トップQs
タイムライン
チャット
視点

2011年のSUPER GT

ウィキペディアから

Remove ads

2011年のSUPER GTは、2011年4月30日・5月1日に富士スピードウェイで開幕し、10月15日・16日にツインリンクもてぎで閉幕する全8戦と、11月12日・13日に富士スピードウェイで行われたオールスター戦のシリーズである。

2011年のSUPER GT
前年: 2010 翌年: 2012

前年からの主な変更点

要約
視点

レース日程

エントラント等 関係者の負担軽減を理由に、2010年のカレンダーより外されたオートポリスでのレースが復活する代わりに、鈴鹿サーキットでのレースが1戦無くなり全8戦が維持される。

レギュレーション

  • ノックダウン予選でのタイヤ使用ルール

従来はQ3で使用したタイヤを決勝レースのスタート時に装着しなくてはならなかったが、今年からはQ2およびQ3を同一のタイヤを使用しなくてはならず、さらにそれを決勝レースのスタート時に装着しなくてはならなかった。 これにより、Q2以降は予選で有利なポジションを得るために、過度に寿命の短いタイヤを使用することが出来なくなった。

マシン

マシンに関するレギュレーションはGT500、300共に昨年度からの大きな変更点は無かったので、マシンに大規模な改良を施したチームは少ない。

GT500クラス

  • ホンダ陣営は、前年同様HSV-010 GTで参戦する。コーナー脱出時の安定性に加えターンインの鋭さを増すべく、GT車両ではあまり例を見ないサイドラジエータのレイアウトを採用した[注 1]。これにより、トランスアクスル方式のFRでありながらマシン特性はよりミッドシップのNSX-GTに近づいた。
  • 日産陣営は、前年同様GT-Rで参戦するが、エンジンのトルク特性及び出力向上や、ボディ形状のリファインによるダウンフォース向上、駆動系の信頼性向上など、正常進化を図った。さらに、第5戦(鈴鹿)からエンジンをVRH34Bに変更した。
  • レクサス陣営は、2006年以降引き続きSC430で参戦する。従来よりライバルに対し優位にあるストレートスピードを維持しながらダウンフォース量を向上させるために、ボディ形状に小改良を加えた。

GT300クラス

  • グッドスマイルレーシングは、2008・09年に締結したStudieとのジョイント体制時と同じBMW・Z4で参戦するが、M5(E39)用5.0L V8エンジンを換装したマシンに替わり、2010年にシューベルトモータースポーツがFIA GT3ヨーロッパ選手権で使用した車両(E89 GT3)を投入する[5]
  • HANKOOK KTRは、ポルシェ・911GT3RSRからポルシェ・911GT3Rに変更する。この車両は、グッドスマイルレーシングが前年途中から9号車として投入されていたFIA-GT3車両である[6]。なお、前年まで使っていた911GT3RSRも34号車として参戦するが、今年は「涼宮ハルヒの驚愕」とのコラボレーションにより、同作品のカラーリングが施される[7]
  • RE雨宮(前年までマツダ・RX-7で参戦)の撤退とハセミモータースポーツ(前年まで日産・フェアレディZで参戦)の参戦休止や、MOLAのGT500クラスへの参戦により(それぞれ詳細は後述する)、マツダおよび日産の車両が使用されなくなった。これは、全日本GT選手権(JGTC)初年度以来初めてである。

エントラント

GT500クラス

  • 日産陣営は、前年までGT300クラスに参戦していたMOLAがGT500に移り、4台体制となる。
  • レクサス陣営は、前年までGT300クラスに参戦していたRACING PROJECT BANDOHがGT500に移り、SC430で参戦するため、6台体制となる。なおSARDはタイヤをダンロップからミシュランに変更。ミシュランの装着はJGTC時代の2003年までのトムス以来。チームではJGTC黎明期の1994年以来でレクサス勢になって初めて。

GT300クラス

  • JGTCの黎明期であった1994年から参戦してきたハセミモータースポーツ4月9日に、今年のSUPER GTへの参戦休止[8]1995年から参戦してきたRE雨宮2月13日[9]、SUPER GTから撤退することを発表した。
  • グッドスマイルレーシングは、スポーティングディレクターとして片山右京が加入し、GSR&Studie with TeamUKYOとして参戦する。また、スペシャルサポーターに小林可夢偉も迎えられた。ドライバーは「M7 RE雨宮レーシング」から谷口信輝が移籍し、メンテナンスガレージもRSファインが請け負う事となった[5]。なお、グッドスマイルレーシング及びStudieとのジョイントでGT300クラスへ参戦経験のあったアドバンスステップは、別のチーム「AS Racing」として参戦する予定だったが実現しなかった。
  • 前年まで「M7 RE雨宮レーシング」のスポンサーの一つであったSGチャンギは、新たにTeam SG CHANGIとして2009年度TEAM TAKEUCHIが使用していたレクサス・IS350で参戦する。ドライバーも折目遼が移籍し、メンテナンスガレージもRSファインが請け負う事となった。
  • タイサンとのジョイントでGT300クラスへ参戦経験のあったDIRECTION RACINGは、新たに単独のチームとしてポルシェ・911 GT3Rで参戦する[10]。さらに、前年までRE雨宮レーシングが使用してきたゼッケン7が引き継がれた。また、Cars Tokai Dream28と同様にヱヴァンゲリヲン新劇場版とのタイアップにより、車両にはエヴァンゲリオン弐号機のカラーリングが施される[11]

テレビ中継

  • フジテレビ系列の地上波で放送していた『スーパーGTコンプリート』が前年のみで終了した代わりに、テレビ東京系で新たに『SUPER GT+』が放送される。テレビ東京系でのSUPER GT情報番組は『激走!GT』終了から1年ぶりの復活となる。また『激走!GT』は、当時BSデジタル放送でのSUPER GT放映権をBS日テレが持っていたためBSジャパンでの遅れネット放送がなかったが、『SUPER GT+』はBSジャパンでも放送される[注 2]
    • なお、この年の7月24日にテレビ東京系列での地上アナログ放送が終了したため、アナログ放送におけるSUPER GTレースのダイジェスト放送は同年6月のマレーシア戦が最後となった。
  • また、J SPORTS2013年まで3年間の独占生中継契約を獲得した[12]。J SPORTSでは2011年10月より一部チャンネルのBSデジタル放送へ移行しており[13]、これに伴い2011年10月の第7戦の予選と決勝、最終戦の予選でBSデジタルでの生中継が行われた。

その他

  • この年より、6月のマレーシア戦限定のイメージガールが日本人女性とマレーシア人女性のペアによる体制へと移行され、日本からは佐々木綾美2008年以来3年ぶりに起用された[14]
  • 日本のロックバンドシドの曲『sympathy』(アルバム『Dead stock』に収録)がこの年のSUPER GTのテーマソングに決定された。また、前述の『SUPER GT+』のEDにも使用されている。
  • またこの年のみスターティンググリットの、BGMとしてBOOM BOOM SATELLITESの『Dive For You』が使用された。
Remove ads

主な出来事

東日本大震災による影響

3月11日三陸沖震源とする東日本大震災の影響で、東北から関東地方が大きな被害を受けたことから、3月19・20日に行われる予定であった公式テストを中止し[15]、さらに4月2・3日に開催予定だった開幕戦(岡山)は5月21・22日に延期され、4月30日・5月1日に開催される第2戦(富士)が実質的な開幕戦となった。合わせて、日程が変更されなかったほかのレースのうち最終戦(もてぎ)以外は、決勝レースの距離が短縮された。なお、本年のレースは「がんばろう! 日本」を応援メッセージとして掲げた「東日本大震災復興支援大会」として開催され、入場料やチャリティーイベントなどの収益の一部を義援金として寄付するなどの活動が行われていた[注 4]スポーツランドSUGOやツインリンクもてぎにおいては、コースや各種施設などが被災したものの、当初の日程までに復旧する見通しがついたため、日程の見直しは行われなかった[17][18]。またこれとは別に毎年3月に行われていたレースクイーン・オブ・ザ・イヤーの発表会が、第4戦(SUGO)直前の7月27日に延期となった(受賞者は当時EPSON NAKAJIMA RACINGのレースクイーンだった丸山えり[19])。

スーパー耐久への参戦実績のあるTEAM ART TASTEが、ポルシェ・911 GT3Rで新たにGT300クラスにエントリーし、自社メンテナンス体制の構築など 準備を行っていたが、諸般の事情を考慮しフル参戦を取りやめ、第5戦からの参戦となった[20]

Remove ads

エントリーリスト

GT500クラス

さらに見る No., マシン ...

GT300クラス

さらに見る No., マシン ...

タイヤ=B ブリヂストンY ヨコハマD ダンロップM ミシュランH ハンコック

Remove ads

スケジュール及び勝者

さらに見る 開催日, 開催サーキット ...
Remove ads

ポイントランキング

ドライバー

GT500

さらに見る 順位, No ...

GT300

さらに見る 順位, No ...

チーム

GT500

さらに見る 順位, No ...

GT300

さらに見る 順位, No ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads