トップQs
タイムライン
チャット
視点
交通に関する日本一の一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
交通に関する日本一の一覧(こうつうにかんするにほんいちのいちらん)は、交通に関する日本で一番や一位の一覧。
→交通に関して日本で一番早いものについてについては「交通に関する日本初の一覧」を参照
![]() | この記事は更新が必要とされています。 (2022年5月) |
道路
高速道路
- 日本一交通量の多い高速自動車国道: 東名高速道路 横浜町田IC - 綾瀬SIC間 平日昼間12時間交通量・95,541台(2021年調査[1])
- 日本一交通量の多い都市高速道路: 首都高速湾岸線 新木場出入口 - 葛西JCT 間 平日昼間12時間交通量・105,446台(2021年調査[1])
- 日本一ピーク時間交通量の多い高速自動車国道: 近畿自動車道 松原JCT - 松原IC間 7時台・10,465台(2010年調査[2])
- 日本一ピーク時間交通量の多い都市高速道路: 首都高速湾岸線辰巳JCT - 新木場出入口 間 7時台・11,071台(2010年調査[2])
- 日本一面積の広いジャンクション: 垂水JCT 36万平方メートル[3][4]
- 日本一長い高速道路 東北自動車道 679.5 km
- 日本一長い橋: 東京湾アクアライン東京湾アクアブリッジ 4,425 m[5]
- 最大支間長が日本一長い橋: 明石海峡大橋 1,991 m[5]
- 日本一長い高速道路トンネル: 首都高速中央環状線山手トンネル 18,200 m[6]
- 日本一長い海底道路トンネル: 東京湾アクアライン東京湾アクアトンネル 9,607 m
- 日本一標高の高いパーキングエリア : 東海北陸自動車道松ノ木峠パーキングエリア 標高1085 m[7][8]
- 日本一文字数の多いインターチェンジ : 飯田上久堅・喬木富田インターチェンジ(三遠南信自動車道)[9]
一般国道・都道府県道
- 日本一交通量の多い一般国道: 国道16号(保土ヶ谷バイパス) 横浜市旭区桐が作1492 平日昼間12時間交通量・100,452台(2021年調査[1])
- 日本一交通量の多い都道府県道: 大阪府道2号大阪中央環状線 東大阪市本庄西 平日昼間12時間交通量・73,881台(2021年調査[1])
- 総延長が日本一長い一般国道:国道58号(鹿児島県鹿児島市 - 沖縄県那覇市)879.6 km(2021年度末現在[10])
- 実延長が日本一長い一般国道:国道4号(東京都中央区 - 青森県青森市)838.6 km[11](2021年度末現在[10])
- 現道延長が日本一長い一般国道:国道4号(東京都中央区 - 青森県青森市)742.5 km[11](2021年度末現在[10])
- 日本一短い一般国道:国道174号(神戸港 - 兵庫県神戸市中央区)187.1 m(0.1871 km)[11][10]
- 日本一長い都道府県道:新潟県道45号佐渡一周線 167.2 km[12]
- 日本一短い都道府県道:長野県道162号上田停車場線 7 m(0.007 km)[12][注 3]
- 日本一道幅の広い道路:大阪府道2号大阪中央環状線 幅員120 m[13][14][注 4]
- 2 m以上の橋の数が日本一多い一般国道:国道2号 1,279橋[15][16]
- 日本一長い一般国道橋: 国道409号 東京湾アクアブリッジ 4,425 m[5]
- 無料で通行できる日本一長い橋:伊良部大橋 3,540 m [17][18] -都道府県道で日本一長い橋でもある
- トンネルの数が最も多い一般国道:国道229号 76本[15][16]
- 日本一長い一般国道トンネル:国道409号 東京湾アクアトンネル 9,610 m[16]
- 直線区間が最も長い一般国道:国道12号・北海道美唄市光珠内町292 - 滝川市新町6丁目間 約29.2 km[15][19]
- 日本一標高の高い一般国道:国道292号渋峠(群馬県吾妻郡中之条町・長野県下高井郡山ノ内町)標高2,172 m[15][20]
- 日本一勾配の大きい一般国道:国道308号 最大勾配31%[21]
- 日本最北端の一般国道:国道238号・北海道稚内市大字宗谷村大岬383番地(北緯45度31分東経141度56分)[15]
- 日本最東端の一般国道:国道44号・北海道根室市常盤町3丁目28番地(東経145度35分北緯43度19分)[15]
- 日本最南端・日本最西端の一般国道:国道390号・沖縄県石垣市登野城1番地(東経124度9分北緯24度20分)[15]
私道
Remove ads
バス
![]() | この節は更新が必要とされています。 (2022年5月) |
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
バス事業者
バス路線
- 日本一走行距離・所要時間が長い高速バス路線: 天領バス「オリオンバス」 東京駅鍛冶橋駐車場(東京都中央区) → HEARTSバスステーション博多(福岡県福岡市博多区)間 約1,110 km、15時間50分(2020年現在)[28]
- 日本一走行距離・所要時間が長く停留所数が多い一般路線バス[注 5]: 奈良交通「八木新宮線」大和八木駅(奈良県橿原市) - 新宮駅(和歌山県新宮市)間 166.9 km、約6時間30分、停留所数166(2019年現在)[30][31]
- 複数の系統を同一車両で通し運行するものを含めた場合、日本一は以下の通りになる。
バス停留所
- 日本一北にあるバス停留所: 宗谷バス 天北宗谷岬線「宗谷岬」(北海道稚内市)(2014年現在)[42]
- 日本一東にあるバス停留所: 根室交通 納沙布線「納沙布岬」(同根室市)(2014年現在)[42]
- 日本一南にあるバス停留所: 西表島交通「豊原」(沖縄県八重山郡竹富町)(2014年現在)[42]
- 日本一西にあるバス停留所: 西表島交通「白浜」(同)(2016年現在)[43][注 6]
- 日本一標高が高いバス停留所: アルピコ交通 乗鞍高原〜乗鞍畳平シャトルバス・乗鞍岳ご来光バス「標高2716m」(岐阜県高山市) 標高2,716 m(2018年現在)[44]
- 日本一高速バスの発着便数・高速バス用の乗降場数・乗り入れ事業者数の多いバスターミナル: バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)(東京都渋谷区) 1,625便(ピーク時)、15バース、118社(いずれも2016年の開業当初の数値)[45]
- 日本一乗降場数の多い一般バスターミナル: 熊本桜町バスターミナル(熊本県熊本市中央区) 29バース(2020年現在)[46]
Remove ads
鉄道
→詳細は「鉄道に関する日本一の一覧」を参照
港湾
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
地理
取扱量
航空
空港
- 日本一北にある空港: 礼文空港(北海道) 北緯45度27分18秒、東経141度2分21秒(現在休止中)
- 日本一東にある空港: 中標津空港(北海道) 北緯43度34分39秒、東経144度57分36秒[51]
- 日本一東にある飛行場: 南鳥島航空基地 (東京都) 北緯24度17分23秒 東経153度58分45秒
- 日本一南にある空港: 波照間空港(沖縄県) 北緯24度03分30秒、東経123度48分14秒[52]
- 日本一西にある空港: 与那国空港(沖縄県) 北緯24度28分03秒、東経122度58分47秒[54]
- 日本一標高の高い場所にある空港: 松本空港(信州まつもと空港)(長野県) 標高657.5 m[55]
- 日本一旅客数の多い空港: 東京国際空港(東京都) 2010年度年間旅客数約6,193万人[56](世界第4位)
- 日本一国際線旅客数の多い空港: 成田国際空港(千葉県) 2010年度年間旅客数3,216万3,522人[56](世界第9位)
- 日本一就航都市の多い空港: 成田国際空港(千葉県) 133都市(2018年度)[57][58][59]
- 日本一航空貨物取扱量の多い空港: 成田国際空港(千葉県) 約189万トン(2011年度)
- 日本一の貿易空港: 成田国際空港(千葉県) 輸出額10兆6572億円、輸入額10兆2978億円(2004年度)
- 日本一滑走路一本当たりの離着陸回数が多い空港: 福岡空港(福岡県) 離着陸回数年間14万回(国内線12.6万回、国際線1.4万回)[60]
航空機
- 日本一(世界一)の総飛行時間及び飛行サイクル: 日本エアコミューターが所有していたYS-11(JA8717:製造番号2092)。1969年2月で登録から、2006年9月11日までの総飛行時間71,220時間47分、総飛行サイクル72,359回。
航空路
- 日本一(世界一)旅客数の多い航空路: 東京国際空港・新千歳空港間 2006年度年間旅客数のべ9,804,267人、年間座席数のべ14,756,435席、年間運航回数36,709回(いずれも片道を1人、1席、1回と計算)
- 日本一距離及び所要時間の長い航空路(国内線):新千歳空港・那覇空港間 2,244km、3時間40分
- 日本一距離及び所要時間の短い航空路(国内線):奄美空港・喜界空港間(いずれも鹿児島県) 26km、20分
- 日本一距離及び所要時間の長い航空路(国際線):成田国際空港・メキシコ・シティ国際空港(メキシコ・メキシコシティ)間 11,270km、15時間[61]
- 日本一距離及び所要時間の短い航空路(国際線):福岡空港・金海国際空港(大韓民国・釜山市)間 221km、55分
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads