA SUMMER SOUL JAZZ PREMIUM 2018」を開催。7月29日、夏フェス「FUJI ROCK FESTIVAL'18」に出演。
2019年の第70回NHK紅白歌合戦では紅組トリを務め、「アイノカタチ」「INTO THE LIGHT」「Everything」をメドレーで披露した。バックダンサーやコーラス、DJに多数のLGBTアーティストを迎え歌唱すると共に、3曲目の「Everything」では背景に大きくレインボーフラッグが映し出され、他の出場者たちも手渡された小さなレインボーフラッグを振って応援した。このパフォーマンスには「画期的」「素晴らしい」との称賛が上がる一方で、LGBT当事者の中からは「違和感を覚える」といった否定的な声も聞かれた[21][22][23][24]。
2020年2月、中国の人気音楽番組「歌手・当打之年(歌手2020)」に出演することを決めた(中国語での人名表記は「米希亚」)。番組は13週をワンシーズンとして展開し、毎週国内外からの実力歌手7人+挑戦者1~2人が500人の視聴者投票により、上位7名に入ることを競うもので、予選の第1週~第10週(第10週が上位5名に入ったため、第11週の敗者復活戦は免除)は1位2回、3位3回、4位2回、5位3回を獲得した。決勝第1ラウンドの第12週で敗退し順位はなかった(6~7位相当)が、現地でその判定に対し疑惑の声も上がった[25][26]。
2020年、第71回NHK紅白歌合戦への出場を決めたが、同年11月15日、『news23』(TBSテレビ)の番組ロケ中に落馬し、胸椎を骨折して全治6週間のけがを負った[27]。12月19日、東京国際フォーラムで開いたクリスマス公演でステージ復帰[28]。
2021年7月23日、東京オリンピックの開会式にて、日本国歌「君が代」を独唱[29]。
Remove ads
人物
「MISIA」というアーティスト名の由来は、「ASIAの方々にも音楽を届けたい」という想いから[30]。
セクシャルマイノリティへの差別・偏見を少しでも減らす社会を目指したい、という考えを持っており、前述のステージにドラァグクイーン等を起用する姿勢もその表れである。2019年の第70回NHK紅白歌合戦では多数のLGBTアーティストをバックにレインボーフラッグを掲げてパフォーマンスを行った(後述)[31][23]。同年には松任谷由実や清水ミチコらとともにLGBTQ支援を掲げた『LIVE PRIDE』にも出演[32]。
社会貢献活動や慈善活動にも積極的で、特に子供の教育支援に尽力している[3][33]。2008年からアフリカ・ケニアの子供たちをサポートすべく教育支援活動を開始[33]。また世界中の子どもの教育支援を目的とした非営利団体・Child AFRICAを立ち上げる[33]。2010年には国際連合から生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)名誉大使、2012年にはJICA国際協力機構からTICAD V(第5回アフリカ開発会議)のオフィシャルサポーター、2013年には日本の外務省から第5回アフリカ開発会議の名誉大使に任命された[33]。それらの功績が認められ、2018年には「環境保護」「社会貢献」「非戦・平和関連」など、市民目線で豊かな未来へとつながる活動に取り組んだ個人や団体に贈られる「第3回 澄和Futurist賞」を受賞した[33]。
デビュー当時からしばらくはテレビにはほとんど出演しなかったが、2010年代以降はバラエティ番組などにも積極的に出演するようになった。
メロンパンが大好物で、メロンパンダというメロンパンとパンダを組み合わせたキャラクターをデザインしたことがある。また、メロンパンダのテーマ曲「甘い恋人」も発表した。
Remove ads
ディスコグラフィ
→詳細は「MISIAの作品」を参照
- スタジオ・アルバム
- Mother Father Brother Sister(1998年)
- LOVE IS THE MESSAGE(2000年)
- MARVELOUS(2001年)
- KISS IN THE SKY(2002年)
- MARS & ROSES(2004年)
- SINGER FOR SINGER(2004年)
- ASCENSION(2007年)
- EIGHTH WORLD(2008年)
- JUST BALLADE(2009年)
- SOUL QUEST(2011年)
- NEW MORNING(2014年)
- LOVE BEBOP(2016年)
- Life is going on and on(2018年)
- HELLO LOVE(2021年)
- LOVE NEVER DIES(2025年)
オフィシャルブック
- MISIA is here!(ルー出版 1998年12月10日)ISBN 489778073X
- MISIA Complete Book 果てなく続くストーリー(パルコ出版 2002年2月26日)ISBN 4891946407
- MISIAのエンタメデイズ(マガジンハウス 2005年7月7日)ISBN 4838716028
- 明日への言葉 〜1/100のメッセージ〜(講談社 2011年5月26日)ISBN 406216826X
タイアップ一覧
Remove ads
出演
テレビ
- MISIA Live for AFRICA 〜アフリカのためにできること〜(2008年7月5日、NHK-BShi)
- いのちのうた(2015年8月4日、NHK総合)
- 徹子の部屋 (2018年1月19日、テレビ朝日)[44][45]
- HAPPYクリスマスおもちゃ屋MISIA(2020年12月22日、日本テレビ)[46]
- ドキュメント72時間「福岡 あの日の遊園地は永遠に」(2022年2月25日、NHK総合)- ナレーション[注釈 6]
- THE TIME,(2023年1月25日、TBSテレビ)- ゲスト出演[49]
- 徹子の部屋(2023年10月12日、テレビ朝日)[50]
- MISIA PEACEFUL PARK LIVE@東大寺(2023年12月23日、NHK BSプレミアム4K)(2024年1月20日、NHK総合) - 奈良・東大寺 大仏殿前庭に設けられた野外特設会場で開催された『東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌慶讃 「MISIA PEACEFUL PARK Dialogue for Inclusion 2023」』公演より[51]。
NHK紅白歌合戦出場歴
- 対戦相手の歌手名の()内の数字はその歌手との対戦回数、備考のトリ等の次にある()はトリ等を務めた回数を表す。
- 前半トリとは1990年以降の紅白において、前半戦(ニュース中断まで)で両軍の締めくくりを務めたことを指す。
- 曲名の後の(○回目)は紅白で披露された回数を表す。
- 紅組特別出演歌手として出場。
- 「アイノカタチ」(2回目)、「INTO THE LIGHT」、「Everything」(2回目)を順に歌唱。
- 「明日へ」(2回目)、「Higher Love」を順に歌唱。
- 特別企画『ディズニースペシャルメドレー』内で「君の願いが世界を輝かす」を歌唱。
- 「愛をありがとう」「傷だらけの王者」「アイノカタチ」(4回目)を順に歌唱。
- 「希望のうた」(2回目)「明日へ」(3回目)を順に歌唱。
- 放送100年 特別企画 『歌って踊ろう! KIDS SHOW』内で「ビューティフル・ネーム」を歌唱。
吹き替え
- SING/シングシリーズ - ミーナ役
- SING/シング(2017年3月17日公開)[53]
- SING/シング: ネクストステージ(2022年3月18日公開)[54]
ラジオ
- ACROSS THE VIEW(1998年 - 終了、J-WAVE)
- MISIA SISTA'S SOUL(1999年 - 終了、J-WAVE)
- MISIA+(1999年 - 終了、ニッポン放送)
- 24STREET(2003年 - 2004年3月、J-WAVE)
- MISIARTH 〜 in your soul(2005年9月終了、TOKYO FM)
- MISIAのオールナイトニッポンGOLD(2009年12月25日・2020年11月23日・2022年4月1日 - 、ニッポン放送)
- Letters from the Forest 〜MISIAの森だより〜(2012年8月 - 、FMヨコハマ)
- MISIA VINYL NIGHT 〜MISIAと日本のトップDJが選ぶアナログ盤コレクション〜(2013年4月15日、ニッポン放送)
- MISIA with CAPTAIN VINYL 〜MISIAと日本のトップDJが選ぶアナログ盤コレクション〜(2013年5月4日、ニッポン放送)
- MISIA アフリカの風(2014年4月1日 - 2015年3月、NHK-FM) - DJ
- MISIA 星空のラジオ(2015年4月 - 、NHK-FM) - DJ
- LOVE RAINBOW TRAIN(2020年4月4日 - 、TBSラジオ) - パーソナリティ
CM
Remove ads
受賞歴
- 2000年
- 第27回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主題歌賞(『Everything』、ドラマ『やまとなでしこ』主題歌)[56]
- 2018年
- 第60回日本レコード大賞 最優秀歌唱賞
- 2021年
- 第63回日本レコード大賞 最優秀歌唱賞
関連人物
- 鷺巣詩郎 - 作編曲・ストリングス&ブラスアレンジ・音楽プロデューサー
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads