トップQs
タイムライン
チャット
視点
第26普通科連隊
ウィキペディアから
Remove ads
第26普通科連隊(だいにじゅうろくふつうかれんたい、JGSDF 26th Infantry Regiment)は、陸上自衛隊留萌駐屯地(北海道留萌市)に駐屯する第2師団隷下の普通科連隊である。
概要
連隊長は、1等陸佐(二)をもって充てられ、留萌駐屯地司令を兼務する。連隊本部、本部管理中隊、4個普通科中隊および重迫撃砲中隊により編成され、第4普通科中隊のみ旭川駐屯地に駐屯する。
沿革
第3連隊第3大隊
第3普通科連隊第3大隊
- 1954年(昭和29年)7月1日:第3連隊第3大隊が第3普通科連隊第3大隊に称号変更。
第10普通科連隊第1大隊
第26普通科連隊
- 1962年(昭和37年)1月18日:第2管区隊の第2師団への改編に伴い、第10普通科連隊第1大隊を基幹として第26普通科連隊が留萌駐屯地において編成完結。
- 1988年(昭和63年)3月25日:第2師団の近代化改編により、自動車化連隊に改編。
- 1995年(平成 7年)3月28日:部隊改編。
- 廃止された第2対戦車隊の一部の要員および装備により対戦車中隊を新編。
- 60式自走81mm迫撃砲、60式自走107mm迫撃砲を81mm迫撃砲 L16、120mm迫撃砲 RTに換装。
- コア化編成であった第4普通科中隊を廃止し、第9普通科連隊廃止に伴う処置により旭川駐屯地において再編成。
- 連隊本部に教育隊を編成。
Remove ads
部隊編成
- 第26普通科連隊本部
- 本部管理中隊「26普-本」
- 第1普通科中隊「26普-1」:軽装甲機動車、01式軽対戦車誘導弾、81mm迫撃砲 L16
- 第2普通科中隊「26普-2」:高機動車、01式軽対戦車誘導弾、81mm迫撃砲 L16
- 第3普通科中隊「26普-3」:高機動車、01式軽対戦車誘導弾、81mm迫撃砲 L16
- 第4普通科中隊「26普-4」(旭川駐屯地):高機動車、01式軽対戦車誘導弾、81mm迫撃砲 L16 ※廃止された第9普通科連隊の隊員を母体に構成。
- 重迫撃砲中隊「26普-重」:120mm迫撃砲 RT
- 教育隊(教育専任中隊であった第4普通科中隊が旭川駐屯地に移駐したため連隊本部直轄部隊として1995年(平成7年)に編成。隊長および運用訓練幹部は連隊本部要員。それ以外は各部隊からの差し出し要員で構成。細部は教育隊の項を参照)
整備支援部隊
- 第2後方支援連隊第2整備大隊第3普通科直接支援中隊「2後支-2整-3」(留萌駐屯地・旭川駐屯地):2008年(平成20年)3月26日から
主要幹部
Remove ads
主要装備
- 96式装輪装甲車
- 軽装甲機動車
- 高機動車
- 1/2tトラック / 73式小型トラック
- 1 1/2tトラック / 73式中型トラック
- 3 1/2tトラック / 73式大型トラック
- 89式5.56mm小銃
- 5.56mm機関銃MINIMI
- 84mm無反動砲
- 中距離多目的誘導弾
- 01式軽対戦車誘導弾
- 81mm迫撃砲 L16
- 120mm迫撃砲 RT
警備隊区
廃止部隊
- 2011年(平成23年)4月22日廃止
- 第26普通科連隊対戦車中隊「26普-対戦」(留萌駐屯地):
関連項目
脚注
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads