トップQs
タイムライン
チャット
視点

青嶋達也

日本のアナウンサー (1965-) ウィキペディアから

Remove ads

青嶋 達也(あおしま たつや、1965年8月12日[3] - )は、フジテレビアナウンサー

概要 あおしま たつや青嶋 達也, プロフィール ...

父は、元オートレーサー青嶋守隆(期前、元浜松所属)[4]

Remove ads

来歴

静岡県浜松市中区富塚町出身。静岡県立浜松北高等学校早稲田大学第一文学部卒業。同大卒業後の1988年フジテレビ入社。同期アナウンサーは、有賀さつき河野景子八木亜希子1990年代には前述の競馬中継や「セリエAダイジェスト」をはじめ、スポーツ実況からバラエティー番組のナレーションなど幅広いジャンルの番組を担当。平日夜の報道番組『FNN NEWSCOM』ではサブキャスターを務め、1996年10月から1年半は土曜日の情報番組『THE WEEK』のメインキャスター(4代目)も担当した。2000年代以降は、主にサッカー競馬番組を担当しているほか、ニュースや各種番組ナレーション(『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』など)、一部バラエティー番組のスペシャル放送を担当。2006年W杯ドイツ大会では決勝の実況を務める(地上波民放テレビ局では東京12チャンネル時代の金子勝彦に次いで2人目、現行のジャパンコンソーシアム体制では初)。2011年女子W杯ドイツ大会でも決勝の実況を務め、日本(なでしこJAPAN)の初優勝を伝えた。UEFAチャンピオンズリーグJリーグカップでも決勝戦の実況を担当している。自転車のロードレースとの関わりも深く、フジテレビがツール・ド・フランスの放映権を獲得した1992年から2004年まで、ツール・ド・フランスの実況を担当していた。そのため、当時は毎年7月になると『J SPORTS』(かつてはフジテレビも出資していた)の生中継に出ずっぱり状態になるのが通例だった。その後も2006年・2007年ジャパンカップサイクルロードレースで場内実況やレース後のインタビューを担当するなど、自転車競技との関係は続いている。

また、1996年にフジテレビ系列で放送されたアニメ『みどりのマキバオー』のオープニングテーマ『走れマキバオー』を担当。同僚の三宅正治福井謙二両アナとの音楽ユニットF・MAP」として参加し、青嶋は間奏でのコント・イントロ&間奏でのレース実況音声を担当した。 2003年に放送された『実況格闘』(出場アナウンサーが課題VTRに対しアドリブで実況を行いその優劣を競う特番)では志生野温夫神田康秋煙山光紀らといった他のアナウンサーを下して優勝しているほか、『FNSアナウンス大賞』では2002年・2007年にスポーツ部門の部門賞を受賞するなど、過去に多くの受賞歴がある。

2025年4月より、山形県のフジ系列局・さくらんぼテレビにて『News イット! やまがた』の火曜~木曜キャスターを務める。フジテレビに籍を残し『BSスーパーKEIBA』等のレギュラー番組を継続しつつ山形に通う「二拠点生活」となる[5]

Remove ads

挿話

Remove ads

出演番組

レギュラー番組(生放送)

さらに見る 期間, 番組名 ...

その他

競馬GI・JpnI実況歴

日本
社名競走(フジテレビ賞)
海外
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads