トップQs
タイムライン
チャット
視点

はごろもフーズ

日本の静岡県静岡市にある食品メーカー ウィキペディアから

はごろもフーズmap
Remove ads

はごろもフーズ株式会社: Hagoromo Foods Corporation)は、日本の大手加工食品メーカー。静岡県静岡市駿河区に本社、清水区に本店を置く。

概要 種類, 機関設計 ...

缶詰レトルト食品パスタなどを製造して販売する。ツナ缶の「シーチキン」、「シャキッとコーン」、「ポポロスパゲティ」などが知られ、ペットフード魚油飼料なども製造販売なども扱う。

コーポレート・メッセージは「人と自然をおいしくつなぐ」。

Remove ads

沿革

  • 1931年昭和6年)5月 - 後藤缶詰所として創業。
  • 1947年(昭和22年) - 株式会社清水屋を設立。
  • 1948年(昭和23年)5月 - 後藤物産缶詰株式会社に商号変更。
  • 1958年(昭和33年)11月 - 「シーチキン」の商標を登録。
  • 1967年(昭和42年)6月 - シーチキンのテレビコマーシャル開始。
  • 1969年(昭和44年)7月 - はごろも缶詰株式会社に商号変更。
    • 社名は三保の松原(清水区)の羽衣伝説に由来する[2]。幸福をもたらす天女の「はごろも」が平和と繁栄のシンボルにふさわしく社名・商標に採用。
  • 1987年(昭和62年)12月 - CIを導入して「はごろもフーズ株式会社」へ商号変更。商品などに表記するロゴマーク『Hagoromo』も、はごろも缶詰時代末期にブロック体から現在の丸みを帯びた書体へ変更。
  • 2000年(平成12年)2月 - 東証2部に上場。
  • 2003年(平成15年)4月 - 清水市が静岡市と対等合併し、本店所在地の住所が静岡市清水島崎町(旧・清水市島崎町)となる。
  • 2005年(平成17年)4月
  • 2008年(平成20年) - 渋沢栄一賞を受賞。
  • 2010年(平成22年)8月 - 株式会社マルアイが製造販売している一部乾物製品(削り節、ふりかけなど)の販売権を譲受。
  • 2017年(平成29年)4月 - 株式会社マルアイを吸収合併[3]
  • 2018年(平成30年)3月26日 - 本社機能を静岡市駿河区に移転して業務開始[4]。清水区の旧本社は本店及び、商品の研究・開発拠点「はごろもイノベーションセンター」に改めた[5]
  • 2020年(令和2年)10月5日 - 新清水プラントでシーチキン70グラム缶の製造を開始[6]
  • 2021年(令和3年)3月1日 - 連結子会社はごろも商事株式会社を吸収合併。
Remove ads

事業所

Thumb
富士山パスタプラント
  • 本社、本店(旧本社)・はごろもイノベーションセンター
  • 東京支店、大阪支店、名古屋支店、営業所19拠点
  • プラント 6箇所

テレビコマーシャル

CI導入の1987年(昭和62年)から2004年(平成16年)頃までの30秒テレビCMは、フィルム形式でブルーバックに水滴が落ちるミルククラウンを撮影し、「はごろもフーズ」の白文字が画面奥から手前へ飛び出すサウンドロゴを用いた。宮崎あおいを起用した2014年11月のシーチキン」テレビCMから、CGで再現したデジタル対応の新サウンドロゴの映像を用いる[7]

主要商品

Thumb
シーチキン
  • シーチキン - マグロカツオを油漬けや水煮した缶詰のブランドで、主力商品。
  • シャキッと!コーン
    • シャキッと!コーン バタコ(通称バタコ) - 電子レンジで調理するレトルトタイプのバターコーン。
      • じゃがバタコ
      • スパイシーガーリックペッパー味
  • 甘みあっさりフルーツ
  • ポポロスパ - 1人分を1束に結束したスパゲッティ
  • ポポロサラスパ - サラダ専用のスパゲッティ。
  • スパグラ - ソースとスパゲッティがセットになったスパゲッティで作るグラタンの素。旧商品名は「スパゲッティグラタン」。
  • パパッとライス - 100gずつ小分けにした食べきり2膳分の無菌包装米飯
  • ねこまんまシリーズ(ペットフード

マルアイから販売権を譲受した商品

  • PL (Pure Life) ふりかけ→パパッとふりふりシリーズ - 譲受後もブランドは継続したが、2011年(平成23年)から現名称に変更。
  • かつおパック - 2016年(平成28年)から「はごろも舞」のブランドが付けられる。
  • 味付のり ほか

過去の商品

  • こつぶ - オレンジの果肉粒が入った果肉入り清涼飲料のさきがけ的商品[8] [9]
Remove ads

事故

  • 2016年10月 - 山梨県内のスーパーで販売された「シーチキンLフレーク」にゴキブリとみられる昆虫1匹が混入していた[10][11]。はごろもフーズは、缶詰を購入した甲府市内の女性に謝罪し、製造日から1年以上経過しているため連続性はないと判断して商品回収はしないが、当該商品を製造した下請け工場は一時的に当該商品の製造を中止する[12][13]。2017年11月にブランドイメージが傷つけられたとして下請け工場を提訴した。2022年11月8日に静岡地方裁判所は下請け工場に約1億3000万円の損害賠償の支払いを命じ[14]、11月17日に下請け工場は判決を不服として控訴した[15]

提供番組

要約
視点
Thumb
はごろもフーズの「清水もつカレー缶」
現在の提供番組
過去の提供番組

Remove ads

CM出演者

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads