トップQs
タイムライン
チャット
視点
プリマート
かつて千葉県と沖縄県で運営したスーパーマーケットチェーン ウィキペディアから
Remove ads
株式会社プリマートは、千葉県に本社を置き、同県東葛地区を地盤としてスーパーマーケットチェーンを展開していた企業である[9]。1967年(昭和42年)9月11日設立[1]。1978年(昭和53年)1月に株式会社マルエツに吸収合併された[4][7][8]。
また、子会社のプリマート沖縄(プリマートおきなわ)は、沖縄県内で小型スーパーをチェーン展開し[10]、イオングループへの合併を経て[11]、後にイオン琉球となった[12][13]。本項ではプリマート沖縄についても述べる。
Remove ads
概要
1967年(昭和42年)9月11日に資本金4000万円で「いちかわ」として設立され[1]、3店舗のスーパーマーケットチェーンとして創業し[6]、設立と同年中に2店舗を開業した[6]。
株式会社プリマートは、1971年(昭和46年)時点では千葉県市川市下貝塚1に本社を置き[3]、マルエツとの合併時点では習志野市に本社を置いて34店舗を展開していた[4]。
1970年(昭和45年)11月に資本金を8,000万円へ増資し[6]、同年12月に[6] 同じ千葉県東葛地区を地盤として展開していたスーパーマーケットチェーン[9]「八千代デパート」を吸収合併して5店舗を加えた[6]。翌1971年(昭和46年)度には売上高約48億円を上げ13店舗となった[3]。
1973年(昭和48年)1月に長崎屋と業務提携し[14]、同年3月に同社と折半出資で「サンドール」を設立して共同で食品スーパーの展開も進めた[6]。
1977年(昭和52年)9月にマルエツとの合併に合意[5]。翌1978年(昭和53年)1月に「株式会社マルエツ」に吸収合併され、その歴史に終止符を打つこととなった[4][7][8]。合併時点での店舗数は34店舗を展開しており[4]、合併後に小型店・不採算店は閉鎖されたものの[8]、マルエツの千葉県での店舗展開の足掛かりとなった[8]。
プリマート沖縄
株式会社プリマートが沖縄県で小型スーパーマーケットの集中出店をするため[10]、1975年(昭和50年)3月1日に「プリマート沖縄」を設立した[12][13]。
プリマート本社がマルエツに買収され消滅した後、1978年(昭和54年)9月に「プリマート沖縄」は「(2代目)プリマート」に社名変更した[13]。
その後「(2代目)プリマート」は、1997年(平成9年)2月20日期末時点で直営店49店とフランチャイズ店36店を展開した[15]。
1999年(平成11年)8月21日付で「(2代目)プリマート」は「沖縄ジャスコ」と合併し「琉球ジャスコ株式会社」に社名変更[11]、「プリマート」の法人名は消滅。後にイオン琉球となった[12]。
Remove ads
沿革
Remove ads
かつて存在したプライベートブランド
かつて存在した店舗
千葉県
市川市
- 店舗面積446m2[2]。
- 店舗面積381m2[2]。
船橋市
- 店舗面積984m2[2]。
- 店舗面積338m2[6]。
- 店舗面積450m2[21]。
習志野市
- 店舗面積1,450m2[2]。
- 隣接地には習志野物流センターがあったが[27]、1996年(平成8年)10月1日にダイエーロジスティックスシステムズに業務委託して[28] 休止状態となり[27]、2000年(平成12年)1月17日に解体して跡地を民間都市開発推進機構に売却することになった[27]。
- 敷地面積約7,524m2[30]、鉄骨モルタル造一部鉄筋コンクリート造地下1階地上2階建て[30]、延べ床面積約6,052m2[30]、店舗面積約2,805m2[30](直営店舗面積約1,490m2[30][2])、駐車台数約150台[30]。
- 店舗面積547m2[2]。
- 店舗面積708m2[6]。
千葉市
- 店舗面積774m2[2]。
- 店舗面積490m2[2]。
松戸市
- 店舗面積270m2[21]。
- 店舗面積1,268m2[2]。
- 店舗面積1,438m2[6]。
- 店舗面積1,373m2[6]。
柏市
- 店舗面積800m2[6]。
鎌ケ谷市
- 店舗面積500m2[42]。
- 敷地面積約2,337m2[44]、鉄骨モルタル造地上2階建て[44]、延べ床面積約2,346m2[44]、店舗面積約1,782m2[44](直営店舗面積約1,177m2[44][2])、駐車台数約130台[44]。
- 2層式の店舗で駐車場にも入り難いなどの問題があり、競合店が増えた影響で売上が約7億円に落ち込んだことから、建て替えのために閉店[43]。
- 旧店舗跡地で建て替えを行い[43]、2003年(平成15年)7月4日に(2代目)マルエツ馬込沢店が開店した[45]。
- 店舗面積1,394m2[2]。
流山市
- 店舗面積745m2[6]。
佐倉市
佐倉市
四街道市
成田市
佐原市
- 店舗面積1,301m2[6]。
茂原市
- 店舗面積1,395m2[2]。
東京都
- 店舗面積785m2[6]。
- 店舗面積400m2[55]。
栃木県
- 店舗面積797m2[6]。
Remove ads
かつて存在した事業所
「プリマート沖縄→(2代目)プリマート」がかつて運営していた店舗
要約
視点
1997年(平成9年)2月20日期末時点で、沖縄県内で直営店49店のほか、フランチャイズ店36店を展開していた[15]。
- 店舗面積323m2[15]。
- 店舗面積400m2[15]。
- 店舗面積390m2[15]。
- 店舗面積568m2[15]。
- 店舗面積4,950m2[15]。
- 店舗面積444m2[15]。
- 店舗面積281m2[15]。
- 店舗面積494m2[15]。
- 店舗面積1,866m2[15]。
- 店舗面積2,932m2[15]。
- 店舗面積2,762m2[15]。
- 店舗面積1,302m2[15]。
- 店舗面積703m2[15]。
- 店舗面積382m2[15]。
- 店舗面積797m2[15]。
- 店舗面積1,730m2[15]。
- 店舗面積3,112m2[15]。
- 店舗面積380m2[15]。
- 店舗面積360m2[15]。
- 店舗面積633m2[15]。
- 店舗面積741m2[15]。
- 店舗面積741m2[15]。
- 店舗面積423m2[15]。
- 店舗面積576m2[15]。
- 店舗面積1,300m2[15]。
- 店舗面積584m2[15]。
- 店舗面積819m2[15]。
- 店舗面積1,485m2[15]。
- 店舗面積958m2[15]。
- 店舗面積826m2[15]。
- 店舗面積653m2[15]。
- 店舗面積1,794m2[15]。
- 店舗面積1,398m2[15]。
- 店舗面積1,983m2[15]。
- 店舗面積999m2[15]。
- 店舗面積979m2[15]。
- 店舗面積643m2[15]。
- 店舗面積8,622m2[15]。
- 店舗面積2,932m2[15]。
- 店舗面積826m2[15]。
- 北谷店[15](中頭郡北谷町吉原727[58])
- コザ十字路店(沖縄市住吉1-1-4[58])
- 長田店(那覇市長田1-6-1[58])
- 大謝名店(宜野湾市字宇地泊108-1[58])
- ビーバー美里店(沖縄市美里788[58])
- ベスト電器糸満北店[15](糸満市字兼城369-10[58]、1984年(昭和59年)3月開店[15])
- 店舗面積547m2[15]。
- 店舗面積545m2[15]。
- 店舗面積792m2[15]。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads