トップQs
タイムライン
チャット
視点

ノットゥルノ (競走馬)

日本の競走馬 ウィキペディアから

ノットゥルノ (競走馬)
Remove ads

ノットゥルノ(欧字名:Notturno2019年4月16日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍は2022年ジャパンダートダービー2024年佐賀記念名古屋グランプリ

概要 ノットゥルノ, 欧字表記 ...

馬名の意味は、イタリア語で「夜想曲」。

Remove ads

戦績

要約
視点

デビュー前

2019年4月16日、北海道沙流郡日高町下河辺牧場にて出生。2020年のセレクトセール1歳セッションに上場され、金子真人ホールディングス(株)に4300万円で落札された[4]

2歳(2021年)

12月25日に行われた2歳新馬戦に武豊を鞍上に迎えてデビュー。2番人気に推されたが、4着に敗れた。

3歳(2022年)

3歳初戦として1月16日に行われた3歳未勝利戦に出走し、6着。

2月12日に行われた3歳未勝利戦では芝からダートに転向。単勝オッズ1.6倍の圧倒的1番人気に推された。レースでは好位追走から早めに先頭に立つと、後を追う2番人気のプラチナドリームを最後は5馬身突き放し勝利した。

3月5日に行われた3歳1勝クラスでは、1番人気に推された。レースでは途中一気にポジションを押し上げると前を行く2番人気のヴァレーデラルナをとらえ、1馬身3/4差つけて快勝した[5]。なお、このレースの8着には後にJBCクラシックを制するキングズソードが入っており、出世レースとなった。

5月4日に園田競馬場で行われた兵庫チャンピオンシップ(JpnII)に出走。前年の全日本2歳優駿を制したドライスタウトに次ぐ2番人気に推された。レースでは最後の直線で4番人気コンシリエーレをかわすも、勝ち馬のブリッツファングには8馬身離され2着に敗れた[6]

7月13日に大井競馬場で行われたダートの3歳王者を決める一戦である、ジャパンダートダービー(JpnI)に出走。4番人気で迎えたレースでは好位集団の外を追走し、直線で先頭に立って押し切り2着の3番人気ペイシャエスに3/4馬身差をつけ優勝。GI/JpnI競走初制覇を果たした。鞍上の武豊騎手は2005年以来3回目となる日本ダービードウデュース[注 1]で勝利)との同一年制覇を果たした[7]。鞍上の武は「何より馬の状態がとにかく良かったです。今までにないくらいの状態の良さを感じてゲートインできたので、自信を持って乗ることができました。枠順も外目だったので、スムーズなレースができて、馬のリズムが良かったので、馬場状態も考えて、早めに、少し早めに動こうと思いました。」「僕は53歳ですけど、馬はまだ3歳なので、一緒に頑張っていけたらと思います」と振り返った[8]

3歳秋初戦として9月28日に行われた日本テレビ盃(JpnII)に出走。鞍上の武は凱旋門賞騎乗のためフランスに遠征しており、松山弘平に乗り替わった。4番人気で迎えたレースではスタートを決めて2番手を追走するも、最後の直線では失速し7着に敗れた。

次走は中京競馬場で行われるダート1800mのチャンピオンズカップ(GI)に出走。再び武豊に鞍上が戻り、5番人気での出走となった。このレースには前年の覇者、テーオーケインズ、同年のUAEダービーを人気薄ながらも勝利を果たした、クラウンプライド、当時ダート5戦4勝のグロリアムンディらが揃った。テーオーケインズが少し出遅れた中で始まったレースでは7番手でレースを進めた。直線クラウンプライドが先頭に立ち、押し切るかと思われたが、3番人気、連勝中のジュンライトボルトが脅威の末脚を炸裂させ、クビ差躱し、初の戴冠となった。ノットゥルノは伸びきれず、8着に敗れた。

ノットゥルノは次走を年末の、東京大賞典(GI)に出走した。前走大敗を喫したものの、4番人気におされた。このレースには、5歳の春ダートに転向して、4戦3勝全てのレースで上がり最速を出している、ウシュバテソーロ、同年の、みやこSの勝ち馬、サンライズホープ、同年の帝王賞(JpnI)の覇者、メイショウハリオらが揃った、スタート後にノットゥルノは4番手の位置につけてレースを進める。最後の直線外からウシュバテソーロが追い上げ、内からはメイショウハリオ、追いかけるようにしてノットゥルノが上がってくるも、ウシュバテソーロを捉えきれず、2着に敗れた。ウシュバテソーロはダート5戦4勝、GI初制覇となった。

4歳 (2023年)

2月1日の川崎記念(JpnI)から始動。引き続き、武豊騎手がまたがり4番人気で8着。以降は、5月20日の平安ステークス(GIII)を9着、6月28日の帝王賞(JpnI)を8着。このレースを勝利したメイショウハリオは連覇を飾った。10月9日のマイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI)は同年のフェブラリーSの覇者レモンポップが2着のイグナイターに2秒差をつける大差勝ちを披露し、ノットゥルノは6着に敗れた。11月3日のJBCクラシック(大井、JpnI)では、キングズソードに0.9秒差をつけられ2着。12月3日のチャンピオンズカップでは、8着に敗れる。12月29日の東京大賞典ではウシュバテソーロの4着に敗れた。

2023年はJBCクラシックの2着が最高着順となり、他全てのレースが馬券圏外の未勝利で終わった。

5歳 (2024年)

本馬は2月12日、佐賀競馬場で行われる佐賀記念(JpnIII)に出走。このレースには、名古屋グランプリ2着馬の、グランブリッジが1.7倍の1番人気、ノットゥルノは3.1倍の2番人気となった。ノットゥルノは斤量59kgを背負っていたが、2着キリンジに4馬身をつける圧勝。グランブリッジは4着だった。

しかし、続く川崎記念(JpnI)では、3番人気で出走するも、ライトウォーリアの6着に敗れた。ライトウォーリアは、初のJpnIを制覇した。

5月6日、名古屋グランプリ(JpnII)に出走。1番人気に押された。終始先頭を逃げ、2着に8馬身差をつける、レコード制覇。このレースでは売得金額が9億5582万7200円を達成し、こちらもレコードとなった[9]

続くレースは6月26日の帝王賞に出走。前走の結果もあり、4番人気となる。このレースにはJBCクラシックの覇者、キングズソードや、2023年チャンピオンズカップ、東京大賞典2着、前走ドバイワールドカップ4着の、ウィルソンテソーロ、2023年の2月12日の新馬から11月5日のみやこステークスまで5戦5勝、2024年のダイオライト記念(JpnII)の覇者であるセラフィックコール、2023・24年と連覇を果たしたメイショウハリオ、川崎記念でノットゥルノを下したライトウォーリアらが揃った。レース終盤、先行策をとっていたキングズソードが直線先頭に立つと、ウィルソンテソーロも追い上げる。更には地方馬のディクテオンも凄まじい末脚で迫るが、キングズソードが押し切りJpnI競走2勝目を飾った。2着にウィルソンテソーロ、3着にディクテオンが入り、ノットゥルノは伸び切れず、7着に敗れた。

秋は11月4日のJBCクラシック(佐賀、ダート2000m)で5着の後、12月19日の名古屋大賞典(JpnIII)に鮫島克駿が騎乗して出走、ハンデキャップ60kgを背負いながらも2着に入り、5歳シーズンを終えた。

6歳 (2025年)

6歳時は前年同様に2月6日の佐賀記念に出走。3月4日に定年を迎える音無が同馬を管理する最後の出走となり、1番人気に支持されたが3着に終わった。その後、音無厩舎が定年に伴う厩舎解散により、美浦中舘英二厩舎に3月5日付で転厩となった[10]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[11]およびnetkeiba[12]の情報に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
  • Rはコースレコード勝ちを示す
  • 競走成績は2025年7月2日現在
Remove ads

血統表

ノットゥルノ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系サンデーサイレンス系/ヘイロー系
[§ 2]

ハーツクライ
2001 鹿毛 
父の父
*サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
アイリッシュダンス
1990 鹿毛
*トニービン *カンパラ
Severn Bridge
*ビューパーダンス Lyphard
My Bupers

*シェイクズセレナーデ
Sheikh's Serenade
2006 芦毛
Unbridled's Song
1993 芦毛
Unbridled Fappiano
Gana Facil
Trolley Song Caro
Lucky Spell
母の母
Desert Stormer
1990 鹿毛
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Breezy Stories Damascus
New Tune
母系(F-No.) シェイクズセレナーデ系(FN:21-a) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer 5×5 6.25% [§ 4]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads