トップQs
タイムライン
チャット
視点
アニメ星人
ウィキペディアから
Remove ads
『アニメ星人』(アニメせいじん)は、2009年7月4日から2010年9月25日までチバテレビで、毎週土曜日26時05分 - 35分に放送していたアニメ・声優系の情報番組。チバテレビでアニメ・声優系の情報番組が放送されるのは『アニメ天国』(チバテレビでは途中で打ち切られた)以来4年3ヵ月ぶりのことだった。
概要
未曾有の不況に陥ったアニメ星から出稼ぎで地球にやって来たアニメ星人・MAKOが、大好きな地球のアニメ作品を紹介するという設定だった。
2010年9月25日をもって放送が終了し、同年10月2日より金曜日24時30分 - 24時45分に移動の上、『アニメ星人 ときめきレシピ』にリニューアルされた。
出演者
放送終了時点での主なコーナー
- ゲストコーナー
- 主にチバテレビで放送されるアニメの番宣で、声優やアーティストが出演。2話構成で1話目でアニメの紹介、2話目でプライベートのトークを行った。
- MAKOにクエスチョン
- 視聴者からのメールを読むコーナー。MAKO部に入部希望者はここから届出する。
- SPECIAL
- 制作プロダクションへの取材やアニメ関連のイベントを特集する。
- プロダクションリード(#1・#2) - イラストレーターのことぶきつかさが『NG騎士ラムネ&40』のイラストを描いた。
- サテライト(#3・#4) - 取締役の河森正治と、『バスカッシュ!』の美術監督ロマン・トマをインタビュー。
- Production I.G(#6・#7・#8) - 映画『ホッタラケの島』演出塩谷直義、映画『テイルズ オブ ヴェスペリア 〜 The First Strike 〜』プロデューサー寺川英和、監督亀井幹太のインタビュー。
- Animelo Summer Live 2009 -RE:BRIDGE-(#11・#12・#13) - ライブダイジェストとコメント。
- (#11)
- (#12)
- 『Super Driver』 平野綾
- 『魂のルフラン』 飛蘭+奥井雅美
- 『mind as Judgment』 飛蘭(コメント有)
- 『ミラクル・アッパーWL』 May'n+奥井雅美(May'nコメント有)
- 『RE:BRIDGE〜Return to oneself〜』
- (#13)
- 『Paradise Lost』 茅原実里
- 『舞い落ちる雪のように』 Suara
- 『Free and Dream』 Suara(コメント有)
- 『SKILL』 JAM Project
- 新作アニメ特集(#14・15) - 主にチバテレビでネットしている2009年10月クールのアニメを紹介した。
- オススメ!アニメみゅーじっく!!
- C-ZONEの池田彩が毎週オススメのアニソンや、声優のPVを紹介するコーナー。
- 今日の萌え〜な一言(エンディング)
- MAKOに視聴者から寄せられた萌え〜な一言を言ってもらうコーナー。
Remove ads
歴代のコーナー
- MAKO部(#1 - #8)
- MAKOが毎週異なるテーマの声出しに挑戦した。
- 古坂大魔王の閻魔帳(#1 - #12)
- 古坂がアニメに関する知識をMAKOに披露。コーナー内や終わりにアニメのプロモーション映像が流れた。チバテレビを中心に放送するUHFアニメが多かった。
- 紹介作品
- 第1回 - 『ティアーズ・トゥ・ティアラ』、『狼と香辛料II』、『07-GHOST』
- 第2回 - 『うみねこのなく頃に』
- 第3回 - 『戦場のヴァルキュリア』、『プリンセスラバー!』
- 第5回 - 『空の境界』、『ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜』、『シャングリ・ラ』
- 第6回 - 『化物語』
- 第10回 - 『CANAAN』
- MINI ANIME(#1 - #12)
- 『魔法のプリンセス ミンキーモモ(第1作)』のダイジェスト版を放映。
- 腐密基地(#14 - #39)
- 中野腐女子シスターズの喜屋武ちあき、乾曜子によるトークコーナー。
- エンディング
- 『新世紀エヴァンゲリオン』のパロディで予告編、最後は『サザエさん』のパロディでジャンケンをする。
Remove ads
新春SP企画
2010年1月30日には、新春スペシャル企画として、青二プロダクション所属の緑川光、置鮎龍太郎、野島健児、三浦祥朗の4人が協力して料理に挑戦する『男性声優 ときめきレシピ』が放送された。この特別企画は、後継番組でもある『アニメ星人 ときめきレシピ』の前身にあたる。
この回の放送に特典映像を追加したDVDが2010年7月21日にポニーキャニオンより発売された。DVD発売に先駆けて、2010年6月19日と6月26日放送回ではDVDに出演している野島健児が宣伝も兼ねてゲスト出演した。
エンディング曲
関連会社であるユニオンミュージックジャパンの所属アーティストが担当することが多かった。
- MANA meets Blue Bajou 「HIKARI」 (#1 - #13)
- C-ZONE
- 週変わりアニソンコーナー (#14 - #21)
- 「Snow breeze」 (#22 - #35)
- 「SUMMER☆PARTY」 (#49 - #61)
- Ri-Sa.J 「Why U...」 (#36 - #42)
- 菅崎あみ 「ニコニコダンス」 (#43 - #48)
- Spark☆Girls 2010 「Dance to the Future」 (#62 - )
関連項目
- 女神のやる気! - 当番組と同じく株式会社ネクスト制作、チバテレビで放送されていた番組。番組中に当番組の次回予告CMが流れていた。
- News!371 - エンタ!371にて放送されていた情報番組。当番組と一部のスタジオセットが共通している。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads