トップQs
タイムライン
チャット
視点

美浦村

茨城県稲敷郡の村 ウィキペディアから

美浦村map
Remove ads

美浦村(みほむら)は、茨城県南部の県南地域、稲敷郡にある霞ヶ浦に面した。茨城県内で2つしかない村の一つである(もう一つは東海村)。

概要 みほむら 美浦村, 国 ...
Remove ads

概要

霞ヶ浦の南西に位置し、人口13,708人、面積34.03km²(2024年9月1日)。 村内には日本中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンター日本テキサスインスツルメンツ美浦工場、ホギメディカル美浦工場がある。

Thumb
美浦村を西から望む。左が霞ヶ浦で右上が稲敷市。

2006年に西隣の阿見町との合併・市制施行(「霞南市(かなんし)」)が検討されたが、2005年1月30日に執行された「美浦村の合併について村民の意思を問う住民投票」において、反対多数(「賛成(41.9%)」「反対(58.1%)」)により合併は中止された。

インターネットスマホの影響で、減少した家族や友人などと過ごす時間を増やすために、2011年から「ノーテレビ・ノーゲーム運動」を取り組んでいる[1][2]

地理

隣接している自治体

歴史

行政区域変遷

  • 変遷の年表
さらに見る 美浦村村域の変遷(年表), 年 ...
  • 変遷表
さらに見る 美浦村村域の変遷表, 1868年 以前 ...

人口

Thumb
美浦村と全国の年齢別人口分布(2005年) 美浦村の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 美浦村
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
美浦村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 8,066人
1975年(昭和50年) 8,161人
1980年(昭和55年) 13,509人
1985年(昭和60年) 14,162人
1990年(平成2年) 14,348人
1995年(平成7年) 17,767人
2000年(平成12年) 18,219人
2005年(平成17年) 18,118人
2010年(平成22年) 17,299人
2015年(平成27年) 15,842人
2020年(令和2年) 14,602人
総務省統計局 国勢調査より
Remove ads

行政

産業

漁業
  • 木原漁港
  • 安中漁港

姉妹都市・提携都市

(この節の出典[6]

国内

姉妹都市
友好交流都市
特産品相互取扱協定

海外

相互交流協定


教育

交通

鉄道

村内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東日本常磐線土浦駅

バス

土浦駅などへ向かう路線バスがある。(ジェイアールバス関東 - 土浦支店

  • かつては茨城観光自動車による木原から竜ヶ崎駅へ向かう路線があったが廃業にともない、ジェイアールバス関東に移管された。その際に竜ヶ崎南高校まで延長して運行されたが、2010年9月30日限りで廃止された。
  • かつては東京駅行きの高速バスが村内を経由したが、2011年3月31日限りで廃止された。
  • 2015年7月16日から2016年12月25日までの期間で、美浦村を含めた周辺5市町村で、「圏央道北東エリア 高速バス実証実験」が行われている。高速バスの乗り場は村内にはないが、稲敷市内に設けられた「稲敷美浦バスターミナル」と村内を結ぶ「稲敷美浦シャトルバス」が運行されている[7]
    • 稲敷美浦シャトルバス:稲敷美浦バスターミナル - 稲敷市役所 - 美浦トレセン前 - 美浦村役場(さくら自動車の運行)

道路

名所・旧跡・観光スポット

出身

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads