トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野 - 新潟線

ウィキペディアから

長野 - 新潟線
Remove ads

長野 - 新潟線(ながの - にいがたせん)とは長野県長野市新潟県新潟市を結ぶ高速バス路線である。

Thumb
長野 - 新潟線(新潟交通)
Thumb
新潟県・県外高速バス路線図。明るい赤色の路線が本路線である。

全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。

運行会社

  • 長電バス - 新潟行1・3便、長野行6・8便を担当
  • 新潟交通 - 新潟行5・7便、長野行2・4便を担当

停車停留所

▼…長野発は乗車のみ、新潟発は降車のみ扱い
▲…新潟発は乗車のみ、長野発は降車のみ扱い
▽…万代シテイバスセンター前:長野発のみ停車、降車のみ扱い
♯…休憩停車を行うサービスエリア
さらに見る 停車停留所 休憩箇所, 所在地 ...
Remove ads

運行経路

長野市内 - 上信越自動車道 - 北陸自動車道 - 新潟市内

沿革

Remove ads

使用車両

  • 両社とも原則として化粧室付き4列シート定員40名車両で運行。

備考

  • 当路線運行開始当初は上信越自動車道は未開業で、併走する信越本線に長野~新潟間の急行列車(「赤倉」など)が長らく運行され競合関係となっていたが、北陸新幹線(高崎 - 長野間)の先行開業にともないJRは特急「みのり」を運行開始、顧客獲得競争に至ったが、上信越自動車道が全通すると「みのり」は長野県内乗り入れ廃止と新潟県内連絡快速の「くびき野」への格下げが進み、現在は本路線が長野・新潟間の唯一の直通連絡交通となっている。
  • 2010年8月より乗降取り扱いを開始した長岡北・栄の両バス停は、本路線には関与していない越後交通の営業エリア内にある。また、2011年8月より乗降取り扱いを開始した木田バス停も本路線には関与していない頸城自動車の営業エリア内にある。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads