トップQs
タイムライン
チャット
視点
大江戸勇二
日本の力士 (1923-1996) ウィキペディアから
Remove ads
大江戸 勇二(おおえど ゆうじ、1923年11月22日 - 1996年1月4日)は、東京都江東区出身で春日野部屋に所属した大相撲力士。本名は小林 勇(こばやし いさむ)。身長173cm、体重81kg。得意手は左四つ、上手投げ。最高位は西前頭16枚目(1949年10月場所)。
来歴
1939年5月場所初土俵。同部屋の栃錦とは共に小柄ということで仲がよく、2人で出世を競い合った。栃錦や常ノ山と2人で初っ切りをしたこともある。ある時に栃錦に「お前が一流の力士になったら東京中を逆立ちして歩いてやる」と賭けをして、横綱へ昇進した栃錦から当時の賭けの話を言われて苦笑したことがある。1948年5月場所新十両、十両は3場所で突破し、1949年5月場所で新入幕を果たした。立ち合いから左四つに組んで上手投げを打つ取り口であったが、軽量であったため幕内では苦戦した。現役晩年は幕下で相撲を取り、1954年1月場所限り引退。引退後は年寄・九重を襲名(後に入間川に変更)、その後は部屋付の親方として元・栃錦の春日野親方を補佐し、協会では長く九州場所担当委員を、停年退職(1988年11月場所)まで務めた。1988年11月場所後には栃剣が入間川を襲名すると伝えられたが、栃剣は実際には襲名せず現役を続行した(後に入間川は吉の谷による借株を経て栃司が襲名した)。
Remove ads
主な成績
- 通算成績:153勝176敗15休 勝率.465
- 幕内成績:17勝28敗 勝率.378
- 現役在位:35場所
- 幕内在位:3場所
場所別成績
幕内対戦成績
Remove ads
改名歴
- 小林(初土俵から1945年11月まで)
- 城東山(1946年11月)
- 大江戸(1947年5月から引退まで)
年寄遍歴
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads