トップQs
タイムライン
チャット
視点

山路慎一

日本の元レーシングドライバー ウィキペディアから

Remove ads

山路 慎一(やまじ しんいち、1964年昭和39年)5月3日 - 2014年平成26年)5月26日[1])は、日本の元・レーシングドライバー千葉県野田市出身。血液型A型。身長181cm。

概要 山路 慎一, 基本情報 ...

経歴

1986年(昭和61年)、筑波サーキットプロダクションカーレースでデビュー。

1987年(昭和62年)には富士スピードウェイ JSSレースに参戦する。1990年には、富士フレッシュマンレースのRX-7クラスでシリーズチャンピオンを獲得。

1991年平成3年)からジュニアフォーミュラにステップアップし、フォーミュラ・トヨタフォーミュラ・ミラージュで好成績を残す。また、グループA仕様のカローラレビンJTCマカオGPのサポートレースであるギアレースにも参戦した。

1994年(平成6年)から2011年(平成23年)まで全日本GT選手権SUPER GTに参戦する(下記参照)。

2006年(平成18年)にはポルシェ・カレラカップアジアに参戦し、シリーズ2位を獲得。2012年(平成24年)にはポルシェ・カレラカップジャパンに参戦し、第2戦で優勝。鈴鹿サーキットで開催された第10戦(2位入賞)が最後のレースとなった。

2009年(平成21年)には神本寿と共に全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)の副審査員を務めたほか、2011年(平成23年)にはD1グランプリの審査体制変更に伴い正審査員に就任した。

晩年は富士スピードウェイの競技長を務めた。

かねてから闘病中だったが、2014年(平成26年)5月25日夜に体調を崩して入院。翌5月26日に静岡県立静岡がんセンターで急逝。50歳没。病名は非公表。

Remove ads

全日本GT選手権・SUPER GTでの活躍

1994年(平成6年)にRACING TEAM 中春からGT1(現在のGT500)クラスに参戦。初戦で2位入賞を果たす。

1996年(平成8年) - 1998年(平成10年)はRE雨宮からGT300クラスに参戦。優勝は1996年のオールスター戦のみだった。

1999年(平成11年)にはトムスに移籍してGT500クラスに参戦。1999年(平成11年)・2000年(平成12年)は思ったほどの活躍はなかったが、2001年(平成13年)には待望の初勝利を挙げる。2002年(平成14年)には土屋エンジニアリングに移籍したが、成績は芳しくなかった。

2003年(平成15年)にはGT300クラスに復帰し、最終戦まで柳田真孝らとシリーズチャンピオンを争った。2004年(平成16年)に古巣のRE雨宮に、2006年(平成17年)にタイサンに移籍し、2011年(平成23年)まで参戦を続けた。

1998年(平成10年)5月3日富士スピードウェイで開催された全日本GT選手権(JGTC)第2戦フォーメーションラップ中の事故で太田哲也のマシンが爆発炎上した際、最初に救助に向かったのはコースオフィシャルではなく、自らのマシンをコース上に停め救出に向かった山路であり、車載の消火器で消火活動を行った[2]。なお、山路は直前のレースで太田から幅寄せされる形になり、結果的にコースアウトしてリタイアに追い込まれた上にマシンは全損、山路自身も激怒していたという経緯があり、遺恨の相手となっていた太田を火中に救出に向かった行動は賞賛された。

Remove ads

人物

  • 10代の頃は暴走族であり、制服がブレザー中央学院高等学校に一人学ランリーゼントで登校していた。
  • 当時からサバンナRX-3コスモAP初代RX-7といったロータリーエンジン搭載車種を乗り継いでいたが、暴走族らしくいずれもタケヤリマフラーを装備していた。その事を『ビデオオプション』でネタにされ続け、「タケヤリ山路」の愛称が付けられていた。
  • 富士スピードウェイに初めて行った理由として上記のコスモAPやSA22Cをパドック裏の駐車場で見せびらかすためだった。
  • SA22Cに乗っていた時代には燃料代を節約するために軽油を給油していた。
  • 上記のRX-7に乗っていた頃、レーシングドライバーの袖山誠一と出会い、レーサーとして走ることを目指す。その後は雨宮勇美(RE雨宮代表)の元で活躍することになる。
  • 25歳だった1990年(平成2年)頃は、レース参戦による借金で切羽詰まっており、昼はガソリンスタンド、夜はレストランの厨房や24時間営業のゲームセンターの管理人等の仕事を掛け持ちし、肉体的にも厳しかった。しかし、「こんなに苦労してるんだから、速くなってみせる」という信念が日増しに強くなり、結果的に富士フレッシュマンレースのRX-7クラスでチャンピオンを獲り、自分の大きなターニングポイントになった時期だと語っている[3]

レース戦績

全日本フォーミュラ3選手権

さらに見る 年, チーム ...

全日本ツーリングカー選手権

さらに見る 年, チーム ...

全日本GT選手権,SUPER GT

さらに見る 年, チーム ...

ル・マン24時間レース

さらに見る 年, チーム ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads