トップQs
タイムライン
チャット
視点

1984年の日本ハムファイターズ

ウィキペディアから

Remove ads

1984年の日本ハムファイターズ(1984ねんのにっぽんハムファイターズ)では、1984年の日本ハムファイターズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の日本ハムファイターズは植村義信監督の1年目であり、6月29日に植村に代わって就任した大沢啓二監督の9年目のシーズンである。

概要

前年のシーズン終了後に高橋一三が引退、江夏豊トニー・ソレイタもチームを去り、さらに前年8勝の工藤幹夫も右肩痛でわずか1試合しか登板できず大幅に戦力ダウンしたチームは5月に入り5連敗で最下位に転落すると5月下旬にも8連敗、6月下旬に3連敗となったところで植村監督が解任、矢頭高雄ヘッドコーチが2試合監督代行を務めた後、大沢球団常務が任命責任を取る形で監督に復帰した。復帰直後は7試合で5勝2敗と好調で、5位の西武にあと1ゲーム差と迫った。だが、そこから球団史上最悪の14連敗を喫してしまい日本ハムの1975年以来9年ぶりの最下位が決定的となった。投手陣も坂巻明が自己最多の7勝、前年11勝の川原昭二も江夏の後任として14セーブを挙げたが、2ケタ勝利はゼロでチーム防御率も4.98と最下位だった。打撃陣もルーキーの白井一幸をはじめ津末英明などの若手が台頭したが、柏原純一が打率リーグ最下位、ソレイタの穴埋めとして入団のマーシャル・ブラントも期待外れに終わり、全体的に低調の中トミー・クルーズが最後まで阪急ブーマー・ウェルズと首位打者を争いただ一人気を吐いた。カード別では前年優勝の西武に12勝14敗、5位の南海に11勝11敗4分と健闘し、全球団負け越しは逃れたが上位陣には大きく負け越した。シーズン終了後に大沢監督がフロント業務に専念し、後任の監督には巨人OBの高田繁が就任した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 投手 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1984年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス754510 .625優勝
2位ロッテオリオンズ645115 .5578.5
3位西武ライオンズ62617 .50414.5
4位近鉄バファローズ586111 .48716.5
5位南海ホークス536512 .44921.0
6位日本ハムファイターズ447313 .37629.5

[1]

Remove ads

オールスターゲーム1984

  • コーチ
大沢啓二
  • ファン投票
選出なし
  • 監督推薦
田中富生
川原昭二
大宮龍男
クルーズ

できごと

選手・スタッフ

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads