トップQs
タイムライン
チャット
視点

ラグビーワールドカップ2023

ラグビーユニオンの国際大会 ウィキペディアから

Remove ads

ラグビーワールドカップ2023: Coupe du Monde de Rugby 2023)は、2023年9月8日から10月28日までフランスで開催された第10回ラグビーワールドカップ(男子大会)である。南アフリカが2大会連続4度目の優勝を達成した[1]

概要 概要, 開催国 ...

立候補国

当初ワールドラグビーは2027年大会と合わせて発表する可能性を示唆していた(2015年・2019年大会と同様)[2]。2023年はウィリアム・ウェッブ・エリスがラグビーの原点になってから200年の記念大会となる。

開催地決定スケジュールは以下の通り[3][4][5]

さらに見る 日程, 事項 ...

2015年7月時点で以下の4協会が開催意向を表明した[6]

ラグビーワールドカップリミテッドは開催国を南アフリカに推薦した。しかしワールドラグビーの理事会では1回目の投票でアイルランドが脱落し、2回目の投票でフランスが24票の過半数を得て開催権を獲得した[8][9]

背景には2022年にダーバンで開催が予定されていたコモンウェルスゲームズの開催辞退の影響でなく、ワールドラグビーの理事が翌年のパリ五輪に影響のほか、投票前のロビー活動が敗因とされている。

Remove ads

会場

UEFA EURO 2016で使用された会場や前回フランスで開催されたラグビーワールドカップ2007の会場が多く使われる。そのうち開幕戦と決勝は2024年パリオリンピックのメイン会場スタッド・ド・フランスで開催された。

開催都市

さらに見る サン=ドニ (パリ), マルセイユ ...

a ラグビーワールドカップ2007でも使用。 b ラグビーワールドカップ1999でも使用。

出場チーム

さらに見る 予選名, 前回大会順位 予選順位 ...
Remove ads

プールステージ

要約
視点

2020年12月14日にパリでプールステージの組み合わせ抽選会が行われた。抽選はバンド順で行う。バンド1~3のカッコ内数字は2020年1月1日現在の世界ランクに基づく。

さらに見る バンド1, バンド2 ...
勝点の加算法[10]
  • 勝利:4ポイント
  • 引分:2ポイント
  • 敗戦:0ポイント

以下のポイントはボーナスポイントとして加算する

  • トライ数が4以上:1ポイント (勝敗にかかわらず加算)
  • 7点差以内で敗戦:1ポイント

中止試合については大会規定により「0-0の引分」扱いとなり、両チームに勝ち点2ずつを与える。

順位決定方法

勝点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する[10]

  1. 直接対決の勝者
  2. 得失点差
  3. トライ差数 (トライ数-被トライ数)
  4. 得点数
  5. トライ数
  6. 抽選
順位表の項目

Pld:試合数  W:勝利数  D:引分数  L:敗戦数  Try +/-:トライ差数
PF:得点数  PA:失点数  +/-:得失点差  BP:ボーナスポイント  Pts:勝点

さらに見る 凡例 ...

開催時刻はいずれも現地時間(CEST/UTC+2)。

プールA

さらに見る 順, Team ...
出典: World Rugby
順位の決定基準: 順位決定方法
(E) Eliminated; (H) Host; (Q) Qualified to the phase indicated.

さらに見る フランス, 27–13 ...

さらに見る (1 BP) イタリア, 52–8 ...

さらに見る フランス, 27–12 ...

さらに見る (1 BP) ニュージーランド, 71–3 ...

さらに見る (1 BP) イタリア, 38–17 ...

さらに見る (1 BP) フランス, 96–0 ...

さらに見る (1 BP) ウルグアイ, 36–26 ...

さらに見る (1 BP) ニュージーランド, 96–17 ...

さらに見る (1 BP) ニュージーランド, 73–0 ...

さらに見る (1 BP) フランス, 60–7 ...

プールB

さらに見る 順, Team ...
出典: World Rugby
順位の決定基準: 順位決定方法
(E) Eliminated; (Q) Qualified to the phase indicated.

さらに見る (1 BP) アイルランド, 82–8 ...

さらに見る 南アフリカ共和国, 18–3 ...

さらに見る (1 BP) アイルランド, 59–16 ...

さらに見る (1 BP) 南アフリカ共和国, 76–0 ...

さらに見る (1 BP) 南アフリカ共和国, 8–13 ...

さらに見る (1 BP) スコットランド, 45–17 ...

さらに見る スコットランド, 84–0 ...

さらに見る (1 BP) 南アフリカ共和国, 49–18 ...

さらに見る (1 BP) アイルランド, 36–14 ...

さらに見る (1 BP) トンガ, 45–24 ...

プールC

さらに見る 順, Team ...
出典: World Rugby
順位の決定基準: 順位決定方法
(E) Eliminated; (Q) Qualified to the phase indicated.
注釈:
  1. 直接対決: オーストラリア 15–22 フィジー

さらに見る (1 BP) オーストラリア, 35–15 ...

さらに見る (1 BP) ウェールズ, 32–26 ...

さらに見る (1 BP) ウェールズ, 28–8 ...

さらに見る (1 BP) オーストラリア, 15–22 ...

さらに見る ジョージア, 18–18 ...

さらに見る ウェールズ, 40–6 ...

さらに見る フィジー, 17–12 ...

さらに見る (1 BP) オーストラリア, 34–14 ...

さらに見る (1 BP) ウェールズ, 43–19 ...

さらに見る (1 BP) フィジー, 23–24 ...

プールD

さらに見る 順, Team ...
出典: World Rugby
順位の決定基準: 順位決定方法
(E) Eliminated; (Q) Qualified to the phase indicated.

さらに見る イングランド, 27–10 ...

さらに見る (1 BP) 日本, 42–12 ...

さらに見る (1 BP) サモア, 43–10 ...

さらに見る (1 BP) イングランド, 34–12 ...

さらに見る アルゼンチン, 19–10 ...

さらに見る (1 BP) イングランド, 71–0 ...

さらに見る 日本, 28–22 ...

さらに見る (1 BP) アルゼンチン, 59–5 ...

さらに見る イングランド, 18–17 ...

さらに見る 日本, 27–39 ...

Remove ads

決勝トーナメント

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
10月14日
 
 
 ウェールズ17
 
10月20日
 
 アルゼンチン29
 
 アルゼンチン6
 
10月14日
 
 ニュージーランド44
 
 アイルランド24
 
10月28日
 
 ニュージーランド28
 
 ニュージーランド11
 
10月15日
 
 南アフリカ共和国12
 
 イングランド30
 
10月21日
 
 フィジー24
 
 イングランド15
 
10月15日
 
 南アフリカ共和国16 3位決定戦
 
 フランス28
 
10月27日
 
 南アフリカ共和国29
 
 アルゼンチン23
 
 
 イングランド26
 

準々決勝

さらに見る ウェールズ, 17–29 ...
さらに見る アイルランド, 24–28 ...
さらに見る イングランド, 30–24 ...
さらに見る フランス, 28–29 ...

準決勝

さらに見る アルゼンチン, 6–44 ...
さらに見る イングランド, 15–16 ...

3位決定戦

さらに見る アルゼンチン, 23–26 ...

決勝

さらに見る ニュージーランド, 11–12 ...
 2023 ワールドカップ優勝国 

南アフリカ共和国
2大会連続4度目
Remove ads

マスターカード プレイヤー・オブ・ザ・マッチ

要約
視点

マスターカード プレイヤー・オブ・ザ・マッチ」は、勝利国、敗退国に関わらず、毎試合ベストプレイヤー (印象的なプレーをした選手) に選ばれた選手に授与される賞。選ばれた選手は、トロフィーが贈呈される。

さらに見る 試合日, 対戦国 ...
Remove ads

大会公式スポンサー

☆は、ワールドラグビーのグローバルパートナーも兼任。

ワールドワイドパートナー

★は、前回2019年大会から変更された企業。

オフィシャルスポンサー

大会サプライヤー

公式サポーター

Remove ads

放送

要約
視点

テレビ・ラジオ

日本では自国開催だった前回2019年大会に続いて、日本放送協会(NHK)、日本テレビJ SPORTSが国内放映権を獲得した。

NHKは開幕戦、日本戦2試合を含む15試合分の中継権を獲得し、地上波は総合テレビ、衛星波はBS4Kを、それぞれメインチャンネルとする。また地上波放送分に限られるが、NHKプラスでの配信も行われた[41]。なおBS8Kは、自国開催でないことや技術面の問題などもあり、生中継は行われなかった。

日本テレビは、日本戦3試合、日本が予選を突破した場合の決勝トーナメントの日本戦、及び決勝戦を含む19試合分の中継権を獲得し、地上波で放送するほか[42]TVerでもライブ配信を行う[43]。なお、BS日テレ日テレジータスでは放送されなかった。

J SPORTSは、上記2社局が放送できない分を含めた全48試合分の中継権を獲得し、放送に加えて配信サービスも行った[44]。但し有料放送のため視聴契約が必要となる。

ラジオについては、日本戦を中心にNHKラジオ第1放送ニッポン放送で中継した。なおニッポン放送は決勝ラウンドの放送も予定されていたが、日本代表のプール戦敗退を受けて決勝ラウンドは放送されなかった(アルゼンチン戦は日本代表が敗退確定した場合放送されないことも予定されていた)[45][46]

日本戦における生放送

  • 2023年9月10日 「プールD・日本対チリ」
  • 2023年9月18日(現地17日) 「プールD・日本対イングランド」
  • 2023年9月29日(現地28日) 「プールD・日本対サモア」
    • 日本テレビ系列 3:45-6:05(予定より10分延長)
      • 現地出演者 実況:山本紘之、解説:斉藤祐也、リポーター:山崎誠(日本テレビ)
      • 東京・汐留本社特設スタジオ出演者 司会進行:上田晋也、櫻井翔、笹崎里菜(日本テレビ)、ゲスト:福岡堅樹
    • NHK総合テレビ・BS4K同時 22:00-24:00(ディレイ放送)
    • J SPORTS1 3:00-7:15(予定より15分延長)
    • NHKラジオ第1 3:50-5:55
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者(オフチューブ) 実況:大坂敏久NHK G-MEDIA)、解説:辻高志
  • 2023年10月8日 「プールD・日本対アルゼンチン」
    • 日本テレビ系列 19:45-21:54(最大30分延長あり)
      19:00-19:45に事前特番も放送
      • 現地出演者 実況:中野憲吾、解説:大西将太郎、ゲスト解説:田中史朗、リポーター:安村直樹
      • 東京・汐留本社特設スタジオ出演者 司会進行:上田晋也、櫻井翔、徳島えりか(日本テレビ)、ゲスト:福岡堅樹、山崎紘菜、渋谷凪咲NMB48
    • NHK総合テレビ・BS4K同時 10月9日8:15-10:15(ディレイ放送)
      • 現地出演者 実況:高木修平NHK広島)、解説:大野均
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者(副音声のルール等解説担当) 司会進行:冨坂和男(NHK G-MEDIA)、ゲスト:岡田准一、ケンドーコバヤシ、解説:五郎丸歩、廣瀬俊朗
    • J SPORTS1 19:00-23:15(予定より15分延長)
      • 現地出演者 実況:谷口廣明、解説:藤島大、後藤翔太、リポーター・インタビューアー:直江光信
      • 東京特設スタジオ出演者 司会進行:矢野武、解説:沢木敬介、小林深緑郎、村上晃一
    • NHKラジオ第1 19:50-22:55
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者(オフチューブ) 実況:池野健NHK佐賀)、解説:薫田真広
    • ニッポン放送(首都圏ローカル) 
      • 東京スタジオ出演者(オフチューブ) 実況:山内宏明(ニッポン放送)、解説:山田章仁

開幕戦

  • 2023年9月9日(現地8日) 「開会式&プールA・フランス対ニュージーランド」
    • NHK総合・BS4K同時 2:40-6:29(予定より14分延長)
      • 現地出演者 実況:酒井良彦、解説:廣瀬俊朗、山村亮、リポーター:冨田真紀子
      • 現地特設スタジオ出演者 司会進行:豊原謙二郎、リポーター:吉岡真央(NHK放送センター)
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者(副音声のルール等解説担当) 司会進行:中川安奈(NHK放送センター)、解説:五郎丸歩、田村優、山本幸輝
    • J SPORTS1 2:50-6:50
      • 現地出演者 実況:矢野武、解説:沢木敬介、村上晃一
      • 東京特設スタジオ出演者 司会進行:谷口廣明、解説:藤島大、立川理道

準々決勝

  • 2023年10月14日 「ウェールズ対アルゼンチン」
    • 日本テレビ系列 23:30-26:05(15日2:05)
      13:30-14:30に準々決勝事前特番も放送
      • 現地出演者 実況:安村直樹、解説:大西将太郎、リポーター:中野謙吾
      • 東京・汐留本社特設スタジオ出演者 司会進行:上田晋也、櫻井翔、蛯原哲(日本テレビ)、解説:田中史朗、ゲスト:松田力也(W杯日本代表・埼玉パナソニックワイルドナイツ
    • J SPORTS2 23:40-26:30(15日2:30・予定より15分延長)
      • 東京特設スタジオ出演者 実況:住田洋、解説:沢木敬介、村上晃一
  • 2023年10月15日(現地14日) 「アイルランド対ニュージーランド」
    • 日本テレビ系列 3:45-6:15(予定より15分延長)
      • 出演者 実況:山本紘之、解説:斉藤祐也
    • J SPORTS2 3:40-6:30(予定より15分延長)
      • 現地出演者 実況:谷口廣明、解説:藤島大、後藤翔太
      • 東京特設スタジオ出演者 司会進行:熊谷龍一、解説:村上晃一
  • 2023年10月15日 「イングランド対フィジー」
    • NHK総合・BS4K同時 23:57-26:17(16日2:17・予定より17分延長)
      • 現地出演者 実況:渡辺憲司(NHK福岡)、解説:廣瀬俊朗
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者(副音声のルール等解説担当) 司会進行:勝呂恭佑NHK岡山)、解説:五郎丸歩、田中史朗、山村亮
    • J SPORTS2 23:40-26:30(15日2:30・予定より15分延長)
      • 東京特設スタジオ出演者 実況:熊谷龍一、解説:田邉淳(クボタスピアーズ船橋・東京ベイアシスタントコーチ)
  • 2023年10月17日(現地16日) 「フランス対南アフリカ」
    • NHK総合・BS4K同時 3:45-6:16(BS4Kのみ予定より16分延長・総合テレビは6:00で放送打ち切り)
      • 現地出演者 実況:高木修平、解説:大野均
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者(副音声のルール等解説担当) 司会進行:酒匂飛翔NHK名古屋)、解説:五郎丸歩、田中史朗、山村亮
    • J SPORTS2 3:40-6:30(予定より15分延長)
      • 現地出演者 実況:谷口廣明、解説:藤島大、後藤翔太
      • 東京特設スタジオ出演者 司会進行:住田洋、解説:村上晃一

準決勝

  • 2023年10月21日(現地20日) 「アルゼンチン対ニュージーランド」
    • 日本テレビ系列 3:45-5:59
      • 現地出演者 実況:安村直樹、解説:大畑大介、リポーター:中野謙吾
    • J SPORTS1 3:30-6:30
      • 現地出演者 実況:矢野武、解説:村上晃一
      • 東京特設スタジオ出演者 司会進行:住田洋、解説:藤島大
  • 2023年10月22日(現地21日) 「イングランド対南アフリカ」
    • NHK総合・BS4K同時 3:45-6:20(BS4Kのみ予定より20分延長・総合テレビは6:00で放送打ち切り)
      • 現地出演者 実況:豊原謙二郎、解説:廣瀬俊朗
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者(副音声のルール等解説担当) 司会進行:冨坂和男、解説:五郎丸歩、山村亮、田村優
    • J SPORTS1 3:30-6:30
      • 現地出演者 実況:矢野武、解説:村上晃一
      • 東京特設スタジオ出演者 司会進行:谷口廣明、解説:沢木敬介

3位決定戦

  • 2023年10月28日(現地27日) 「アルゼンチン対イングランド」
    • NHK総合・BS4K同時 3:30-6:27(BS4Kのみ予定より27分延長・総合テレビは6:01で放送打ち切り)
      • 現地出演者 実況:高木修平、解説:五郎丸歩
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者 司会進行:竹林宏、条谷有香NHK山口)、解説:廣瀬俊朗
    • J SPORTS1 3:30-6:30
      • 東京特設スタジオ出演者 実況:谷口廣明、解説:大西将太郎、栗原徹

決勝

  • 2023年10月29日(現地28日) 「ニュージーランド対南アフリカ」
    • 日本テレビ系列 3:45-6:15(予定より15分延長)
      • 現地出演者 実況:中野謙吾、解説:大畑大介、リポーター:安村直樹
      • 東京・汐留本社特設スタジオ出演者 司会進行:上田晋也、櫻井翔、蛯原哲、解説:福岡堅樹、ゲスト:田中史朗
    • NHK総合テレビ・BS4K同時 10月29日16:00-18:00(ディレイ放送)
      • 現地出演者 実況:渡辺憲司、解説:五郎丸歩
      • 東京放送センター特設スタジオ出演者(副音声のルール等解説担当) 司会進行:冨坂和男、解説:廣瀬俊朗、具智元(コベルコ神戸スティーラーズ)、松田力也、山本幸輝
    • J SPORTS1 3:30-7:30
      • 現地出演者 実況:矢野武、解説:村上晃一
      • 東京特設スタジオ出演者 司会進行:谷口廣明、解説:藤島大、田邉淳

インターネット配信

日本では、前述のとおりテレビ放送の中継権を獲得した3社局が、それぞれの制限範囲内で実施。

またDAZNでは前回2019年大会に続き、全試合のハイライト配信を実施することが決定。さらに今大会の注目選手や見どころを紹介するオリジナルコンテンツも大会期間中に配信した[49]

ポッドキャスト

2023年7月20日、ワールドラグビーが「ラグビーワールドカップ2023公式ポッドキャスト」を開始した[50]。スポンサーはアサヒスーパードライ

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads