トップQs
タイムライン
チャット
視点
110メートルハードル
ウィキペディアから
Remove ads
110メートルハードル (英語: 110 metres hurdles) は、陸上競技のハードル競走の一種で、10台のハードルを跳び越えながら110メートルの距離を走るタイムを競う競技である。「110メートル障害」とも呼ばれる。主に男子の競技であり、女子では100メートルハードルが行われる。略してトッパ(ー)とも呼ばれる。
![]() |
概要
各ハードルは以下の距離で設置される。
- 最初のハードルまでの距離:13.72メートル。(45ft) -「アプローチ」と呼ばれる。
- ハードル間の距離:9.14メートル。(30ft) -「インターバル」と呼ばれる。
- 最後のハードルからゴールまでの距離:14.02メートル。(46ft) -「ランイン」と呼ばれる。
ハードルの高さは以下の各種がある。
一般に99.1cmの高さのハードルをジュニアハードル(JH)と言い、日本では主にU20日本陸上競技選手権、U18日本陸上競技選手権、国スポ少年区分(中学3年生から高校3年生)で採用されている。世界ジュニア選手権でも、2006年から採用されている。なお、99.06cmを切り上げて99.1と表記されることもある。また、91.4cmのハードルをユースハードルと言う(2008年から表記は110mMH(ミドルハードル)→110mYH(ユースハードル)に変更)。ユースハードルは男子400メートルハードルで用いられる高さである。
なお、ハードルの高さ・長さが、それぞれ半端な数字になるのは、もともとイギリスの一般的な単位であるインチ、フィート、ヤードからきているからである。もともと、ハードルの高さは、3.5フィート(3フィート6インチ)であり、それをもとに現在のジュニアハードルの高さは3.25フィート(3フィート3インチ)、ミドルハードルは3フィートになった。
また、110mHのスタートから1台目のハードルの長さである13.72mは15ヤード(45フィート)、インターバルの9.14mは10ヤード(30フィート)が元になっている。110mHが110mというほかの競技と違いきりのいい数字ではない理由も、120ヤードがもとであり、その後メートル法になる際、120ヤードは109.7mと110mにほぼ同じなので、110mHとなったからである。
インターバルの歩数は一般的に「3歩」と表現されるが、これは振り上げた前足がハードルを超えて着地するのを「0歩目」と換算していることによる。それに対して後からハードルを越えてきた反対の足が1歩目および3歩目を担当し、3歩目がそのまま次のハードルの踏み切り足となるので、常に同じ足で踏み切っている状態が3歩と表現されている。スタートから1台目までの歩数は長らく8歩が主流であったが、選手の体格や加速力向上の影響から8歩では距離が詰まってしまう選手も増えており、近年では7歩に短縮を図った選手の台頭も目立つ。
Remove ads
世界歴代10傑
Remove ads
エリア記録
U20世界歴代10傑
- 106.7cm規格。樹立年の12月31日時点で年齢が20歳未満であるジュニア選手のみが対象となる。
Remove ads
アジア歴代10傑
日本歴代10傑
日本パフォーマンス歴代10傑
Remove ads
日本学生歴代10傑
日本U20歴代10傑
- 樹立年の12月31日時点で年齢が20歳未満であるジュニア選手のみが対象となる。以下、一般規格(106.7cm)で実施された記録10傑。
・以下、ジュニア規格(99.1cm)で実施された記録5傑。
Remove ads
高校歴代10傑
要約
視点
- 一般規格(高さ106.7cm)で実施された記録に限る。
学年別歴代記録
・以下、ジュニア規格(高さ99.1cm)で実施された記録。
中学歴代10傑
- 中学規格(高さ91.4cm)で実施された記録。
- 以下、ジュニア規格(高さ99.1cm)で実施された記録。
学年別歴代記録
- 以下、中学規格(高さ91.4cm)で実施された記録。
- 以下、ジュニア規格(高さ99.1cm)で実施された記録。
- 以下、一般規格(高さ106.7cm)で実施された記録。
Remove ads
五輪・世界選手権における日本人入賞者
五輪・世界選手権における日本人男子入賞者
2023 | 第19回世界陸上競技選手権大会(ブダペスト) | ![]() | 泉谷駿介 | 5位 | 13秒19 |
2024 | 第33回オリンピック競技大会(パリ) | ![]() | 村竹ラシッド | 5位 | 13秒21 |
- 2023年世界陸上競技選手権大会で泉谷駿介が5位入賞を果たし、この種目における日本人男子選手最初の入賞者となった。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads