トップQs
タイムライン
チャット
視点
常ノ山勝正
ウィキペディアから
Remove ads
常ノ山 勝正(つねのやま かつまさ、1925年2月9日 - 1987年4月29日)は、岡山県児島郡小田村(現在の倉敷市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は橋本 正(はしもと ただし、旧姓は石川(いしかわ))。最高位は東前頭2枚目 (1952年5月場所)。現役時代の体格は175cm、98kg。得意手は左四つ、下手投げ、内掛けなど。
Remove ads
来歴・人物
実家は農家で、14歳の時に同郷の藤島親方(元横綱・常ノ花、後の出羽海親方)を慕って、出羽海部屋への入門を願った。だが、体重不足により新弟子検査で合格できず、1939年暮れの検査で飯を腹一杯に詰め、廻しに鉛を入れた上に水をたらふく飲んでようやく合格した。
当初の四股名は、本名でもある「石川」だったが、1944年5月より故郷に聳える山に因んだ「鷲羽山」に改名。その後、同郷の元・常ノ花(当時の藤島親方、1949年より出羽海部屋を継承)から2字を貰った「常ノ山」に四股名を改めた。取的時代は一門の大江戸と初っ切りを組んだことがある。
順調に出世し、1949年5月場所に於いて新入幕を果たし、同場所では11勝4敗と好成績を挙げた。小兵ではあったが下手投げをはじめ、内掛けや切り返し、時には蹴手繰りを見せるなど多彩な技を使って活躍し、技能賞を2回受賞した。1952年1月場所では、大内山を珍しい伝え反りで破ったこともある。
1957年3月場所限りで廃業後は大阪市内の日本橋地区で、ちゃんこ鍋店の「常の山」を経営、現在は遺族が経営を継いでいる。一時、前頭・2代目常の山の岳父だった。
Remove ads
主な成績・記録
- 通算成績:266勝269敗15休 勝率.497
- 幕内成績:184勝205敗15休 勝率.473
- 現役在位:47場所
- 幕内在位:27場所
- 三賞:2回
- 技能賞:2回(1950年5月場所、1953年1月場所)
場所別成績
幕内対戦成績
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。
Remove ads
改名歴
- 石川(いしかわ)1941年5月場所 - 1944年1月場所
- 鷲羽山 正(わしゅうやま ただし)1944年5月場所 - 1948年5月場所
- 常ノ山 勝正(つねのやま かつまさ)1948年10月場所 - 1957年3月場所
関連項目
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads