トップQs
タイムライン
チャット
視点
フランス人がときめいた日本の美術館
ウィキペディアから
Remove ads
『フランス人がときめいた日本の美術館』(フランスじんがときめいたにほんのびじゅつかん)(英題:The Art Lover's Guide to Japanese Museums[1])は、フランスの美術史家であるソフィー・リチャードが著した日本の美術館に関するガイドブック[2]。
Remove ads
概要
フランス南東部・プロヴァンス出身の美術史家であるソフィー・リチャードは、10年の歳月をかけて日本の美術館を訪問し綿密に取材を重ねて、2014年4月20日に外国人旅行者向けの英語版(The Art Lover's Guide to Japanese Museums)を上梓した[1]。さらに2016年4月26日には日本人へのメッセージや各美術館へのコメントなどを追加した日本版(本作)(山本やよい:訳)が集英社インターナショナルから刊行された[2]。2019年5月7日に第7刷の重版が決定したことが発表された[3]。
書誌情報
- ソフィー・リチャード(著)山本やよい(訳)『フランス人がときめいた日本の美術館』、2016年4月26日発売、集英社インターナショナル、ISBN 978-4-7976-7321-0
テレビ番組
要約
視点
『フランス人がときめいた日本の美術館』のタイトルにおいて、BS11で2018年10月5日 から2019年9月27日 まで放送され、TOKYO MXで2018年10月7日( - 2019年3月31日:12時 - 12時56分(毎週日曜)、2019年4月18日 - :20時 - 20時56分(毎週木曜))から2020年1月7日まで放送された[4][♰ 2]。なお、TOKYO MXでは2019年4月18日放送分より番組編成上、毎週日曜から毎週木曜の放送に変更となっている。旅人は週替わりで若手女優や女性タレントが担当していたが、スペシャルの場合は原案者のソフィ・リチャードが出演していた。なお旅人については#放送日程内の「旅人」の欄を参照のこと。語りは椎名桔平[4]。
放送日程
※ 所在地の詳細については各美術館のリンクをクリックするか、リンクされていない美術館については各々の美術館を検索の上で参照のこと。
スタッフ
- (原曲:松任谷由実「ベルベット・イースター」、訳詞:Laurent Stopnicki)
- エンディング・テーマ:Carole Sarret「Aniversaire」[5]
- (原曲:松任谷由実「ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU」、訳詞:Laurent Stopnicki、Carole Sarret)
- 構成:新貝典子、田代裕
- イラスト協力:佐伯ゆう子、日テレアート、ヤシマヒデキ
- 撮影:原正美、佐藤洋祐、戸田義久、伊藤寛、松村敏行、高野大樹 他
- VE:戸田裕士(音声兼務)、井澤賢博 他
- 録音:清水克彦 他
- VV(編集技術):池田聡、久野星香、青木可恋 他
- MA:富永憲一、坂井真一、岩下順、斎藤真央 他
- 音響効果:増子彰、高橋幸輝
- 協力:集英社インターナショナル、タトル・モリ・エイジェンシー
- 制作進行:宮坂博隆
- AD:菊地優逸、久松澄玲
- 企画:檀 乃歩也
- 総合演出:新井章仁
- ディレクター:志水俊太郎、小野さやか、馬場由利佳、幸野千秋、木村竜太、小林米綾 他
- プロデューサー:長蔦有香(BS11)、岩井徹夫(TOKYO MX)、本木敦子、柚口三奈子、田中志緒理、煙草谷有希子、金山陽一
- 制作協力:ドキュメンタリージャパン(毎週)、CODE/CHORD.Inc(コード)
- 製作著作:BS11、TOKYO MX
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads