トップQs
タイムライン
チャット
視点
永田利則
日本の元野球選手 ウィキペディアから
Remove ads
永田 利則(ながた としのり、1961年10月9日[1] - )は、広島県広島市東区尾長出身の元プロ野球選手(内野手)。
Remove ads
来歴・人物
広島商では1年生の時、エース住吉慶一(法大)を擁し、右翼手として1977年夏の甲子園に出場。3回戦に進むが豊見城高の下地勝治(広島)、石嶺和彦のバッテリーに抑えられ、延長10回の末に0-1で惜敗。3年生時の1979年は三塁手に回り、夏の甲子園に再度出場。2回戦(初戦)は同期の中島信男(広島銀行)が好投、秋田商の高山郁夫を打ち崩し3回戦に進むが、浪商の牛島和彦に抑えられ大敗を喫する[1]。
1980年、ドラフト2位で広島に入団[1]。広島入団当初は「三村(敏之)二世」と呼ばれ、かなりの期待を持たれていた。しかし当時の野手陣は層が厚く、二軍生活が長く続いた。
1987年シーズン途中、西山秀二(+金銭)との2対1の交換トレードで、森脇浩司と共に南海ホークスに移籍。
1988年にはウエスタン・リーグで打率.325を記録し首位打者を獲得。一軍でもシーズン終盤に二塁手、三塁手として9試合に先発出場を果たす。しかし同年12月にポーカー賭博により逮捕されて謹慎処分となる。翌1989年、30盗塁でウエスタン・リーグの盗塁王を獲得。一軍では7月に指名打者、三塁手として6試合に先発、1試合ながら一番打者としても起用される。
1990年には出場機会が減少、同年限りで現役引退。広島時代からスイッチヒッターに挑戦したり[1]、持ち味の足を生かす努力もしたが結果を残せなかった。
引退後は古巣・広島にスコアラー(1991年 - 1993年)として復帰。
1994年、二軍守備走塁コーチに就任。
2007年から一軍外野守備走塁コーチを務めた。
2010年は二軍野手総合コーチ。
2011年からは一軍守備走塁コーチ。
2014年は一軍打撃コーチ補佐。
2015年は一軍総合コーチ。
2016年からは二軍外野守備走塁コーチを務める。2019年10月28日、来季のコーチ契約を結ばない事が発表された。
2020年からは社会人野球のMSH医療専門学校硬式野球部監督を務める[2]。
2023年10月からは自身の父・徹登の出身校でもある、広島県瀬戸内高等学校硬式野球部監督に就任[3]。広島時代の同僚で共にMSH医療専門学校硬式野球部で指導に当たった長内孝も同校野球部コーチに就任[3]。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 南海(南海ホークス)は、1989年にダイエー(福岡ダイエーホークス)に球団名を変更
記録
背番号
- 32 (1980年 - 1987年途中)
- 51 (1987年途中 - 1990年)
- 85 (1994年 - 2019年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads