トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩波重廣

日本の大相撲力士 ウィキペディアから

Remove ads

岩波 重廣(いわなみ しげひろ、1955年2月15日 - 1999年1月21日)は、千葉県木更津市畑沢[1]出身(山口県光市育ち)で、立浪部屋に所属した大相撲力士。本名は岩下 栄一(いわした えいいち)。最高位は東前頭8枚目(1980年5月場所)。現役時代の体格は181cm、143kg。得意手は突き、押し。趣味はラジコン[2]

概要 岩波 重廣, 基礎情報 ...
Remove ads

来歴・人物

出生地は千葉県だが、父・吉郎の仕事(新日鉄の社員であった)の関係で小学校時代(それ以前の幼稚園時代も含む)から高校1年生の1学期までは、山口県光市で過ごした。

1970年7月、生まれ育った千葉に戻り、8月より千葉県立天羽高等学校に転入。

高校2年生の時に何となくではあるが力士を志望し、元関脇羽黒山が率いる立浪部屋の門を叩いた。

初土俵は、1971年11月場所である[2]。翌年3月、本名でもある「岩下」の四股名序ノ口に付いた。

以来相撲を取りながら高等学校(天羽高等学校→東京都立両国高等学校1972年1月から))にも通い、幕下時代の1974年3月、無事に卒業を果たしている[2]。幕下時代には愛川欽也と共に、テレビCMに出演したことがある。

1976年9月、21歳で十両に昇進。十両は5場所で通過し、1977年7月場所に於いて、22歳で新入幕を果たした。

大きな体を生かした押し相撲を得意としたが、同場所13日目の高見山戦で脳震盪を起こし首と膝を負傷した事が大きく尾を引き、幕内上位への進出は一度も叶わなかった。1981年9月場所は黒姫山と共に十両陥落を喫しており、この場所は立浪部屋が幕内不在となった[3]

1982年以降は首・膝などの怪我に加え、糖尿病や内臓の病気にも悩まされて番付を下げてゆき、1983年5月場所では三段目まで陥落。三段目に落ちてからもしばらく頑張り、一時は幕下に復帰を果たした。

しかし、翌年3月、東三段目49枚目の地位で全休したのを最後に29歳で廃業のやむなきに至った[2]

廃業後は永らく療養生活を送っていたが、1998年より地元・木更津市で居酒屋「橘」の経営に関わった。

だが程なく体調を崩し、翌年1月21日、43歳の若さで急逝した。

Remove ads

主な戦績

  • 通算成績:394勝394敗23休 勝率.500
  • 幕内成績:103勝136敗16休 勝率.431
  • 十両成績:160勝140敗 勝率.533
  • 現役在位:75場所
  • 幕内在位:17場所
  • 十両在位:20場所
  • 各段優勝
    • 十両優勝:1回(1979年5月場所)
    • 三段目優勝:2回(1973年11月場所、1974年7月場所)

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...

幕内対戦成績

さらに見る 力士名, 勝数 ...
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。
Remove ads

改名歴

  • 岩下 栄一(いわした えいいち)1972年3月場所-1978年1月場所
  • 照の山 栄一(てるのやま -)1978年3月場所-1980年5月場所
  • 岩波 重廣(いわなみ しげひろ)1980年7月場所-1983年5月場所
  • 岩下 栄一(いわした えいいち)1983年7月場所-1984年3月場所

参考文献

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads