トップQs
タイムライン
チャット
視点
ゆるゆり (アニメ)
TVアニメ ウィキペディアから
Remove ads
『ゆるゆり』は、なもりによる同名の漫画を原作とした日本のアニメ作品。
Remove ads
沿革
- 第1期『ゆるゆり』
- 2011年7月から9月まで放送。全12話。キャッチコピーは「笑われればいいと思うよ。」[3]。
- 各話アバンタイトルは、主人公のあかりによるタイトルコール(本人曰く「唯一の仕事」)から始まるのだが、第2話以降では本編のように、あかりの存在感が薄く不遇という設定が反映されている。
- CM前後のアイキャッチは個々のキャラクター[注釈 1]の走り姿や様々な表情に焦点を当てた内容で、10秒と長めに作られている。アイキャッチのBGMには登場キャラクターのキャラクターソング(詳細は「ゆるゆりのうたシリーズ♪」を参照)の、オフヴォーカル版が用いられている。
- 第2期『ゆるゆり♪♪』
- 2012年7月から9月まで放送。全12話。キャッチコピーは「もう1回、笑われればいいと思うよ。」[4]。
- 各話アバンタイトルとCM前後のアイキャッチ[注釈 2]の作りは、第1期とほぼ同じ。
- 原作では「登場人物たちは年を取らない」ということを主要人物たちが理解しているという設定だったが、アニメ版では「同じ時間・イベントを繰り返していることに気づいていない」という風に描写されている。
- OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』
- 2014年2月9日に開催された「冬なのに、ごらく部☆なちゅまつり」にて、新作アニメーションの制作が決定し[5]、後にOVAで制作し劇場上映を予定していることが発表された[6]。またその後、AnimeJapan 2014にて開催された『ゆるゆり スペシャルステージ』[7]において、スタッフやキービジュアルなどの詳細が公表された[8]。
- OVA発売に先行して2014年11月29日より劇場上映が実施され、劇場上映版に新作カットを追加したものがディレクターズ・カット版として2015年2月18日にBD(PCXG-50178)・DVD(PCBG-52299)が発売された。
- 2015年3月にCS放送、7月には地上波でもテレビ放送された。映像ソフト版にCM前後のアイキャッチが加えられたほか、表現にも若干の修正が施されている。
- 本作より制作会社がTYOアニメーションズに変更となり、スタッフも一新された。
- 特別編『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』
- OVAの続編として2015年8月と9月に放送。全2話。
- 地上波放送後、原作者なもり描き下ろしによるWEB版次回予告『ゆるゆり はっぴーごーらっきー』がYouTubeに公開された[9]。
- 第3期『ゆるゆり さん☆ハイ!』
- 2015年10月から12月まで放送。キャッチコピーは「変わらない毎日がまだまだ続くんだ」[10]。
- 2015年3月7日放送のニコニコ生放送「『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』P'sLIVE直前! ごらく部らいぶ ぷれいばっく!」にて製作が発表され[11]、『七森中♪やがいふぇす』にて同年10月より放送開始予定と発表された[12]。第2期まであった「\アッカリーン/」から始まる冒頭のアバンタイトルがなくなり、CM前後のアイキャッチの方式は第1・2期のものから短い一枚絵に変更された。
- 特別編同様に地上波放送後、WEB版次回予告『「ゆるゆり さん☆ハイ!」はっぴごーらっきー』がYouTubeに公開された[13]。
- 本作の放送終了後、テレ東系全系列局で放送される深夜アニメは2016年10月開始の『夏目友人帳 伍』まで一時途絶えた。
- OVA『ゆるゆり、』
- クラウドファンディング限定版が2019年9月(リターン商品)、一般発売が同年11月13日発売。一般販売版はエンドクレジットに出資者名の表示がない(その分ED曲が短い)ほか、新たに追加された劇伴とOPED曲のショートバージョンを収録したサウンドトラックCDが同梱。
- 2018年4月22日、東京・代々木の山野ホールにて開催された「七森中☆ごらく部」7周年記念イベント『七森中♪はっぴ〜ば〜すで〜』にて、連載10周年を記念した新作オリジナルアニメーションの制作決定が発表された。タイトルは10周年にちなんで英語で「10」を意味する「テン(TEN)」と読点の「、」をかけて「ゆるゆり、(仮)」。その後、同年12月18日にスタッフが発表され、25日にはクラウドファンディング企画がスタートした。
- アニメーション制作はLay-duceに変更され、スタッフもほとんど一新されたほか、音響監督・音楽は第1・2期と同じスタッフに戻っている。当初はキャラクターデザイン・総作画監督を井上和俊と発表されていたが、後に鵠沼亮介に変更されている。
Remove ads
登場人物
→詳細は「ゆるゆり § 登場人物」を参照
スタッフ
制作


第1巻が発売した時点で女子校出身のプロデューサーの目に留まり、そのことがアニメ化のきっかけになったという[16]。アニメ版のキャスティングは、ごらく部メンバーには新人声優を配し、生徒会メンバーには人気声優を配するという方向性で行われた[17]。
原作をベースに制作されているが、アニメオリジナルの話や設定もある。1話分の構成は、複数の原作エピソードを繋げた形となっている。原作では男性教師が登場していた場面をアニメ版では女性教師に差し替えるなど、基本的に端役も含めて女性しか登場しない作品として描かれている[18][注釈 4]。
制作会社は、第1期と第2期が動画工房で、OVA第1作・特別編・第3期がTYOアニメーションズ(現・ゆめ太カンパニー)、OVA第2作がLay-duceと異なっており、またスタッフも異なっていることもあり、第1・2期とOVA第1作・特別編・第3期とOVA第2作とでは、キャラクターデザイン・舞台美術・背景といった作画やBGMなどが異なっている。
放送はすべてテレビ東京系列。
Remove ads
主題歌・挿入歌
- 第1期
- オープニングテーマ「ゆりゆららららゆるゆり大事件」
- 作詞 - 三弥 / 作曲 - イイジマケン / 編曲 - イイジマケン、ピエール / 歌 - 七森中☆ごらく部
- サビの最後の「大事件」というフレーズが「愛知県」と聴こえることがネットコミュニティ等で話題になった[19]。
- アニメ制作側もこのネタを好意的に受け止め、『ゆりゆららららゆるゆり愛☆知☆県♪』と題したファンイベントを愛知県名古屋市中区の東別院ホールにて開催した[19]。
- エンディングテーマ「マイペースでいきましょう」
- 作詞 - Funta3 / 作曲・編曲 - Funta7 / 歌 - 七森中☆ごらく部
- 挿入歌「魔女っ娘ミラクるん♪」(第1話、第5話、第7話、第12話)
- 作詞 - Funta7 / 作曲・編曲 - Funta3 / 歌 - 魔女っ娘ミラクるん(竹達彩奈)
- 第2期
- オープニングテーマ
- 「いぇす!ゆゆゆ☆ゆるゆり♪♪」(第1話 - 第5話、第7話 - 第10話、第12話)
- 作詞・作曲 - 杉浦ラフィン誠一郎 / 編曲 - Funta7 / 歌 - 七森中☆ごらく部
- 第12話では挿入歌としても使用。
- 「よんでミラクるん!」(第6話)
- 作詞 - 深青結希 / 作曲 - 若林充 / 編曲 - 田中俊裕 / 歌 - 魔女っ娘ミラクるん(竹達彩奈)
- 「ゆりゆららららゆるゆり大事件」(第11話)
- 作詞 - 三弥 / 作曲 - イイジマケン / 編曲 - イイジマケン、ピエール / 歌 - 七森中☆ごらく部
- 曲の一部が使用されたのみで、クレジット表記は無し。
- エンディングテーマ
- 挿入歌
- 「魔女っ娘ミラクるん♪」(第1話)
- 作詞 - Funta7 / 作曲・編曲 - Funta3 / 歌 - 魔女っ娘ミラクるん(竹達彩奈)
- 「ぴゅあぴゅあミラクるん」(第6話)
- 作詞 - 辻純夏 / 作曲 - 土屋知幸 / 編曲 - 塚本けむ / 歌 - 魔女っ娘ミラクるん(竹達彩奈)
- 「みんなだいすきのうた」(第11話)
- 作詞・作曲 - 杉浦ラフィン誠一郎 / 編曲 - スワベック・コバレフスキ / 歌 - 赤座あかり(三上枝織)
- OVA第1作
- オープニングテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」
- 作詞・作曲・サウンドプロデュース - イイジマケン / 編曲 - イイジマケン、沢田タッツ / 歌 - 七森中☆ごらく部
- エンディングテーマ「アフタースクールデイズ」
- 作詞 - Funta3 / 作曲・編曲 - Funta7 / 歌 - 七森中☆ごらく部
- 特別編
- オープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」
- 作詞・作曲・編曲 - 玉屋2060% / 歌 - 七森中☆ごらく部
- エンディングテーマ「おひるねゆにばーす」
- 作詞・作曲 - 杉浦ラフィン誠一郎 / 編曲 - 梅堀淳、杉浦ラフィン誠一郎
- 歌(+1) - 七森中☆ごらく部 / 歌(+2) - 七森中☆生徒会(藤田咲、豊崎愛生、加藤英美里、三森すずこ)
- 第3期
- オープニングテーマ「ちょちょちょ!ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」(#01 - #11)
- 作詞 - 高瀬愛虹 / 作曲 - no_my / 編曲 - Funta7 / 歌 - 七森中☆ごらく部
- エンディングテーマ
- 「あっちゅ〜ま青春!」(#01 - #11)
- 作詞 - 高瀬愛虹 / 作曲 - no_my / 編曲 - 梅堀淳 / 歌 - 七森中☆ごらく部
- 「きみがくれたシャイニーストーリー」(#12)
- 作詞・作曲・編曲 - 村山シベリウス達彦 / 歌 - 七森中☆ごらく部
- OVA第2作
- オープニングテーマ「ゆるゆり、てんやわんや☆」
- 作詞・作曲・編曲・サウンドプロデュース - イイジマケン / 歌 - 七森中☆ごらく部
- エンディングテーマ「リピってチャイム♪」
- 作詞 - 高瀬愛虹 / 作曲 - no_my / 編曲 - Funta7 / 歌 - 七森中☆ごらく部
- 挿入歌「みんなだいすきのうた」
- 作詞・作曲 - 杉浦ラフィン誠一郎 / 編曲 - スワベック・コバレフスキ / 歌 - 赤座あかり(三上枝織)
Remove ads
評価
売上
Blu-ray第1期第1巻の初週売上は8,367枚を記録しており、週間Blu-rayアニメランキングでは9位となっている[20]。
批評
あにぶのUemtは本作について、女性キャラクターだけでのんびりとした時間を過ごす日常風景がメインとなり、登場人物たちの友達以上恋人未満な関係をゆるく描いているとしており、それ故に百合が得意でない人であっても楽しめる作品となっていると述べている。また、ちなつと京子、京子と綾乃などの複数のカップリングの行方を見守ることが本作を楽しむためのポイントだとしている[21]。
受賞歴
- 第17回アニメーション神戸賞 作品賞・テレビ部門[22]
- 平成アニソン大賞 ユーザー投票賞(2010年 - 2019年)『ゆりゆららららゆるゆり大事件』[23]
各話リスト
Remove ads
放送局
Remove ads
ネット配信
関連商品
要約
視点
CD
→「ゆるゆりのディスコグラフィ」を参照
Blu-ray / DVD
テレビアニメ本編を収録したBlu-ray DiscおよびDVDが第1期・第2期・第3期とも全6巻で発売されている。
第1期単巻には、完全初回限定特典として『すぺしゃるさうんどCD』がついているほか、封入特典として、なもり描き下ろしのまんがを収録した特製ブックレット、ごらく部&生徒会ERM、カラーピクチャーレーベルが収録されている。BOXには封入特典として、特製ブックレット全部まとめましたブックレット、ごらく部&生徒会ERM、カラーピクチャーレーベルが収録されている。
第2期単巻には、完全初回限定特典として『すぺしゃるなさうんどCD』がついているほか、封入特典として、ごらく部&生徒会ERMジャケット、ステキピクチャーれーべるが収録されている。BOXには封入特典として、なもり描き下ろしのミニイラストブック、ごらく部&生徒会ERMジャケット、ステキピクチャーれーべるが収録されている。
第3期単巻には、完全初回限定特典として『すぺしゃるなさうんどCD』がついているほか、封入特典として、なもりによる描き下ろし漫画を掲載した『すぺしゃるぶっくれっと』と『すぺしゃるなさうんどCD』が付属する。
2014年7月16日に第1期のBD-BOXが発売され、同年10月15日に第2期のBD-BOXが発売された。2018年3月14日には第3期に加え、OVAと特別編も収録されたBD-BOXが発売。
すぺしゃるさうんどCD(第1期)
すぺしゃるなさうんどCD(第2期)
→詳細は「ゆるゆりのディスコグラフィ § すぺしゃるなさうんどCD」を参照
書籍
- 『TVアニメ ゆるゆり公式ファンブック』 一迅社、2011年12月5日初版発行(11月28日発売)、ISBN 978-4-7580-1248-5
- 『TVアニメ ゆるゆり アッカリ〜ン原画集』 一迅社、2012年7月6日発売、ASIN B008CN71ZY
- 『TVアニメ ゆるゆり♪♪公式ファンブック 七森中メモリアル』 一迅社、2012年12月1日初版発行(11月27日発売)、ISBN 978-4-7580-1295-9
- 『TVアニメ ゆるゆり イラストレーションズ』 一迅社、2013年7月26日発売、ISBN 978-4-7580-1329-1
- 『TVアニメ ゆるゆり さん☆ハイ!公式ファンブック』 一迅社、2016年3月5日初版発行(2月27日発売)、ISBN 978-4-7580-1488-5
Remove ads
ロケーション協力
『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のエンディング・スタッフロールにて、以下の箇所においてクレジットされている。クレジットにおける個人名は明記しない。
- 富山県ロケーションオフィス
- 高岡市観光協会
- 南砺市観光協会
- 珈琲 らんぶる
- 閑乗寺公園キャンプ場
- 八百屋おぐら
- いなみ木彫りの里 創遊館
- となみ乳業協業組合(まると牛乳)
- 加越能バス株式会社 砺波営業所
- 高岡マンテンホテル駅前
Remove ads
Webアニメ
2019年9月25日よりYouTubeにてミニアニメ『みにゆり』が配信。全4話。
スタッフ(みにゆり)
- 原作 - なもり
- 監督 - 宮嶋星矢
- シリーズ構成 - タカヒロ
- コンテ - 宮嶋星矢、森井ケンシロウ、衣谷ソーシ
- キャラクターデザイン - 宮嶋星矢
- 総作画監督 - 衣谷ソーシ
- 編集 - DMM.futureworks
- 音楽 - ポニーキャニオン
- 音響監督 - えびなやすのり
- アニメーションプロデューサー - 内海洋
- アニメーション制作 - DMM.futureworks/ダブトゥーンスタジオ
- 製作 - 七森中ごらく部
各話リスト(みにゆり)
劇場アニメ『大室家』
要約
視点
スピンオフ漫画『大室家』を原作とした劇場アニメの第1作が2024年2月2日、第2作が同年6月21日に公開された[38][39]。タイトルは第1作が『大室家 dear sisters』、第2作が『大室家 dear friends』[38]。 シリーズ5年ぶりとなるアニメ化の本作は、長らく制作委員会の筆頭だったポニーキャニオンが外れるなど原作サイドと主要キャスト以外のスタッフがほぼ一新された。
2024年12月15日にCS局でテレビ初放送。
登場人物
→詳細は「ゆるゆり § 登場人物」を参照
- 大室 櫻子(おおむろ さくらこ)- 声:加藤英美里
- 大室 撫子(おおむろ なでしこ)- 声:斎藤千和
- 大室 花子(おおむろ はなこ)- 声:日高里菜
- 古谷 向日葵(ふるたに ひまわり)- 声:三森すずこ
- 園川 めぐみ(そのかわ めぐみ)- 声:上坂すみれ
- 三輪 藍(みわ あい)- 声:東山奈央
- 八重野 美穂(やえの みほ)- 声:悠木碧
- 小川 こころ(おがわ こころ)- 声:倉知玲鳳
- 相馬 未来(そうま みらい)- 声:伊藤彩沙
- 高崎 みさき(たかさき みさき)- 声:古賀葵
- 赤座 あかり(あかざ あかり)、歳納 京子(としのう きょうこ)、船見 結衣(ふなみ ゆい)、吉川 ちなつ(よしかわ ちなつ) - 声:三上枝織、大坪由佳、津田美波、大久保瑠美
- ごらく部の4人は第1作の冒頭に声と遠景で、第2作のラストに遠景のみで登場するほか、第1作の教室のシーンであかりとちなつが1カットのみ登場している。
- 古谷 楓(ふるたに かえで)
- 第1作に1カットのみ登場するが、セリフはない。
- 大室母 - 声:豊口めぐみ
- 大室三姉妹の母親で本名は不明。第1作にはメッセンジャーアプリの文面のみ、第2作には首から下のみ登場する。
スタッフ
- 原作 - なもり[38]
- 監督・コンテ - 龍輪直征[38]
- 助監督 - 岩崎安利[40]
- シリーズ構成・脚本 - 横谷昌宏[38]
- キャラクターデザイン・総作画監督 - 植田和幸[38]
- 編集 - 瀧川三智[40]
- 美術監督 - 緒続学[40]
- 色彩設計 - 小松亜理沙[40]
- 撮影監督 - 浅川茂輝[40]
- 音響監督 - ひらさわひさよし[40]
- 音響制作 - Cloud22(dear sisters)、ハヤブサフィルム(dear friends) [40]
- 音楽 - 白戸佑輔[38]
- 音楽制作 - ランティス[38]
- アニメーション制作 - パッショーネ、スタジオリングス[38]
- 製作 - 「大室家」製作委員会(バンダイナムコフィルムワークス、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、一迅社、バンダイナムコミュージックライブ)[38]
- 配給 - ショウゲート[38]
主題歌
- 「My Dear SiSTARS!」[41]
- 大室櫻子(加藤英美里)、大室撫子(斎藤千和)、大室花子(日高里菜)による第1作及び第2作オープニング主題歌。作詞は5u5h1、作曲・編曲は本田正樹。
- 「大げさに愛と呼ぶんだ」[41]
- 大室花子(日高里菜)、小川こころ(倉知玲鳳)、相馬未来(伊藤彩沙)、高崎みさき(古賀葵)による第1作エンディング主題歌。作詞・作曲・編曲は本田正樹。
- 「My Sunny Side!」[42]
- 大室櫻子(加藤英美里)、大室撫子(斎藤千和)、大室花子(日高里菜)による第2作挿入歌。作詞・作曲・編曲とも5u5h1。
- 「パッチワーク・エトセトラ!」[42]
- 大室撫子(斎藤千和)、園川めぐみ(上坂すみれ)、三輪藍(東山奈央)、八重野美穂(悠木碧)による第2作エンディング主題歌。作詞は新谷風太、作曲・編曲はKijibato(Dream Monster)。
CD
- 『大室家 dear sisters』主題歌「My Dear SiSTARS! / 大げさに愛と呼ぶんだ」(初回限定盤:LACA-35082/通常盤:LACA-25082)[41]
- 2024年2月7日にバンダイナムコミュージックライブ(ランティスレーベル)より発売。初回限定盤はLPサイズ紙ジャケット仕様で、通常盤の楽曲に加えて各キャラのソロミックスを収録。
- 『大室家 dear friends』主題歌「My Sunny Side! / パッチワーク・エトセトラ!」(初回限定盤:LACA-35111~2/通常盤:LACA-25111)[42]
- 2024年9月4日にバンダイナムコミュージックライブ(ランティスレーベル)より発売。初回限定盤はLPサイズ紙ジャケット仕様で、通常盤の楽曲に加えて各キャラのソロミックスを収録。さらに全劇伴を収録したサウンドトラックCDが同梱。
Blu-ray
- 『大室家 dear sisters』Blu-ray(特装限定版:BCXA-1899)[43]
- 2024年5月29日にバンダイナムコフィルムワークスより発売。オリジナルオーディオドラマ、キャストトークを収録したスペシャルCDが特典として同梱。
- 『大室家 dear friends』Blu-ray(特装限定版:BCXA-1900)[44]
- 2024年11月27日にバンダイナムコフィルムワークスより発売。オリジナルオーディオドラマ等を収録したスペシャルCDが特典として同梱。
webラジオ『大室家living』
公式webラジオ『大室家living』がYouTubeにて2023年11月より2024年6月に渡って全8回で配信された。パーソナリティは大室櫻子役の加藤英美里。
オリジナルオーディオドラマ
第1作・第2作とも本編の劇場公開に合わせてオリジナルオーディオドラマが期間限定でweb配信され、公開第1週目の劇場入場者特典として配布されたカード(3種のうちランダム)に記されたシリアルコードを特設サイトで入力することで聴取できた。脚本担当は横谷昌宏と丸山夏奈で、内容は書き下ろしの完全オリジナルである。公開第2週目の入場者特典としては各オーディオドラマを元にした描き下ろしポストカードが配布され、新しい作画スタッフにより描かれたごらく部や生徒会メンバーを見ることができた。
また第1作・第2作とも、Blu-rayソフトの特装限定版に同梱のスペシャルCDには、原作漫画を基にしたオーディオドラマが収録された。脚本はいずれも丸山夏奈が担当。
ラジオ『ゆりゆららららゆるゆり放送室』
要約
視点
『ゆりゆららららゆるゆり放送室』は、ラジオ大阪(1314 V-STATION)にて2011年7月1日から2016年6月24日まで、放送されたラジオ番組。毎週金曜日22:30 - 23:00放送[注釈 7]。全261回。
HiBiKi Radio Station(第15回から第261回)および音泉(第54回から第261回)にて、最新回が1週間配信された。2011年9月30日配信の第14回までは、ニコニコチャンネル(ゆるゆりTV)にて、配信されていた。更新は毎週金曜日22:30。
ニコニコ生放送『ゆるゆりTV』にて、第4回から第26回まで(2011年7月14日 - 12月15日、隔週木曜 18:00 - 19:00)の偶数回放送分、第82回から第88回まで(2013年1月10日 - 2月21日、隔週木曜 18:00 - 19:00)の偶数回放送分[57]において生公開録音が配信されていた。また、第228回から(2015年10月29日 - 、隔週木曜 21:00 - 22:00)の偶数回放送分の生公開録音が配信された。
2016年3月27日に発表された第2回アニラジアワードにて「BEST CREATIVE RADIO 企画ラジオ賞(一般枠)」を受賞した[58]。
レギュラー放送終了後、番組開始6周年にあたる2017年7月1日の17:00 - 17:30に、ラジオ大阪にて特別番組『ゆりゆららららゆるゆり放送室 とくばんだよ』が放送された。この特番の完全版が、同年8月に開催されるコミックマーケット92のラジオ大阪ブースで発売される[59]。
ラジオ『ゆりゆららららゆるゆり放送室』およびアニメ『ゆるゆり』放送10周年、「七森中☆ごらく部」結成10周年を記念して、特別番組『ゆりゆららららゆるゆり放送室 ゆるゆると10周年とくばん!』が、2021年7月2日にラジオ大阪とインターネットネットラジオステーション・音泉にて放送・配信された[60][61]。また、上記の特別番組のトークフルサイズバージョンと新規録り下ろしパートを収録した『ラジオCD ゆりゆららららゆるゆり放送室 ゆるゆると10周年とくばん!』が2021年10月30日に発売されている[62]。
出演者
パーソナリティ
ゲスト
コーナー
- (A) 話題ボックス - ごらく部メンバーに盛り上がってほしいお題を募集して、それをもとに話を広げる。ボックスからお題を引くときは大抵即興芝居をさせられる。大坪が進行。
- (A) ゆるゆると"今後を考えよう"の会 - クオーテーションマークの中身が毎回かわる。この場合は「番組の今後を考える」であるがその時その時でやることが変わるフリーなコーナー。大久保が進行。
- (B) 声に出して読みたいゆるゆり - 原作コミックのゆるゆりを朗読するコーナー。
- (B) ゆるゆり劇場 - 百合なアドリブの寸劇を行うが、必ず言わねばならない台詞が「めだちたがーるBOX」にはいっていて、それを引き、全員が言い終わった時点で終了。その台詞とシチュエーションはリスナーから募集。津田が進行。
- (B) ゆるゆりご新規さん☆ハイ! - 最近ゆるゆりを知ったご新規さんからはゆるゆりに関する質問を、新規ではない人からは、ご新規さんに紹介したいゆるゆり用語の概説を募集するコーナー。三上が進行。
上記は週替わりで交代する。(A)は番組前半、(B)は番組後半で行われ、その間に番組からのお知らせが入る。その他全体の進行は三上が務める。
ラジオCD
「七森中☆ごらく部#ラジオCD」を参照。
七森中☆ごらく部
→詳細は「七森中☆ごらく部」を参照
ごらく部の担当声優4人(三上枝織、大坪由佳、津田美波、大久保瑠美)が『七森中☆ごらく部』として、テレビ、雑誌など各メディアに登場している。
イベント
ライブイベント
- 七森中♪りさいたる
- 2011年10月30日に横浜BLITZにて開催された。主要担当声優9人が出演。本イベントを収録したBD&DVDが2012年3月14日に発売された。
- 七森中♪うたがっせん
- 2012年6月17日にパシフィコ横浜国立大ホールにて開催された。前回のイベント出演者のうち、池田千歳役の豊崎愛生[注釈 8]を除いた8人と、シークレットで池田千鶴役の倉口桃が出演した。
- 七森中♪ふぇすてぃばる
- 2013年2月24日にパシフィコ横浜国立大ホールにて開催された。主要担当声優9人と、シークレットで池田千鶴役の倉口桃が出演した。
- 夏だ!まつりだ!!!全員集合└(б∇б)┘ごらく部☆なちゅまつり
- 2013年7月7日に中野サンプラザで、7月21日にNHK大阪ホールでそれぞれ開催。七森中♪ふぇすてぃばるで発表された。
- 七森中☆さみっと
- 2014年6月22日に五反田ゆうぽうとホールにて開催された。七森中☆ごらく部の4人が出演。
- 七森中♪やがいふぇす
- 2015年6月6日に日比谷野外音楽堂(大音楽堂)にて開催された。事前発表のごらく部4人に加え、シークレットで生徒会メンバーの声優4人も出演した。
- 七森中♪がくえんさい
- 2016年1月24日にAiiA 2.5 Theater Tokyoにて開催された。七森中☆ごらく部の4人が出演。
- 七森中♪はっぴ〜ぱ〜てぃ〜
- 2016年3月20日に豊洲PITにて開催された。ごらく部のほか、生徒会のメンバーも出演。
- 七森中♪はっぴ〜ば〜すで〜
- 2018年4月22日に山野ホールにて2部制で開催された。トーク&ミニライブ。
- 七森中♪あにば〜さり〜
- 2019年3月3日に中野サンプラザにて開催。トーク&ライブ。ごらく部のほか、生徒会のメンバー も出演。
体感型ゲームイベント
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads