トップQs
タイムライン
チャット
視点
井川さくら駅
秋田県南秋田郡井川町浜井川にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
井川さくら駅(いかわさくらえき)は、秋田県南秋田郡井川町大字浜井川字新堰(しんぜき)[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
歴史
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。両ホームは自由通路を兼ねる地下通路で連絡している。
土崎駅管理の簡易委託駅(井川町委託・改札業務実施)。駅舎は交流センターとの合築となっており、切符売場のほか、待合室やトイレなどがある。2番線側には西口があるため、乗車駅証明書発行機が設置されている。
駅舎の周囲2箇所に無料駐車場があり(東口側:道路を挟んで南側、西口側:駅前)、パークアンドライドなどに利用されている。
のりば
- 改札口と出札窓口(2017年4月)
- 待合室(2017年4月)
- ホーム(2024年5月)
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は237人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
東口駅前は国道7号に面する。西口側は新興住宅地となっている。かつては高速バス(秋田中央交通・秋北バス)の能代 - 秋田線が停車していた(現在は、秋田自動車道経由であるため、当町での停車はない)。
- 日本国花苑
- 井川町民武道館
- 井川町役場
- 下井河郵便局
- 湖東地区消防署
- 井川
- 国道7号
- 国道285号
- 秋田県道228号北の又井川線
- あきた湖東農業協同組合井川支所
- 井川町町内巡回バス「さくら駅」停留所
- ドン・キホーテ潟上店
駅名の由来・駅名にまつわるエピソード
「井川さくら」という駅名は近くに桜の名所「日本国花苑」があることに由来するが、人名(日本人のフルネーム)のように感じ取られる駅名として取り上げられる事が多く、gooランキングの「芸名・人名だと勘違いしそうな実在の駅名ランキング」(2008年)や「人名じゃないのかよ!とツッコミたくなる駅名ランキング」(2018年)においていずれも「武豊」[注 1]「中山香」「伊賀和志」「近江舞子」「吉川美南」(2012年開業)などを抑え1位になっている[6][7]。駅開業後の1996年(平成8年)には、井川町によって、同名の「井川さくら」氏が招待された[8]。ちなみに、人名由来の駅名として有名なのは宮本武蔵駅。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads