トップQs
タイムライン
チャット
視点

サマーサスピション

日本の競走馬 ウィキペディアから

サマーサスピション
Remove ads

サマーサスピション(欧字名: Summer Suspicion1992年5月27日 - 不明)は、日本競走馬、日本およびニュージーランド種牡馬[1] 。主な勝ち鞍に1995年青葉賞

概要 サマーサスピション, 欧字表記 ...

馬名は、杉山清貴&オメガトライブの楽曲「SUMMER SUSPICION」に由来する。

Remove ads

現役時代

以下、馬齢は旧表記で表記する。

母が重賞5勝のダイナフェアリーで、父は当時新種牡馬ながらすでにプライムステージが札幌3歳ステークスを制するなど活躍の兆しを見せ始めており、本馬の見栄えのよい馬体もあって緒戦から圧倒的な単勝1番人気に推された。しかし3歳時は2戦して2着、4着に終わった。デビュー戦はのちにNHK杯や七夕賞を制覇するマイネルブリッジにハナ差で敗れており、実力は見せていたものの、腰に不安が出たこともあって休養に入る。

4歳になってダート戦で勝ち上がると、1勝馬ながら青葉賞に出走。6番人気ながら、17番手から直線だけで他馬をごぼう抜きにする勝ち方を見せた。レース後骨折が判明し休養に入ることになったが、青葉賞の勝ち時計2分25秒8は、タヤスツヨシ東京優駿(日本ダービー)の勝ちタイムより1.5秒早いものであったため、「幻のダービー馬」[2]と呼ばれることもある。

復帰後は体質の弱さもあって4戦して未勝利に終わったが、大阪杯タイキブリザードの5着に入っている。

Remove ads

競走成績

以下の内容はnetkeiba.comの情報[3]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

種牡馬入り後

サンデーサイレンスの血が求められていたことや、すでに全弟のローゼンカバリーが活躍していたこともあって、1996年天皇賞(春)で14着に敗れたあと、急遽その年から種牡馬となり種付けを始めた。初年度産駒からジャンプ重賞を2勝したアイディンサマーを出したが、平地ではこれといった活躍馬を出すことができなかった。

2001年8月11日付けでスキーキャプテンと共にニュージーランドへ輸出されている[4]が、その後の動向は不明である。

主な産駒

血統表

サマーサスピション血統(血統表の出典)[§ 1]
父系サンデーサイレンス系
[§ 2]

*サンデーサイレンス
Sunday Silence 1986
青鹿毛 アメリカ
父の父
Halo 1969
黒鹿毛 アメリカ
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Cosmah Cosmic Bomb
Almahmoud
父の母
Wishing Well 1975
鹿毛 アメリカ
Understanding Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower Montparnasse
Edelweiss

ダイナフェアリー
1983 鹿毛 日本
*ノーザンテースト
Northern Taste 1971
栗毛 カナダ
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Lady Victoria Victoria Park
Lady Angela
母の母
ファンシーダイナ
1978 鹿毛 日本
*シーホーク
Sea Hawk
Herbager
Sea Nymph
*ファンシミン
Fancimine
Determine
Fanciful Miss
母系(F-No.) ファンシミン系(FN:9-f) [§ 3]
5代内の近親交配 Almahmoud 4×5、Lady Angela 5・4(母内) [§ 4]
出典

主な近親

その他近親は、ファンシミン#主要なファミリーラインを参照。

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads