トップQs
タイムライン
チャット
視点

FNNレインボー発

フジテレビ系で放送されたスポットニュース番組(1998 - 2014) ウィキペディアから

Remove ads

FNNレインボー発』(FNNレインボーはつ)は、フジテレビFNN)で生放送されていた2分間のニュース番組(FNNの冠番組)である。ただし、ネット局によっては夜の前番組「FNNニュース・明日の天気」同様タイトルを差し替えて放送していた。

概要 ジャンル, 出演者 ...

2001年4月2日より裏番組日本テレビNNN)『NNNニューススポット』(2008年終了)とともに、民放ではじめてニュース番組における字幕放送を行った[2][3]字幕生放送でよく使われるリアルタイム字幕放送ではなく、事前に字幕が用意されていた[4]

Remove ads

FNNレインボー発・あすの天気(夜)

要約
視点

それまで同じ枠で放送されていた『FNNニュース・あすの天気』のタイトルを改める形で1998年3月30日にスタートした。

新聞の番組表では2011年7月22日まで基本的に「[字][N]レインボー発・[天]」と表記されていた(スポットニュースで番組名が記載されている番組は極めて稀)が、Gコードの掲載が廃止されて以降は前座番組の欄残り3文字に「◇[N][天]」と表記されるのみになった。

2011年10月31日からフジテレビの全ての報道・情報番組ステレオ放送に切り替わったため、放送開始以来変わることがなかった音声モードがモノラルからステレオに変更された[5]

16年に亘りほぼ毎日、放送されてきたが、2014年3月30日をもって放送を終了した。本来の放送最終日であるはずだった3月31日は、『笑っていいとも!グランドフィナーレ感謝の超特大号』の編成上、放送されなかった。4月1日からは新たなスポットニュースとして『FNN NEWS Pick Up』が放送を開始した[6]。なお、『あすの天気』は同番組に引き継がれる。

わずか2分のストレートニュース+天気予報とその後のステーションブレイクの関係から一般的な形式のCMは放送できないため、オープニング及びエンディングに、スポンサー企業のキャッチフレーズ・社名のナレーション・ロゴCG、ある場合はサウンドロゴがCM代わりに流された。この形式は当該時間帯の首都圏のニュースではよくみられる[7]ほか、日曜昼の『産經テレニュースFNN』でも行われていたことがあり、このスタイルは次番組の『FNN NEWS Pick Up』、『ユアタイム クイック』、『THE NEWSα Pick』と続き、2018年3月31日にスポットニュース枠そのものが廃されるまで引き継がれ、バラエティ枠となった2024年現在も継続されている。

名称

タイトル名の「レインボー」はフジテレビ本社があるお台場全体を示すレインボータウンに由来している[8]。公式ページやEPGでも注釈がある通り「レインボ一発レインボいっぱつ)」とは読まない。しかし、この番組の手書きロゴの""(長音記号)が""(漢数字の1)にも見えるためか(字体によってはなおさらである)、過去に日本経済新聞角川書店テレビ情報誌週刊ザテレビジョン」が「レインボー一発レインボーいっぱつ)」と誤植したことがあった(タレントの中村明花がそう発言したことがある)。また、同局のバラエティ番組『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』でパロディとして実際に「トリビアニュース レインボ・一発」と題した企画が放映されたこともある。ちなみにTOKIO長瀬智也も、このことを勘違いしていたことを『新堂本兄弟』で明かした。

放送時間

歴代の担当アナウンサー

さらに見る 期間, 月曜 ...
  • ニュースJAPAN」が休止される場合は代替の『FNNニュース』を兼務。
  • 岡田・渡邉は人事異動のため、木曜担当期の藤村は産休のため、改編を待たずに降板。
  • 2009年6月 - 8月、火曜日は藤村が休養したためシフト勤務となった。
  • 宮瀬は休職した田淵の『スーパーニュース』フィールドキャスターを代行することになったため一度も担当できず、実際にはシフト勤務であった。

FNN系列局でのタイトル差し替え(番組終了時点)

※表内の「ネット」とはニュース部分を放送(ネット)することを指す。○は原則全曜日ネット、△は週末など定期的な曜日のみ、×は原則的にネットしない系列局のことを指している。ただし、長時間特番時の中断ニュース、緊急ニュース時、重大ニュース時などは変更されることもある。

さらに見る 放送局名, 番組名 ...
  • 福井テレビテレビ大分以外で、普段ローカルニュースを放送しているところでも、長時間特番時の中断ニュースや緊急ニュース、重大ニュースがあれば『FNNレインボー発』をネットする場合がある。逆に普段『FNNレインボー発』をネットしているところは、放送地域内で緊急ニュース、重大ニュースがあれば地元発に差し替える場合がある。
  • 産経テレニュースFNN」とは違い、系列局独自にオープニング・エンディングを差し替えることが多く、秋田テレビが日曜夜に限って放送している以外には、定期的に『FNNレインボー発』本来のテーマに差し替えタイトルを送出している局はない。
  • 山陰中央テレビ沖縄テレビでは、『産経テレニュースFNN』の(過去の「FNNニュース・明日の天気」と同一)テーマを採用している。テレビ宮崎では、1999年から2000年まで午後にあった『FNNレインボー発』のテーマ曲を2014年3月まで採用していた。
Remove ads

レインボー発(午後)

要約
視点

概要

1999年4月1日から1年間は『2時のホント』の後にも『FNNレインボー発』が放送されていたが、再放送枠の『チャンネルαニュース』開始に伴い終了。

その後は、2002年4月1日から『NEWSレインボー発』が開始され、2002年10月7日から『F2』(後に『F2-X』、『F2スマイル』)内のニュースコーナー(ウェブサイト上の表記は『NEWSレインボー発』)に替わり、2005年10月3日からは「FNN」や「NEWS」が付かずに『レインボー発』のタイトルのみで放送する。2006年度の金曜日は『ひるこた!』のニュースコーナーとして同番組ネット地域でも放送された。

2011年10月31日からフジテレビの全ての報道・情報番組がステレオ放送に切り替わったため、放送開始以来変わることがなかった音声モードがモノラルからステレオに変更された。

2012年4月に『知りたがり!』が枠移動する形でフジテレビ系列平日午後のワイドショー枠が12年ぶりに復活したため、「レインボー発」としての放送は終了した。なお、午後のスポットニュースは『知りたがり』→『アゲるテレビ』の1コーナーとして継続されていたが、2013年9月に全国ネットの午後のワイドショーが終了したため、その後新設されたドラマ再放送枠『ドラマチックα』内で不定時に(14時台終盤に放送されることが多い)「NEWSお台場発」として約2分間放送されている。

放送時間

担当アナウンサー

さらに見る 期間, 月曜 ...
シフト勤務(男性)
シフト勤務(女性)
Remove ads

特別編成

  • 4時間程度の長時間特番が放送している際、中断のニュースは通常の『FNNレインボー発』ではなく、『FNNニュース』として放送することがあったが(この場合、オープニングの系列局での差し替えは一部を除いて無い)、最近では時折『FNNレインボー発』のまま送り出され、そのままのタイトルで放送する局もある(テレビ静岡等一部系列局)。
  • 2009年10月10日放送分は、20:00 - 23:08に『記録よりも記憶に残るフジテレビの笑う50年 〜めちゃ×2オボえてるッ!〜』放送のため、57分前倒しの19:57 - 20:00で放送。更に直前に放送の『もしもツアーズ』と、『記録よりも…』との接続は、どちらもステブレレスで行うため、「あすの天気」は普段よりも15秒(CMひとつ分)遅く開始した。
  • 2010年11月6日、この直前に放送していた日本シリーズの第6戦中継が最大15回まで延長。結果3時間10分(190分)といった前例のない遅れ方をし、24:04からの放送(日付上は翌7日)となった。オープニングのお天気カメラの映像ではレインボーブリッジが消灯[14]していたほか、あすの天気(関東)ではナレーションの「あす」の部分を「7日」に言い換えて放送した。
午後

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads