トップQs
タイムライン
チャット
視点

角川博

日本の歌手、タレント (1953-) ウィキペディアから

Remove ads

角川 博(かどかわ ひろし、本名:同じ、1953年12月25日 - )は、日本演歌歌手タレント

概要 角川 博, 出生名 ...

広島県安芸郡船越町(現・広島市安芸区船越)出身[2]。角川事務所株式会社・キングレコード所属。私立広陵高等学校卒。

来歴

角川家の墓は広島県高田郡吉田町(現・安芸高田市吉田)にあるが[1]、角川は東洋工業(マツダ)近くの向洋(現・広島市南区)で生まれ[1]、近くの船越で育った[1]。角川家は広島では珍しくない移民の家系で戦前祖父母ブラジルへ移民し、コーヒー農園で働いた[1]。父はブラジリア生まれ[1][3]祖母は107歳まで生きた[1]

父と一緒に旧広島市民球場に何度も通ったカープファン[3]。高校時代は高校野球の名門・広陵高校軟式野球部に所属(二年まで在籍)[1][3][4][5]。レギュラーではなかったが、在籍時に硬式野球部は春夏3度甲子園大会に出場、高1の春(新高2)の第42回選抜高等学校野球大会では、角川の1年先輩にあたる佐伯和司(後に広島東洋カープなどで活躍)を擁して、優勝した箕島高校に準決勝で敗れるなど健闘を果たしている。後年の芸能人野球大会では幾度か出場し、経験者らしいプレーを見せた。高岡健二前川清と並ぶ、1970年代の野球(草野球)が上手い芸能人三羽烏とも言われた[4]。角川は前川のように自分のチームを持たず、「客分」として作曲家チームや有線放送チームに参加するため[4]、相手チームから「角川が来るならやらない」と嫌がれるほどだった[4]

実家は朝日新聞新聞販売店を経営したため[3]、中高と新聞配達を続けた[1][3][5]。高校卒業後は、広島の洋品店やボウリング場で働き[5][3][6]クラブ歌手として、広島の歓楽街流川博多のクラブで歌った[5]中洲で歌っているところをスカウトされ上京し芸映に所属。同郷の西城秀樹は、西城の兄と角川がワル友達で仲がよく[7]、角川も西城もスカウトしたのは1964年に「太陽の彼方に」をヒットさせた元歌手・藤本好一[7][8][9]

1976年4月、『涙ぐらし』でRVC・RCAレコードより歌手デビュー[5]。同年、第18回日本レコード大賞新人賞、第9回日本有線大賞新人賞をはじめ、新人賞を総なめにした。同期には ピンク・レディー新沼謙治芦川よしみ内藤やす子[5]。翌々年1978年には『許してください』でNHK紅白歌合戦に初出場を果たし[5]、合計3回出場。

声帯模写を得意とし、ものまね番組の創成期にもよく出演した[5]。レパートリーは美空ひばり三波春夫淡谷のり子森進一五木ひろし前川清小林旭ほか。自宅の家電製品は当時のものまね番組の賞品ばかりであったという。

2012年に角川事務所株式会社を設立し、デビュー以来所属していた芸映から独立。

Remove ads

エピソード

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る #, 発売日 ...

デュエット・シングル

さらに見る 発売日, デュエット ...

アルバム

  • LP
さらに見る 発売日, タイトル ...
  • CD
さらに見る 発売日, タイトル ...

ベスト・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加作品

さらに見る 発売日, タイトル ...

映像作品

ミュージック・ビデオ

さらに見る 発売日, タイトル ...

タイアップ曲

さらに見る 年, 楽曲 ...
Remove ads

NHK紅白歌合戦出場歴

さらに見る 年度/放送回, 回 ...

出演

テレビ

  • 伝七捕物帳テレビ朝日版)」第20話(主題歌「伝七流し唄」を歌っていたためのゲスト出演。劇中でも歌っている)
  • 非情のライセンス 第3シリーズ」(1980年)- 伴兼次 役
  • 水戸黄門」(TBS / C.A.L
    • 第22部 第22話「出雲の蕎麦は恋の味 -出雲-」(1993年10月11日) - 佐吉 役
    • 第24部 第6話「お髭を染めた黄門さま -大坂-」(1995年10月23日) - 吉平衛 役

ラジオ

CM

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads