トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都第4区
日本の衆議院議員小選挙区の一つ ウィキペディアから
Remove ads
東京都第4区(とうきょうとだい4く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
期日前投票は各特別出張所でもできるが、4区の投票を26区(旧3区)に住所がある大田区の特別出張所での投票はできない(その逆も同様)。
区域
現在の区域
2022年(令和4年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2][3]。26区(旧3区)との間に細部の調整が行われた。
2017年から2022年までの区域
2017年以前の区域
Remove ads
歴史
1996年の第41回総選挙には、新社会党からの出馬など7人が立候補したが、無所属の新井将敬が次点の大内啓伍(自民党)に3万票以上の差を付け再選した。新井は後に自民党に復党したが、1998年2月の証券スキャンダルにより自殺。同年3月に補欠選挙が行われ、自民党公認の前参議院議員森田健作が民主党推薦の松原仁などを破って初当選した。2000年の第42回総選挙では、前職の森田が、公明党との候補者調整で自民党の公認を得られず無所属で立候補。公明党の遠藤乙彦・民主党の宇佐美登などを破り再選した。2003年の第43回総選挙では、前職の森田が立候補せず、代わって自民党の公認候補となった新人の中西一善が初当選した。この時には、立候補した4名の内、民主党の宇佐美と共産党の山口富男が比例復活し、3名が当選した。
2005年3月、中西が強制わいせつの疑いで逮捕され議員辞職した。このときは、選挙無効訴訟が係属中だったため、公職選挙法33条の2第7項の規定より補欠選挙は行われなかった。同年9月の第44回総選挙では、自民党新人の平将明が宇佐美を破り初当選。中西は無所属で立候補し落選した。2009年の第45回総選挙では、民主党新人の藤田憲彦が自民党前職の平を破り初当選(平も比例復活当選)。2012年の第46回総選挙では平が藤田を破り議席を奪還した。補欠選挙を除き、2014年の第47回総選挙で平が連続当選するまで、当選者が毎回入れ替わっていたが、現在は平が対立候補の復活当選を許さない当選が続いている。
Remove ads
小選挙区選出議員
選挙結果
時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:42万7608人 最終投票率:52.30%(前回比:2.13%) (全国投票率:53.85%(
2.08%))
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:47万4029人 最終投票率:54.43%(前回比:3.69%) (全国投票率:55.93%(
2.25%))
- 林は2023年の第20回統一地方選挙で実施された大田区議会議員選挙に無所属で出馬し、落選。
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:46万6486人 最終投票率:50.74%(前回比:1.52%) (全国投票率:53.68%(
1.02%))
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:43万2784人 最終投票率:52.26%(前回比:7.74%) (全国投票率:52.66%(
6.66%))
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:42万7018人 最終投票率:60.00%(前回比:4.21%) (全国投票率:59.32%(
9.96%))
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:42万6496人 最終投票率:64.21%(前回比:0.3%) (全国投票率:69.28%(
1.77%))
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 最終投票率:63.91% (全国投票率:67.51%(7.65%))
- 中西は2005年3月に強制わいせつの現行犯で逮捕され議員辞職及び自由民主党を除名となり、無所属で出直し立候補した。
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(2.63%))
- 山谷は第42回では比例東海ブロックで比例単独で当選(民主党)。この選挙後、自民党に移籍し、第20回参議院議員通常選挙に立候補し、当選。
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(2.84%))
- 宇佐美は、第41回で3区から立候補するも落選
第41回衆議院議員補欠選挙 東京都第4区
当日有権者数:人 最終投票率:%
- 松原は野党の統一会派である民友連(民主友愛太陽国民連合)推薦の統一候補として出馬。第42回では、前回立候補していた3区に戻り初当選した。
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(8.11%))
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads