トップQs
タイムライン
チャット
視点

かまいたちの知らんけど

日本のバラエティ番組 (2021-) ウィキペディアから

Remove ads

かまいたちの知らんけど』(かまいたちのしらんけど)は、毎日放送2021年1月14日より放送されているバラエティ番組であり、MCを務めるかまいたち冠番組である[1][2]

概要 かまいたちの知らんけど, ジャンル ...

本項では2020年2月8日[3]と同年10月28日[4]に放送されたパイロット版[2]についても記述する。

Remove ads

概要

関西人がよく使う魔法の言葉「知らんけど」が添えられた、不確定で曖昧な情報を検証する番組である[1][2]

2020年2月8日に放送したパイロット版第1弾『知らんけど』を経て、同年10月28日に放送したパイロット版第2弾から現在のタイトルとなった。

パイロット版ではロケVTRを交えながらのスタジオ収録であったが、レギュラー版からはTwitterのアンケート機能を使用し、フォロワーの多数決でロケを展開する形式が中心となっている。

2021年10月期の改編で、同年10月7日より放送時間を1時間に拡大した(23:56 - 翌0:53)[5]

2021年10月、同年9月12日に放送した特別編「37年間通ったスーパー イズミヤへ濱家最後の挨拶」が、9月度のギャラクシー賞を受賞した[6]。また、11月には2021年度上期の奨励賞を受賞した[7]

2022年10月期改編で、同年10月15日(14日深夜)より放送日時が土曜 0:20 - 1:20(金曜深夜)に移動となることが発表された[8]

2023年4月1日 (3月31日深夜) の放送にて、2023年4月16日(15日深夜) から毎週日曜 0:28 - 1:28 (土曜深夜) にお引っ越しすることを発表した。2023年4月9日 (8日深夜) にはお引っ越し前の再放送を行った。

Remove ads

出演者

主な企画

フォロワーに展開を決めてもらった方がええロケになる、知らんけど

パイロット版第2回から行われている企画。かまいたちの二人がロケの様々な場面で何をするかの選択肢を決め、二人のTwitterアカウントのアンケート機能を利用して、フォロワーにどれが見たいかを問う。その結果、一番票数の多かった選択肢がロケ内で実行される。レギュラー版ではこの形式がメインとなっており、様々な企画でTwitterのアンケート機能が使用されている。

欲しいもの買って10kgならキャッシュバック、知らんけど

レギュラー版第28回から行われている企画。かまいたちとゲストが、舞台となる様々な店で販売されている商品3つを直感で選択。その3つの合計の重さが10kg近く(誤差500g以内)であると、選択した商品に加え賞金10万円が贈呈される。濱家はこの企画において高い勝率を誇っており、個人戦においては2022年6月現在未だ無敗である。

レギュラー版第44回にてゲストとして登場したトミーズ健は個人戦、コンビ戦ともに10万円を勝ち取っており、さらに第64回でもレジェンドとして参戦し、初の10kgピッタリを達成している。

忙しい人気者でも仕事と仕事の合間でならおしゃべりできる、知らんけど

レギュラー版第30回から行われている企画。忙しいゲストのスケジュールの合間の移動中に、キャンピングカー内でゲストとトークを行ったり、途中下車をしてゲストのやりたい事を行う。この企画のみ基本的に東京近郊での収録となる。

放送リスト

パイロット

さらに見る 2020年, # ...

レギュラー

さらに見る 2021年, # ...
さらに見る 2022年, # ...
さらに見る 2023年, # ...
さらに見る 2024年, # ...
さらに見る 2025年, # ...
Remove ads

ネット局

要約
視点
さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
不定期ネット局
  • チューリップテレビ(TUT) - 『ごぶごぶ』(日曜 0:28 - 1:28(土曜深夜)に放送)が毎日放送において放送休止となった場合に穴埋めで放送。
  • 福井放送 (FBC) - 木曜の朝及び土日の昼間に単発経験あり。

過去のネット局

  • 長崎放送(NBC) - 月曜 23:56 - 翌0:55に放送していたが、2024年3月打ち切り。

ネット配信

最新回配信は毎日放送の放送日基準のため、遅れネット局ではインターネット配信開始が放送より先行する。

さらに見る 配信元, 更新日時 ...
Remove ads

スタッフ

要約
視点

レギュラー版

レギュラー版から参加→●

  • ナレーション:橋本のりこ
  • 企画・演出:清水涼平(MBS、第1回は演出のみ)
  • 構成:友光哲也(第1,2回~)、中野貴至(第2回~)
  • CAM:西田慶仁、森本翔一、高岡慎一、山本真也、柴田功二、袖垣竜也、平野義男、中嶋留威、藤沼大輔(共に●)【週替り】
  • AUD:徳島聡志、梶巻久仁彦(共に●)【週替り】
  • MIX:土渕裕貴(●)【週替り】
  • AA:田中真穂(●)【週替り】
  • CA:富田真司、出野紗恵、村山峻平、梅村美奈、中島日歌、鈴木崚真(共に●)【週替り】
  • MA/SE:山本大輔
  • EED:加田晃紀(第2回~)、池田佳穂、山本優美(●)【週替り】
  • 美術:中西勇二(MBS)
  • 美術進行:白崎嵩久(●)
  • タイトル:玉川愛美、高橋涼
  • 編成:山内健太郎(MBS、●)
  • PR:大澤久美(MBS、●)
  • HP:松宮ほの香(●)、佐藤初那(●#2)
  • コンテンツ:倉林大介(●)
  • 協力:D:COMPLEX(●)、ロボッツ(第2回~)、dalnaRl、よしもとブロードエンタテインメント(第1回と●)、イノセント(●#2)、戯音工房、ステッププラン(ステップ→●)、放送映画、よしもとブロードテック(よしもと→●)
  • デスク:西城栄里(●)
  • ディレクター:中井英雄(よしもとブロードエンタテインメント、第1回と●)、中村俊之(dalnaRl→D:COMPLEX)、秀島光樹(ロボッツ、第2回~→一時離脱)、近藤和俊(ユーロック、●)、竹内成修(MBS、一時離脱)、中西琴乃(dalnaRl、●)、埜尻航平(●)、本田厚仁(●)、水越森生(MBS、●)、森本希(●)
  • プロデューサー:高橋滋己(MBS、●、以前はAP)、山中脩平(吉本興業、●)、新垣こころ(吉本興業、●)
  • 制作協力:吉本興業
  • 製作著作:MBS

過去のスタッフ

  • 構成:宮崎高章、山本らん、斉藤大悟(共に第1回)
  • TM:喜多良平(MBS、第1回)
  • TD/SW:桜井康行(MBS、第1,2回)
  • VE:中尾元泰(MBS、第1,2回)
  • CAM:高石和隆(MBS、第1回)、松本卓紘(MBS、第2回)
  • LD:吉田和之(MBS、第1回)、木村圭祐(MBS、第2回)
  • MIX:外島真由美(SAプロ、第1回)、竹田和寛(第2回)
  • EED:岸本元博、村井充(共にMBS・第1,2回)、村上真央(第2回~と●)
  • タイトル:廣瀬康次郎(第1,2回)
  • CG:紀野伸子、田中裕司(共に第1,2回)
  • TK:浜川鮎美(第1,2回)
  • 宣伝:稲付晴日(MBS、第2回と●#1は宣伝)、大澤敬(●)
  • PR:上村真太朗(MBS、第1回と●)
  • 編成:藤島淳史(MBS、第1回)、藤原大輔(MBS、第2回~と●)、川上裕(MBS、第2回は宣伝、●初期はPR)、小竹聡美(MBS、●)
  • コンテンツ:和気正紀、亀岡裕子、島津颯太(全員→●)
  • HP:高田将志(●)、川端崚太(●)
  • 協力:一歩本舗、ビーム、タイトルラボ、えむき(共に第1回)、オフィスきらきら、毎日舞台、高津商会、インターナショナルクリエイティブ、アイデアリミックスクラブ(共に第1,2回)、NTTぷらら(●)、サウンドエースプロダクション、関西東通アーチェリープロダクション(共に第1,2回~)、ピースリー本舗(●)、モア(共に第1,2回~と●)
  • AP:酒井絞茄(MBS、第2回~と●)、石井カオリ(吉本興業、●)
  • デスク:本田美和、福西美香、冨永健次(全本田以外→●)
  • ディレクター:近藤拓也(一歩本舗)、竹内誇男(dalnaRl)、大浦未来(よしもとブロードエンタテインメント)、福井彩音(MBS)、大西亜季(共に第1回)、吉良哲平(オフィスきらきら、第1,2回)、伊與田萌(ロボッツ、第2回~)、岩下岳周(MBS、第2回~)、杉山萌、端大輝(共に●)、赤井直樹(●)、川畑結衣(●)、津嶋綾葉(MBS、第2回~)、後藤真采(●)
  • プロデューサー:松本みゆき(MBS)、金丸貴史(吉本興業、第1回)、坂口大輔(吉本興業、第2回)、中井謙吾(吉本興業、●)、真鍋理恵(吉本興業、●)、谷垣和歌子(吉本興業、●)
  • 制作:新堂裕彦(MBS、●#2)
Remove ads

エンディング曲(レギュラー版から)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads