トップQs
タイムライン
チャット
視点

国道123号

栃木県から茨城県に至る一般国道 ウィキペディアから

国道123号
Remove ads

国道123号(こくどう123ごう)は、栃木県宇都宮市から茨城県水戸市に至る一般国道である。

概要 一般国道, 総延長 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
国道123号 終点
茨城県水戸市 袴塚3丁目交差点
Remove ads

概要

栃木・茨城の県庁所在地を結ぶ主要ルートであり、全線にわたって2車線が確保されるなど一定以上の整備状態にある。起終点の市街地を除けば、主に農村地帯を通過する。また宇都宮・水戸間の交通には、国道50号および栃木県道・茨城県道1号宇都宮笠間線を用いるルートの方が距離が短く、こちらを利用する車も多い。起点から栃木県芳賀郡益子町まで栃木県道・茨城県道1号宇都宮笠間線と重複している。茨城県内では、主に那珂川に沿って通っている。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

Remove ads

歴史

要約
視点

現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として初回指定された1953年昭和28年)では、千葉水戸線として指定されていた[4]1963年(昭和38年)に一級国道51号への昇格に伴い、同日新たに指定された宇都宮水戸線に採番された[5]

年表

  • 1963年昭和38年)4月1日:二級国道123号宇都宮水戸線(宇都宮市 - 水戸市)として指定施行[5]
  • 1965年(昭和40年)4月1日:道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道123号として指定施行[1]
  • 1970年(昭和45年)6月4日:東茨城郡常北町大字那珂西 - 水戸市飯富町の狭隘道路(1.9 km)をバイパス改築供用開始[6]
  • 1973年(昭和48年)4月12日:茨城県東茨城郡御前山村大字長倉地内の国道123号バイパス(1.18 km)を供用開始[7]
  • 1984年(昭和59年)9月13日:東茨城郡御前山村大字野田地内の旧道区間(1.27 km)が指定解除され、御前山村道へ降格[8]
  • 1984年(昭和59年)10月15日:水戸市飯富町地内(旧道分岐 - 飯富養護学校入口交差点)の旧道(約2.4 km)が国道指定解除され、水戸市道へ降格[9]
  • 1989年平成元年)3月9日:水戸市飯富町 - 同市渡里町の旧道区間(982 m)が一般道に降格[10]
  • 2000年(平成12年)4月1日:水戸市飯富町 - 同市袴塚3丁目の区間を、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定[11]
  • 2006年(平成18年)9月25日:水戸北スマートインターチェンジ (SIC) 開設に伴い、IC取付道路を供用開始[12]
  • 2007年(平成19年)4月2日:常陸大宮市(県境) - 同市野口の区間を、通行する車両の最大重量限度25トンの道路に指定[13]
  • 2012年(平成24年)3月30日:茂木バイパス開通に伴い旧道となった茂木町大町交差点経由ルートが国道指定解除[14]
  • 2017年(平成29年)3月6日:東茨城郡城里町石塚(笠間街道入口交差点 - 桂常北バイパス交点)の現道(910 m)が桂常北バイパスの部分開通により、国道指定を解除される[15]
  • 2019年令和元年)
  • 2024年(令和6年)
    • 2月1日:東茨城郡城里町大字上圷 - 同郡同町大字石塚字手這坂の旧道(950 m)が、桂常北バイパスの部分開通により国道指定解除[18]
    • 2月29日:那珂川大橋(常陸大宮市 - 城里町)の新橋建設のための道路区域を指定[19]
    • 6月24日:常陸大宮市野口字御城(茨城県道12号交点) - 同市野口字町井(茨城県道21号交点)にバイパス(972 m)を新設する道路区域を指定[20]
Remove ads

路線状況

Thumb
水橋バイパス
栃木県芳賀郡芳賀町

通称

  • 茂木街道
  • 石井街道(宇都宮市内)
  • 水戸街道

バイパス

重複区間

Thumb
国道294号との重複
栃木県芳賀郡茂木町

道路施設

主な橋梁

Thumb
那珂川大橋(常陸大宮市)
  • 新鬼怒橋(鬼怒川、栃木県宇都宮市)
  • 新那珂川橋(那珂川、栃木県茂木町)
  • 那珂川大橋(那珂川、茨城県常陸大宮市 - 城里町)

道の駅

  • 栃木県
  • 茨城県

地理

要約
視点
Thumb
茨城県東茨城郡城里町
(2018年4月)
Thumb
茨城県常陸大宮市長倉
(2014年4月)
Thumb
国道121号との分岐
栃木県芳賀郡益子町

通過する自治体

交差する道路

交差する道路の特記がないものは市道・町道

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

沿線

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads