トップQs
タイムライン
チャット
視点

壮瞥町

北海道有珠郡の町 ウィキペディアから

壮瞥町map
Remove ads

壮瞥町(そうべつちょう)は、北海道胆振総合振興局の西部に位置する。洞爺湖の南東岸に面し、有珠山昭和新山という火山のある町である。雪合戦の国際大会が開催される町としても知られる。

概要 そうべつちょう 壮瞥町, 国 ...
Thumb
有珠山ロープウェイ
Thumb
有珠山から見る昭和新山と壮瞥町域
Thumb
壮瞥町の中心部
Remove ads

地名の由来

今の壮瞥川アイヌ語名「ソペッ(so-pet)」(滝・川)に由来[1][2]

地理

地形

隣接している自治体

歴史

行政

  • 現町長 田鍋敏也(2019年(令和元年)5月就任)
  • 前町長 佐藤秀敏(2011年(平成23年)5月就任)
  • 元町長 山中漠(1999年(平成11年)5月就任)
  • 伊達市・大滝村と合併協議会を設置していたが、2004年(平成16年)12月に離脱した。

経済

産業

  • 観光と農業を主とする。果樹園(りんご)が多い。

農協

金融機関

郵便局

  • 壮瞥郵便局(集配局)
  • 久保内郵便局
  • 仲洞爺簡易郵便局

宅配便

公共機関

警察

友好都市

地域

人口

Thumb
壮瞥町と全国の年齢別人口分布(2005年) 壮瞥町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 壮瞥町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
壮瞥町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 5,364人
1975年(昭和50年) 4,447人
1980年(昭和55年) 4,292人
1985年(昭和60年) 4,343人
1990年(平成2年) 4,123人
1995年(平成7年) 3,866人
2000年(平成12年) 3,748人
2005年(平成17年) 3,473人
2010年(平成22年) 3,233人
2015年(平成27年) 2,922人
2020年(令和2年) 2,743人
総務省統計局 国勢調査より

教育

休校・閉校

  • 壮瞥町立久保内小学校 - 2019年3月31日をもって休校
  • 壮瞥町立久保内中学校 - 2017年3月31日をもって閉校
Remove ads

交通

空港

鉄道

バス路線

  • 現在は道南バスが、伊達・室蘭・大滝・洞爺湖温泉・洞爺湖町洞爺町(旧洞爺村)方面を結んでいる。かつては倶知安行の路線(廃止された胆振線の代替バスであった)が存在したが、2022年9月末を以て廃止されている。

道路

その他

  • 有珠山ロープウェイ

通信

市外局番は0142。伊達市、洞爺湖町、豊浦町からは市内局番からかけることができる。 市内局番は65、66、75。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

文化財

特別天然記念物

その他

  • 久保内獅子舞 - 壮瞥町指定無形民俗文化財、久保内神社、久保内獅子舞保存会
  • 仲洞爺獅子舞 - 壮瞥町指定無形民俗文化財、仲洞爺神社、仲洞爺獅子舞保存会

観光

出身有名人

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads