トップQs
タイムライン
チャット
視点

エミリオ・アルサモラ

スペインのオートバイレーサー (1973-) ウィキペディアから

エミリオ・アルサモラ
Remove ads

エミリオ・アルサモラ・エスカルディブル(Emilio Alzamora Escardibull, 1973年5月22日 - )は、スペインリェイダ出身の元オートバイレーサー。1999年ロードレース世界選手権125ccクラスチャンピオン。同クラス史上初の、「シーズン1勝も挙げなかったチャンピオン」として記録を残す[1]

概要 エミリオ・アルサモラ, 国籍 ...
Remove ads

経歴

要約
視点

キャリア初期

24時間耐久レースへの出場経験を持つ父の影響を受けたアルサモラは、初めてのバイクとしてイタルジェットの50ccマシンに乗る。14歳の時にはホンダ・MBXでレースデビューを果たす。

1989年と1990年、スペイン国内の育成カテゴリである80ccレースでアルサモラは2年連続チャンピオンとなる。その後はスペイン国内選手権のオープン・ドゥカドス125ccクラスにステップアップし、1992年にはホルヘ・マルチネス率いるアスパー・チームに所属していたこともある。

世界選手権デビュー

1994年、スペイン国内選手権への参戦を継続しつつ、ロードレース世界選手権125ccクラスにデビューを果たす。翌1995年チーム・スコットに移籍すると、アルゼンチンで初優勝を果たし、シリーズ3位に入る活躍を見せる。またこの年にはスペイン国内選手権のチャンピオンも獲得した。1996年にはワールドチャンピオン獲得を目指すものの、シリーズ4位に終わる。

250ccクラスへ

1997年は250ccクラスにステップアップし、ホンダ・NSR250を駆ることになった。しかし第2戦鈴鹿での転倒により左手の舟状骨を骨折。回復に時間がかかり、また大排気量マシンへの順応にも手間取ったため、31ポイントの獲得、シリーズ18位に終わる。

再び125ccクラスへ

1998年には125ccクラスに戻り、アンヘル・ニエトのチームでアプリリアを駆ることになったが、僅か18ポイントの獲得、シリーズ21位と、これまでで最悪のシーズンとなってしまった。

ワールドチャンピオン獲得

Thumb
アルサモラのヘルメット。パーソナルスポンサーのチュッパチャプスのロゴが大きくデザインされている。

2年間失意のシーズンを過ごした後、アルサモラは1999年にタイトルを獲得することになる。シーズン5勝を挙げたマルコ・メランドリの追撃を1ポイント差で抑え、最終戦アルゼンチンGPでワールドチャンピオンに輝いた。他にこの年のライバルには、メランドリと同じく5勝を挙げた東雅雄、2勝のロベルト・ロカテリジャンルイジ・スカルビーニ、1勝の上田昇アルノー・ヴァンサンらがいたが、驚くべきことにアルサモラは10回表彰台に立ちながらも、1勝も挙げずにタイトルを獲得することになった。

タイトル防衛の年

2000年にはワークス仕様のホンダ・RS125を与えられ、タイトル防衛を目指した。ヘレスエストリルと2勝を挙げたものの、マヌエル・ポジャーリ宇井陽一に敗れてシリーズ3位に終わった。

250ccクラス復帰

2001年は250ccクラスに復帰を果たし、ファウスト・グレシーニ率いるグレシーニ・レーシングでワークス仕様のホンダ・NSR250を駆ることになった。この年グレシーニチームはアルサモラが持ち込んだテレフォニカ・モビスターのスポンサードを受けることになった。チームメイトはこの年のチャンピオンとなる加藤大治郎だった。大治郎の活躍には及ばないものの、アルサモラは2度表彰台を獲得、シリーズ7位に入った。

2002年もアルサモラはチームに残留、スポンサーがテレフォニカ・モビスターからフォルトゥナに代わりロベルト・ロルフォをチームメイトに迎えた。この年も2度表彰台を獲得し、前年限りで開発が終了したNSR250で2年連続でシリーズ7位になった。

三度125ccクラスへ そして引退

2003年、アルサモラはデルビ・チームのオファーを受け125ccクラスに戻り、GP2年目のホルヘ・ロレンソのチームメイトを務めることになった。この年はポイント圏内で完走することすら困難となり、僅か2ポイントの獲得、シリーズ31位に沈んだ。アルサモラはこの年限りで二輪レースを引退する。

Remove ads

引退後の活動

現在はモータースポーツの選手・メカニックを育成する モンラウ・コンペティチオン[2]の代表を務め、後進の指導にあたっている。2010年125ccクラス世界チャンピオンのマルク・マルケスも国内選手権時代からアルサモラの指導を受けている[3]2011年にはモンラウ・コンペティチオンがチームとしてMoto2クラスに参戦、アルサモラはチームマネージャーとしてマルケスのMoto2デビューに立ち会うこととなった[4]

世界選手権 戦績

要約
視点
さらに見る シーズン, クラス ...

凡例)(太字ポールポジション斜体ファステストラップ。)

さらに見る シーズン, クラス ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads