トップQs
タイムライン
チャット
視点

第60回日本レコード大賞

2018年の日本レコード大賞 ウィキペディアから

第60回日本レコード大賞
Remove ads

第60回日本レコード大賞(だい60かいにほんレコードたいしょう)は、日本作曲家協会が主催する60回目の日本レコード大賞。2018年(平成30年)12月30日新国立劇場で発表音楽会が開催された。平成最後の日本レコード大賞である。

概要 ジャンル, 演出 ...
概要 ジャンル, 放送方式 ...

発表音楽会の模様は、TBSテレビTBSラジオをキーステーションに全国で放送された。

ノミネートおよび各賞発表は、11月16日に主催者から発表された[1]。また総合司会者は、11月27日にTBSテレビから発表された[2]。なお、レコード大賞と最優秀新人賞以外の表彰式は、12月17日にTBS放送センターで行われた。

Remove ads

概要

第60回日本レコード大賞は、女性アイドルグループ乃木坂46が歌唱した「シンクロニシティ」に決定した[3]。乃木坂46は2年連続の受賞[3]。2年連続の大賞受賞は、2014年、2015年に受賞した三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE以来である[3]。また女性アーティストの受賞は第58回2016年)の西野カナから3年連続となり、レコードレーベルのSMEも3年連続の受賞。

最優秀新人賞は、長良プロダクションに所属する演歌歌手の辰巳ゆうとが受賞した[4]。男性演歌歌手が最優秀新人賞を受賞したのは第50回2008年)のジェロ以来10年ぶりで、日本人の演歌歌手だと第42回2000年)の氷川きよし以来18年ぶりとなった。

平均視聴率は第1部(17:30 - 19:00)が昨年より2.3%増の14.8%、第2部(19:00 - 23:00)が昨年より2.3%増の16.7%だった(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[5]

Remove ads

放送時間

今回以降、ローカルセールス枠での「序章」はない。

テレビ放送 
  • 第1部…17:30 - 19:00(JNN28局ネット)
  • 第2部…19:00 - 23:00(JNN28局ネット)
ラジオ放送

司会

総合司会

進行アナウンサー

ラジオ中継進行

受賞作品・受賞者一覧

日本レコード大賞

優秀作品賞(大賞ノミネート作品)

最優秀新人賞

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

最優秀歌唱賞

特別賞

最優秀アルバム賞

優秀アルバム賞

日本作曲家協会選奨

功労賞

特別功労賞

作曲賞

作詩賞

編曲賞

企画賞

「Your Tender Lips - Doo Wop Nuggets Vol. 2」
「That's My Desire - Doo Wop Nuggets Vol. 3」
監修・選曲・解説:山下達郎
Remove ads

TV中継主なスタッフ

  • ナレーション:ジョン・カビラ
  • <新国立劇場>
    • TM:近藤明人
    • TP:高岡崇靖
    • TD:中野啓
    • カメラ:小笠原朋樹
    • カムリモート:野坂和恵
    • テクノクレーン:坂野昇
    • VE:鈴木昭平
    • 照明:近藤明人、原昇
    • ムービング:鹿野功
    • 音声:森和哉、相馬敦
    • PA:池戸和幸、小暮倫見
    • 音効:岡本智宏
    • 連絡回線:小池真一
    • プロンプター:田中晶子、伊藤明日香
  • 美術プロデューサー:山口智広
  • 美術デザイナー:中村嘉邦
  • 美術制作:桂善和、村山柚香
  • 装置:古川俊一、西川昌和、丹野吉雄、皆川萌佳
  • 大道具操作:村上武志、大澤拓、斉田聡
  • 電飾:森田光俊、中野隆志、高橋麻衣
  • LEDグラフィクス:針谷絵梨、市川元信
  • フロアー装飾:渡邊信也
  • 特殊効果:畑中力、樋口志保
  • 装飾:野呂利勝
  • 楽器:高井啓光
  • 衣装:原口恵理
  • 持道具:下岸美香
  • 化粧:大桶恭子
  • CGプロデューサー:増田隼人
  • CGデザイナー:森須裕紀
  • <OAサブ>
    • TD:依田純
    • VE:高橋康弘
    • 音声:藤井勝彦
    • 音響効果:太田誠也
    • テロップ:徳井託真
    • VFE:森田勝巳
    • 回線:吉村優希
    • VTRルーム:大江剛史、菅野淳悟、吉永雄哉
    • MA:細川尚史
    • 編集:林隆弘
    • TK:飯塚愛美
    • VTRD:伊藤雄介、深谷俊介、細谷知世、清宮嘉浩、山口博、橋本祥吾
    • 演出:樋江井彰敏
  • 技術協力:東通TBSテックスMBSOBSitvRBCティエルシーエヌ・エス・ティーTAMCOアックス、テクト、ラ・ルーチェNEXIONJ-crew、PRG、RISING、MTPLANNING、三穂電機、Twitter Japan
  • 資料協力:CANシステム、USENレコチョク
  • 素材協力:Shutterstock毎日新聞社アフロAFP/アフロ、ロイター/アフロ
  • 美術協力:株式会社蔵持、西形彩
  • 協力:新国立劇場運営財団
  • 構成:伊藤正宏中野俊成、小泉泰成、羽柴拓/恒川省三
  • 編成:中島啓介、加藤丈博
  • 宣伝:山岸信良、小林恵美子、眞鍋武
  • Web/Twitter:松尾智和
  • 公開:廣中信行、松元裕二、齋藤絵梨子、橋本祐太
  • TK:長谷川道子
  • MC担当:金原将公、安永洋平、須藤有加、伊藤良美、唐澤景一、渡辺晴香
  • 音cue:深谷俊介
  • プロンプター:松原拓也
  • アナブース:吉村拓
  • 網元:田邊和弘
  • ステージ:相川侑輝、永留佑城、渡辺沙織、大塚亮輔、佐藤康昭、久米慶一郎、久川奈緒子、染谷智、近藤靖
  • セリ:新美伯、中島浩喜
  • 制作協力:BMC
  • 演出スタッフ:熊倉哲央、鈴木秀昭、橘信吾、大賀ゆかり、熊谷侑菜、田原和貴、中野瑞穂、袴田俊平、高島瑞希、荒木沙耶、内川祐紀、馬田翔平、小関美保子、伊藤美緒
  • MP:吉橋隆雄
  • AP:鹿渡弘之、神田祐子、佐藤誠子/原田康弘
  • 舞台監督:植木修一
  • 演出:原田薫
  • ライブ演出:柴田猛司
  • 総合演出:竹永典弘
  • プロデューサー:大木真太郎服部英司、髙宮望、時松隆吉
  • 制作プロデューサー:落合芳行
  • 制作著作:TBS
Remove ads

ゲスト(レジェンドアーティスト)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads